【山形県鮭川村】薪ストーブ・ペレットストーブの導入に最大10万円を補助!
山形県鮭川村では、地球温暖化対策の一環として、環境に優しい木質バイオマスエネルギーの利用を推進しています。その具体的な取り組みとして、薪ストーブやペレットストーブなどの木質バイオマス燃焼機器の購入・設置費用の一部を補助する「鮭川村再生可能エネルギー整備導入事業」を実施しています。鮭川村にお住まいの個人の方、および村内に事業所を持つ事業者が対象で、最大10万円(補助率1/2)の支援を受けられます。
この補助金のポイント
- 個人も事業者も対象: 鮭川村の住民および事業者が利用可能です。
- 最大10万円を補助: 購入費と設置工事費の合計額の1/2、上限10万円が補助されます。
- 環境貢献: 再生可能エネルギーの利用を通じて、CO2排出削減に貢献できます。
- 長期の公募期間: 2025年10月31日までと申請期間が長いため、計画的に準備を進められます。
補助金の概要
本事業の基本的な情報を以下の表にまとめました。申請を検討される方は、必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。
補助金名 | 鮭川村再生可能エネルギー整備導入事業(木質バイオマス燃焼機器) |
実施機関 | 山形県 鮭川村 |
公募期間 | 公募中 〜 2025年10月31日 |
補助上限額 | 最大10万円 |
補助率 | 補助対象経費の2分の1以内 |
対象者 | 鮭川村内に住所を有する個人、または村内に事業所を有する事業者 |
公式サイト | 山形県 補助金検索ページ |
山形県が木質バイオマスを推進する背景
山形県は、豊かな森林資源を活かし、再生可能エネルギーの導入を積極的に進めています。県の「エネルギー戦略」や「やまがた森林(モリ)ノミクス」では、木質バイオマスの利用が重要な柱と位置づけられています。特に最上地域は、県内でも木質バイオマスの利用が盛んな地域です。この補助金は、県の大きな方針に基づき、地域レベルでの再生可能エネルギー普及を後押しする重要な制度と言えます。薪やペレットを燃料とすることは、地域の森林資源の循環利用を促進し、林業の活性化や地域経済への貢献にも繋がります。
補助対象となる経費
この補助金では、以下の経費が対象となります。
- 機械装置等費: 薪ストーブ、ペレットストーブなど木質バイオマス燃焼機器本体の購入費用。
- 工事費: 上記機器の設置(煙突設置などを含む)にかかる工事費用。
【注意点】
補助金の交付決定前に購入・設置した機器は対象外となる場合があります。必ず申請を行い、交付が決定してから事業に着手してください。
申請手続きの流れ
申請から補助金交付までの一般的な流れは以下の通りです。詳細は必ず鮭川村の担当窓口にご確認ください。
- 事前相談・見積取得: 設置を検討している機器の販売店や工事業者から見積書を取得します。
- 交付申請: 申請書に必要書類(見積書、設置場所の図面など)を添えて、鮭川村役場の担当窓口に提出します。
- 交付決定: 村による審査後、交付決定通知書が送付されます。
- 事業の実施: 交付決定後、機器の購入・設置工事を開始します。
- 実績報告: 事業完了後、実績報告書に領収書や完成写真などを添えて提出します。
- 金額確定・請求: 報告書の内容が審査され、補助金額が確定します。その後、請求書を提出します。
- 補助金交付: 指定した口座に補助金が振り込まれます。
まとめ
「鮭川村再生可能エネルギー整備導入事業」は、環境に配慮した暮らしや事業運営を目指す方々にとって、初期費用を抑える絶好の機会です。豊かな自然に囲まれた鮭川村で、木のぬくもりを感じながら、持続可能な社会づくりに貢献してみませんか?申請期間には余裕がありますが、予算がなくなり次第終了となる可能性もありますので、早めの検討をおすすめします。