栃木県大田原市では、生活排水による環境負荷を軽減し、快適な生活環境を整備するため、個人住宅への浄化槽設置費用の一部を補助する「浄化槽設置整備補助金」制度を実施しています。この制度を活用すれば、最大で548,000円の補助が受けられます。この記事では、大田原市の浄化槽補助金について、対象者、補助金額、申請の注意点などを分かりやすく解説します。

大田原市 浄化槽設置整備補助金の概要

本制度は、公共下水道などが整備されていない地域において、生活排水を処理するための合併処理浄化槽を設置する個人を対象に、その費用の一部を補助するものです。自然環境の保全や公衆衛生の向上を目的としています。

項目 内容
補助金名 浄化槽設置整備補助金
実施機関 栃木県大田原市
補助対象者 市内の補助対象区域で、主に居住を目的とする住宅に浄化槽を設置する個人
補助金額 最大548,000円(10人槽の場合)
※単独処理浄化槽の撤去費として別途最大90,000円の補助あり
公募期間 2023年3月30日~(予算がなくなり次第終了の可能性あり)

補助金の対象となる方(補助対象者)

この補助金を受け取るためには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 対象地域に浄化槽を設置する方:公共下水道事業計画区域、特定環境保全公共下水道事業計画区域、農業集落排水処理区域を除く市内全域で、新築または既存の住宅に浄化槽を設置する方が対象です。
  • 居住目的であること:主に居住を目的とする建物(延べ面積の1/2以上が居住用である併用住宅を含む)が対象です。

補助対象外となるケース

ただし、以下に該当する方は補助の対象となりませんのでご注意ください。

  • 賃貸や販売を目的として浄化槽を設置する方
  • 市税、水道料金、下水道使用料などを滞納している方
  • 補助金の交付決定前に工事に着手した方
  • 住宅完成後、速やかに住民票を異動して実際に居住できない方
  • 前住所で合併処理浄化槽を使用していた方(ただし、市外からの転入者、集合住宅・賃貸住宅からの転居、分家による新築の場合は対象となる場合があります)

補助金額と対象費用

補助金額は、設置する浄化槽の規模(処理対象人員)によって異なります。

人槽別の補助金額

  • 5人槽: 332,000円
  • 7人槽: 414,000円
  • 10人槽: 548,000円

※処理対象人員が50人以下の浄化槽が補助対象です。
※併用住宅の場合は、居住部分の面積に応じて算出した人槽区分が適用されます。

単独処理浄化槽の撤去費用も補助対象に!

現在使用している単独処理浄化槽(トイレの排水のみを処理するもの)を、合併処理浄化槽の設置に伴い全撤去する場合、その撤去費用についても上限90,000円まで補助が受けられます。これは、より環境に配慮した生活排水処理への転換を促進するための重要な支援です。

申請手続きと注意点

補助金を利用する際は、正しい手順で申請することが不可欠です。

申請の基本的な流れ

  1. 事前相談:計画段階で市の担当窓口(環境政策課など)に相談し、対象地域や条件を確認します。
  2. 交付申請:工事着手前に、必要書類を揃えて補助金の交付申請を行います。
  3. 交付決定通知:市が申請内容を審査し、適正と認められると「交付決定通知書」が送付されます。
  4. 工事着手・完了:交付決定通知を受け取ってから、浄化槽の設置工事を開始します。
  5. 実績報告:工事完了後、市に実績報告書を提出します。
  6. 補助金額の確定・交付:市が完了検査を行い、補助金額が確定した後、指定の口座に補助金が振り込まれます。

【最重要】必ず交付決定を受けてから工事を開始してください。
交付決定前に着手した工事は、補助金の対象外となります。業者との契約や工事日程の調整は、市の交付決定を待ってから進めるようにしましょう。

大田原市で利用できるその他の補助金・支援制度

大田原市では、浄化槽設置以外にも市民や事業者の活動を支援する様々な制度があります。ここではその一部をご紹介します。

  • 大田原市中山間地域密着作物生産振興事業費補助金:那珂川以東の中山間地域における農業振興を目的とした補助金です。
  • 大田原市起業再出発支援事業補助金:市内の空き店舗などを活用して新たに事業を始める方を支援する制度です(最大100万円)。
  • 大田原市クリーンエネルギー自動車導入促進補助金:環境負荷の少ない電気自動車(EV)などの購入費用を一部補助します(最大10万円)。
  • 子育て世帯物価高騰対策支援給付金:物価高騰の影響を受ける子育て世帯を支援するための給付金です(※令和5年度実績)。

これらの制度の詳細は、大田原市の公式サイトや広報でご確認ください。ご自身の状況に合った支援制度がないか、定期的にチェックすることをおすすめします。

まとめ

大田原市の「浄化槽設置整備補助金」は、対象地域で住宅の新築やリフォームを検討している方にとって、経済的負担を大きく軽減できる魅力的な制度です。特に、単独処理浄化槽からの転換を考えている場合は、撤去費用も補助されるため、ぜひ活用を検討しましょう。

補助金制度は予算に限りがあるため、早めに計画を立て、市の担当窓口に相談することが重要です。公式サイトで最新情報を確認し、計画的に申請を進めてください。