詳細情報
対象となる方
太子町内に住所を有する予防接種の対象である子ども
保護者が出産などの理由で、対象の子どもとともに県外に長期にわたり里帰りをしている場合
保護者が離婚調停中などの理由で、対象の子どもとともに県外に事実上居住している場合
その他町長がやむを得ない特別な理由があると認める場合
申請手順
ステップ
内容
STEP 1
予防接種を受ける前に「予防接種実施依頼書交付申請書」をさわやか健康課に提出
STEP 2
滞在先に送付される「予防接種実施依頼書」と「予防接種手帳」から希望する予防接種の予診票を医療機関に提出し、予防接種を受ける
STEP 3
接種費用を医療機関に支払う
STEP 4
以下の書類をそろえて、さわやか健康課に提出
予防接種費用助成申請書(裏面の「予防接種内訳書」を併せて記入)
予防接種に関し、医療機関から発行された領収書と内訳の原本(氏名、予防接種の種類、金額が記載されているもの)
予診票(原本または写し)
予防接種を受けたことが確認できる母子健康手帳
補助金額・補助率
項目
内容
助成内容
実際の接種
対象となる方
- 太子町内に住所を有する予防接種の対象である子ども
- 保護者が出産などの理由で、対象の子どもとともに県外に長期にわたり里帰りをしている場合
- 保護者が離婚調停中などの理由で、対象の子どもとともに県外に事実上居住している場合
- その他町長がやむを得ない特別な理由があると認める場合
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 予防接種を受ける前に「予防接種実施依頼書交付申請書」をさわやか健康課に提出 |
| STEP 2 | 滞在先に送付される「予防接種実施依頼書」と「予防接種手帳」から希望する予防接種の予診票を医療機関に提出し、予防接種を受ける |
| STEP 3 | 接種費用を医療機関に支払う |
| STEP 4 | 以下の書類をそろえて、さわやか健康課に提出
|
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 助成内容 | 実際の接種費用の額と町が定める助成金上限額のいずれか低い方の額を助成 |
注意: 町が定める助成金上限額は予防接種の種類によって異なります。詳細はさわやか健康課にお問い合わせください。
対象者・申請要件
対象となる子ども
- 予防接種を受ける日において太子町内に住所を有する予防接種の対象である子ども
対象となる理由
- 保護者が出産などの理由で、対象の子どもとともに県外に長期にわたり里帰りをしている場合
- 保護者が離婚調停中などの理由で、対象の子どもとともに県外に事実上居住している場合
- その他町長がやむを得ない特別な理由があると認める場合
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 予防接種費用 | 県外医療機関で接種した予防接種の費用 | ○ |
重要: 助成対象となるのは、太子町が定める定期予防接種の対象となる予防接種のみです。事前にご確認ください。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 予防接種実施依頼書交付申請書 | さわやか健康課で入手 |
| 2 | 予防接種費用助成申請書 | さわやか健康課で入手 |
| 3 | 医療機関発行の領収書と内訳 | 原本、氏名・予防接種の種類・金額が記載 |
| 4 | 予診票 | 原本または写し |
| 5 | 母子健康手帳 | 予防接種を受けたことが確認できるもの |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 対象者の要件を満たしているか: 太子町に住所を有し、里帰り出産等の理由に該当するか
- 提出書類の completeness: 必要書類がすべて揃っているか
- 申請内容の正確性: 申請書に記載された情報が正確であるか
採択率を高めるポイント
- 申請前にさわやか健康課に相談し、申請要件や必要書類について確認する
- 申請書類は丁寧に記入し、誤りがないように注意する
- 領収書や予診票などの添付書類は原本または写しを揃える
よくある質問
Q1: 申請受付期限はいつまでですか?
A: 予防接種を受けた日から起算して1年以内です。
Q2: 助成金はいつ振り込まれますか?
A: 申請書などを審査し、承認した時は指定の口座に振り込みます。具体的な時期は、申請状況によって異なりますので、さわやか健康課にお問い合わせください。
Q3: 申請に必要な書類はどこで入手できますか?
A: 予防接種実施依頼書交付申請書と予防接種費用助成申請書は、さわやか健康課で入手できます。また、太子町のホームページからもダウンロードできます。
制度の概要・背景
太子町では、長期にわたる里帰り出産などで、県外で予防接種を希望する場合、予防接種に係る費用を助成する事業を行っています。これは、子育て世帯の経済的負担を軽減し、安心して予防接種を受けられる環境を整備することを目的としています。
近年、核家族化や女性の社会進出が進み、里帰り出産を選択する人が増えています。また、離婚調停中の親が子どもとともに県外に居住するケースも増加しています。このような状況を踏まえ、太子町では、県外で予防接種を受ける場合でも、費用の一部を助成することで、子どもの健康を守るための支援を行っています。
まとめ・お問い合わせ先
太子町予防接種費用助成事業は、里帰り出産などで県外で予防接種を希望する子育て世帯にとって、大変有益な制度です。対象となる方は、ぜひこの制度を活用し、お子様の健康を守ってください。
お問い合わせ先
実施機関: 太子町 さわやか健康課
住所: 〒671-1592 兵庫県揖保郡太子町鵤280番地1(太子町役場交流棟3階)
電話: 079-276-6630(受付時間: 平日9:00-17:00)
FAX: 079-276-3892
Email: 太子町ホームページからお問い合わせください
公式サイト: https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp/soshikikarasagasu/sawayaka/yobou/kodomoyobou/1521529168288.html