鳥取市では、アスベストによる健康被害を防ぎ、安全な生活環境を守るため、アスベストの撤去費用を一部補助する「鳥取市アスベスト撤去支援事業」を実施しています。この補助金を利用すれば、アスベスト含有調査や撤去にかかる費用を大幅に削減できます。特に、建築物の所有者の方にとって、この制度は大きなメリットとなります。アスベスト対策を検討されている方は、ぜひこの機会にご活用ください。

鳥取市アスベスト撤去支援事業の概要

鳥取市アスベスト撤去支援事業は、建築物に使用されているアスベストの撤去や調査にかかる費用を補助することで、市民の健康被害を防止し、生活環境の保全を目的としています。アスベストは、過去に建築資材として広く使用されていましたが、その有害性が明らかになり、現在では使用が禁止されています。しかし、既存の建築物にはまだアスベストが残っている場合があり、適切な対策が必要です。

正式名称

鳥取市アスベスト撤去支援事業補助金

実施組織

鳥取市

目的・背景

アスベスト(石綿)は、過去に建築資材として広く利用されていましたが、その繊維を吸入すると健康被害を引き起こす可能性があることが判明しました。そのため、鳥取市では、アスベストの飛散による健康被害を未然に防ぎ、市民が安心して生活できる環境を整備するために、本事業を実施しています。

対象者の詳細

本補助金の対象となるのは、アスベスト等が使用されている建築物の所有者です。ただし、市のアスベスト調査台帳に記載されている建築物に限ります。また、学校等の施設については、国による他の補助制度の対象とならないものに限ります。

助成金額・補助率

補助金額は、アスベストの含有調査と除去等で異なります。それぞれの金額と補助率について詳しく見ていきましょう。

含有調査事業

アスベストの含有調査にかかる費用に対し、上限25万円が補助されます。補助対象経費の額に相当する額が補助されます(1,000円未満の端数は切り捨て)。

除去等事業

アスベストの除去、封じ込め、囲い込みにかかる費用に対し、事業費の2/3が補助されます。事業費の上限額は2,000万円/棟、補助金の上限額は1,333.4万円/棟です(1,000円未満の端数は切り上げ)。

計算例:アスベスト除去にかかる費用が1,500万円の場合、補助金は1,000万円となります(1,500万円 × 2/3 = 1,000万円)。

事業区分 補助対象経費 補助率 上限額
含有調査事業 アスベスト含有調査に要する費用 10/10 25万円/棟
除去等事業 アスベスト除去、封じ込め、囲い込みに要する費用 2/3 1,333.4万円/棟

対象者・条件

本補助金の対象となるのは、以下の条件を満たす方です。

  • 鳥取市内に建築物を所有していること
  • アスベスト等が使用されている建築物であること(またはそのおそれがある建築物)
  • 市のアスベスト調査台帳に記載されている建築物であること
  • 交付申請時において、建築基準法第9条第1項に基づき特定行政庁から措置を命じられていないこと
  • 学校等の施設については、国による他の補助制度の対象とならないこと

補助対象経費

補助の対象となる経費は、以下の通りです。

  • アスベスト含有調査に要する費用
  • 吹付けアスベスト等の除去、封じ込め、囲い込みに要する費用

ただし、以下の費用は補助対象外となります。

  • 建築物の解体に伴うアスベスト除去費用(除去等事業の場合)
  • 消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額

申請方法・手順

申請は以下の手順で行います。

  1. 事前相談:鳥取市建築指導課に事前相談を行います。
  2. 交付申請:必要書類を揃えて、鳥取市に補助金交付申請書を提出します。
  3. 交付決定:市から交付決定通知書が送付されます。
  4. 事業実施:アスベストの含有調査または除去等を実施します。
  5. 実績報告:事業完了後、実績報告書を提出します。
  6. 補助金交付:市から補助金が交付されます。

必要書類

  • 補助金交付申請書
  • 事業計画書
  • 収支予算書
  • その他市長が必要と認める書類

申請期限・スケジュール

令和7年度の募集期間は以下の通りです。

  • 含有調査事業:令和7年5月7日(水)~令和8年1月30日(金)
  • 除去等事業:令和7年5月7日(水)~令和8年1月30日(金)

いずれも先着順での受付となり、予算の範囲内での対応となります。除去等事業については、前年度に見積書の提出があったものが優先されます。

採択のポイント

採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。

  • 申請書類を正確に記入し、不備がないようにする
  • 事業計画を具体的に記述し、実現可能性を示す
  • 見積書を添付し、経費の妥当性を説明する
  • 事前相談を行い、市の担当者と十分なコミュニケーションを取る

よくある質問(FAQ)

  1. Q: 補助金の対象となる建築物は?
    A: 鳥取市内にあり、アスベストが使用されている(またはそのおそれがある)建築物で、市のアスベスト調査台帳に記載されているものが対象です。
  2. Q: 補助金の申請期間は?
    A: 令和7年5月7日(水)~令和8年1月30日(金)です。
  3. Q: 補助金額はいくら?
    A: 含有調査事業は上限25万円、除去等事業は上限1,333.4万円です。
  4. Q: 申請に必要な書類は?
    A: 補助金交付申請書、事業計画書、収支予算書などが必要です。
  5. Q: 申請はオンラインでできますか?
    A: オンライン申請については要確認です。詳細はお問い合わせください。

まとめ・行動喚起

鳥取市アスベスト撤去支援事業は、アスベストによる健康被害を防ぎ、安全な生活環境を守るための重要な制度です。対象となる方は、ぜひこの機会にご活用ください。申請期間は令和7年5月7日(水)~令和8年1月30日(金)です。詳細な情報や申請手続きについては、鳥取市建築指導課にお問い合わせください。

お問い合わせ先:

都市整備部 建築指導課

電話番号:0857-30-8362

FAX番号:0857-20-3956