青森県鶴田町で丹精込めて育てた農作物が盗難被害に遭うケースが報告されています。大切な作物を守るため、防犯対策は喫緊の課題です。そこで鶴田町では、農業者の皆様が防犯カメラを設置する際の費用を一部補助する「鶴田町農業用防犯カメラ整備補助事業」を実施しています。この記事では、制度の概要から申請方法まで、分かりやすく解説します。

この記事でわかること

  • 補助金の対象者と具体的な金額
  • 申請期間と手続きの流れ
  • 申請する上での重要な注意点

制度概要|一目でわかる基本情報

まずは、本補助金の基本情報を表で確認しましょう。

項目 内容
制度名 鶴田町農業用防犯カメラ整備補助事業
実施機関 青森県鶴田町
対象地域 青森県北津軽郡鶴田町内
補助上限額 最大 25,000円
補助率 対象経費の 1/3 以内
申請期間 受付中 〜 2025年11月28日(金)まで
目的 農作物の盗難被害防止、農業経営者の防犯意識向上

⚠️ 重要ポイント

この補助金は予算の上限に達し次第、受付期間内でも終了となる可能性があります。検討されている方は、お早めに申請準備を進めることを強くおすすめします。

補助の対象となる方(対象者)

この補助金を利用できるのは、以下の条件を満たす方です。

鶴田町内で果樹や野菜などの生産を行う農業者

個人・法人を問わず、町内で農業を営んでいる方が対象となります。ご自身が対象になるか不明な場合は、申請前に町の担当窓口へ確認しましょう。

補助額と対象経費

補助額の計算方法

補助額は、以下の2つのうち、いずれか低い方の金額が適用されます。

  • 補助対象経費(税抜)の 3分の1
  • 上限額:25,000円

【計算例】

税抜75,000円の防犯カメラを購入した場合:
75,000円 × 1/3 = 25,000円
→ 上限額と同額のため、25,000円が補助されます。

税抜60,000円の防犯カメラを購入した場合:
60,000円 × 1/3 = 20,000円
→ 上限額より低いため、20,000円が補助されます。

補助対象となる経費

補助の対象となるのは、農作物の盗難防止を目的として設置する防犯カメラの購入費用です。

※設置工事費や、通信費などのランニングコストが対象になるかについては、事前に町の担当窓口にご確認ください。

申請手続きの流れ

申請は以下のステップで進めるのが一般的です。必ず購入・設置前に申請を済ませてください。

  1. 事前相談・情報収集
    まずは町の担当窓口に相談し、詳細な要件や必要書類を確認します。公式チラシも必ず確認しましょう。
  2. 書類の準備
    申請書、設置予定のカメラの見積書、設置場所の地図など、指定された書類を準備します。
  3. 申請書の提出
    準備した書類を、受付期間内に鶴田町役場の担当窓口へ提出します。
    【受付時間】平日 9時~12時、13時~16時
  4. 審査・交付決定
    町が申請内容を審査し、補助金の交付が決定されると「交付決定通知書」が届きます。
  5. 防犯カメラの購入・設置
    必ず交付決定通知書を受け取ってから、防犯カメラの購入と設置を行ってください。
  6. 実績報告と補助金請求
    設置完了後、領収書などを添えて実績報告書と請求書を提出します。その後、指定の口座に補助金が振り込まれます。

まとめ|大切な農作物を守るために

「鶴田町農業用防犯カメラ整備補助事業」は、比較的少ない自己負担で、農作物を盗難から守るための有効な対策を講じることができる制度です。被害に遭ってからでは手遅れです。この機会にぜひ補助金を活用し、安心して農業に取り組める環境を整えましょう。

お問い合わせ先

鶴田町役場 農業振興課 生産振興係
電話番号:0173-22-2111 (内線 297, 292)