詳細情報
「最近、電気代が上がって家計が厳しい…」「古いエアコンの効きが悪くなってきたけど、買い替え費用が…」そんなお悩みをお持ちの龍ケ崎市民の皆様に朗報です。龍ケ崎市では、エネルギー価格や物価の高騰対策として、ご家庭の古い家電を省エネ性能の高い製品に買い換える費用の一部を補助する「省エネ家電買換え促進事業補助金」を実施します。この制度を活用すれば、対象のエアコンや冷蔵庫などの購入費用に対して最大3万円の補助を受けることができます。この記事では、補助金の対象者、対象となる家電、申請方法から注意点まで、誰にでも分かりやすく徹底的に解説します。賢く制度を利用して、快適で経済的なエコライフを始めましょう!
この記事のポイント
- 龍ケ崎市民を対象に、省エネ家電への買い替え費用を最大3万円補助!
- 対象家電はエアコン、冷蔵庫、LED照明器具の3種類。
- 市内の店舗での購入が必須条件(ネット通販は対象外)。
- 申請期間は2025年10月1日から2026年1月30日まで。ただし予算上限に達し次第終了。
- 申請は窓口、郵送、オンラインで可能。必要書類をしっかり準備しよう。
龍ケ崎市「省エネ家電買換え促進事業補助金」とは?
制度の概要
この補助金は、龍ケ崎市が市民の生活支援と地球温暖化対策を目的として実施する制度です。ご家庭で使用している古い家電を、省エネ性能の高い対象製品に買い換える際に、その購入費用の一部が補助されます。家計の負担を軽減しながら、市の二酸化炭素排出量削減にも貢献できる、一石二鳥の制度です。
| 制度概要 | |
|---|---|
| 正式名称 | 令和7年度龍ケ崎市省エネ家電買換え促進事業補助金 |
| 実施機関 | 龍ケ崎市 |
| 目的 | エネルギー価格・物価高騰対策、市民生活の支援、二酸化炭素排出量の削減推進 |
| 予算総額 | 30,000,000円(約1,000件分) |
| 受付方式 | 先着順 |
補助金額と補助率について
いくらもらえる?補助金額の計算方法
補助金額は、対象となる省エネ家電の本体購入価格(税込み)の3分の1です。ただし、上限額が定められており、1世帯あたり最大3万円までとなります。また、計算した補助額の1,000円未満は切り捨てとなる点にご注意ください。
具体的な計算例
- 例1:税込み86,000円のエアコンを購入した場合
86,000円 × 1/3 = 28,666円
1,000円未満を切り捨て → 補助金額 28,000円 - 例2:税込み120,000円の冷蔵庫を購入した場合
120,000円 × 1/3 = 40,000円
上限額を超えるため → 補助金額 30,000円
補助対象外となる費用に注意!
以下の費用は補助金の計算対象には含まれません。申請の際は、家電本体の購入価格のみで計算してください。
- エアコンの標準工事費、配送費、設置費用
- 古い家電の処分にかかるリサイクル料金や収集運搬費用
- 延長保証などのオプション料金
- 家電量販店のポイントやクーポンなどで支払った金額分
補助の対象となる方(対象要件)
この補助金を利用するには、以下の3つの条件をすべて満たす必要があります。申請前に必ずご確認ください。
- 条件1:龍ケ崎市民であること
補助対象の家電を購入した日において、龍ケ崎市内に住民登録があることが必要です。 - 条件2:市税等の滞納がないこと
申請者本人だけでなく、同じ世帯に属する方全員に市民税、固定資産税、国民健康保険税などの滞納がないことが条件です。 - 条件3:この補助金を初めて利用すること
この補助金は、1世帯につき1回限りの利用となります。過去に申請・受給した世帯は対象外です。
対象となる省エネ家電と条件
対象家電は3種類!省エネ基準をチェック
補助の対象となるのは、古い家電からの買い替えで購入した、以下の基準を満たす新品の家電です。新規設置は対象外なのでご注意ください。
| 対象機器 | 対象要件 |
|---|---|
| エアコン | 2027年度目標 省エネ基準達成率 87%以上 |
| 冷蔵庫 | 2021年度目標 省エネ基準達成率 100%以上 |
| LED照明器具 | 住宅の壁または天井に固定して使用するもの(電球のみの交換やスタンドライトは対象外) |
省エネ基準達成率の確認方法
対象製品かどうかは、製品に貼付されている「統一省エネラベル」や、メーカーのカタログ、店頭の表示で確認できます。また、資源エネルギー庁の「省エネ型製品情報サイト」で型番を検索して確認することも可能です。購入前に必ず基準を満たしているか確認しましょう。
【最重要】購入場所と購入形態の注意点
- 龍ケ崎市内の店舗または事業所で購入したものに限ります。
- インターネット通販、テレビショッピング、市外の店舗での購入はすべて対象外です。
- あくまで「買い替え」が対象です。家にエアコンが無く、新たに取り付ける「新規設置」は対象外となります。
申請期間と申請方法
スケジュールを確認しよう
購入期間と申請期間が異なりますので、注意してください。
- 購入対象期間:令和7年9月1日(月)~ 令和8年1月30日(金)
- 申請受付期間:令和7年10月1日(水)~ 令和8年1月30日(金)
【注意】申請は先着順です。申請期間中であっても、補助金予算額(3,000万円)に達した時点で受付終了となります。購入・設置が完了したら、速やかに申請手続きを進めましょう。
ステップバイステップ申請手順
- 対象家電の購入・設置:市内の店舗で対象の省エネ家電を購入し、自宅への設置を完了させます。レシートや保証書は必ず保管してください。
- 必要書類の準備:下記の「必要書類一覧」を参考に、すべての書類を揃えます。申請書は市役所窓口や市公式ホームページからダウンロードできます。
- 申請手続き:準備した書類を、以下のいずれかの方法で提出します。
- 窓口:市役所1F北側 省エネ家電補助申請窓口
- 郵送:〒301-8611 龍ケ崎市3710番地 生活環境課(省エネ家電補助申請窓口)宛
- 電子申請:市公式ホームページに設置される専用フォームから申請
- 審査・交付決定:市で申請内容を審査し、不備がなければ「交付決定通知書」が郵送されます。
- 補助金の振込:交付決定後、申請書に記載した指定口座へ補助金が振り込まれます。
必要書類一覧【チェックリスト】
申請には以下の書類が必要です。漏れがないように、提出前にしっかり確認しましょう。
- □ 交付申請書兼請求書(様式第1号)
- □ レシートまたは領収書の写し(購入日、購入店名・所在地、メーカー名、型番、金額の内訳がわかるもの)
- □ 「買換え前後の写真」または「家電リサイクル券の写し」(どちらか一方)
- □ 省エネ基準達成率が確認できる書類の写し(エアコン・冷蔵庫のみ。カタログやサイトの印刷物など)
- □ メーカー発行の保証書の写し(販売店発行の保証書は不可)
- □ 振込先口座情報がわかる書類の写し(通帳の見開きページなど)
- □ 本人確認書類の写し(運転免許証の両面、マイナンバーカードの表面など)
- □ 申請時チェックリスト(市ホームページからダウンロードし、記入・チェックしたもの)
採択されるための重要ポイントと注意点
よくある不採択理由と対策
うっかりミスで補助金が受け取れない、という事態を避けるために、よくある失敗例を確認しておきましょう。
- 市外の店舗やネット通販で購入してしまった。 → 必ず市内の店舗で購入してください。
- 購入日が対象期間外だった。 → 令和7年9月1日以降の購入が対象です。
- レシートに型番の記載がなかった。 → 購入時に店員さんに記載を依頼するか、型番がわかる書類を別途用意しましょう。
- 新規設置なのに申請してしまった。 → あくまで「買い替え」が対象です。買い替え前の家電の写真やリサイクル券が必要です。
- 書類に不備があった。 → 提出前に「申請時チェックリスト」を使って、何度も確認しましょう。
よくある質問(FAQ)
- Q1. 賃貸住宅に住んでいますが、申請できますか?
- A1. はい、対象です。申請者ご自身が居住している市内の住宅への設置であれば、持ち家・賃貸は問いません。
- Q2. エアコンとLED照明を同時に購入しました。まとめて申請できますか?
- A2. はい、1回の申請でまとめて申請可能です。その場合、購入金額の合計額を基に補助金額が計算されます。ただし、補助上限額は1世帯あたり3万円です。
- Q3. ポイントを使って購入した場合、ポイント分も補助対象になりますか?
- A3. いいえ、ポイントやクーポン等で支払った金額分は補助対象外となります。実際に自己負担で支払った金額が対象です。
- Q4. 家族名義の口座に振り込んでもらえますか?
- A4. いいえ、補助金の振込先は申請者本人名義の口座に限られます。
- Q5. 申請してから補助金が振り込まれるまで、どのくらいかかりますか?
- A5. 申請の混雑状況にもよりますが、市の審査完了後、交付決定通知が送付され、その後指定口座に振り込まれます。一般的に申請受付から1〜2ヶ月程度が目安となります。
まとめ
龍ケ崎市の「省エネ家電買換え促進事業補助金」は、家計の負担を減らしながら環境にも貢献できる、市民にとって非常に魅力的な制度です。最後に重要なポイントをもう一度おさらいしましょう。
- 対象者:市税等の滞納がない龍ケ崎市民
- 補助額:購入費用の1/3、上限3万円(1世帯1回限り)
- 対象家電:省エネ基準を満たすエアコン、冷蔵庫、LED照明器具
- 必須条件:龍ケ崎市内の店舗で買い替えのために購入した新品
- 申請期間:2025年10月1日~2026年1月30日(先着順・予算がなくなり次第終了)
家電の買い替えを検討している方は、この絶好の機会を逃さないよう、早めに計画を立てて準備を進めることをお勧めします。不明な点があれば、市の担当窓口に問い合わせてみましょう。
お問い合わせ先
龍ケ崎市 都市整備部 生活環境課
〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地
電話:0297-64-1111
公式サイト:古い家電を新しく買い換えたご家庭への補助制度