詳細情報
富士宮市で新しい生活を始めませんか?移住・定住支援補助金で最大200万円の支援!
富士宮市では、移住を検討されている方、新しい働き方を考えている方、そして結婚を機に新生活をスタートする方を応援するため、手厚い補助金制度をご用意しています。豊かな自然に囲まれた富士宮市で、あなたらしい「ちょうどいい暮らし」を実現しませんか?最大200万円の支援で、あなたの移住を強力にバックアップします。
① 導入文
富士宮市は、世界遺産である富士山の麓に位置し、豊かな自然と温暖な気候に恵まれた魅力的な街です。近年、都市部からの移住者が増加しており、子育て世代にも人気のエリアとなっています。この補助金制度は、そんな富士宮市への移住をより身近なものにするための強力なサポートです。ぜひ、この機会にご検討ください。
② 助成金の概要
- 正式名称:富士宮市移住・定住支援補助金
- 実施組織:富士宮市
- 目的・背景:富士宮市への移住・定住を促進し、地域の活性化を図るため
- 対象者の詳細:
- 静岡県外からの移住者
- 住宅の取得または賃借を検討している方
- 就職、起業、テレワーク等で働き方を見直したい方
- 結婚による新生活を富士宮市で始めたい方
③ 助成金額・補助率
富士宮市の移住・定住支援補助金は、様々な支援メニューがあり、それぞれ助成金額が異なります。以下に主な支援メニューと助成金額をまとめました。
| 支援メニュー | 助成金額 |
|---|---|
| 住宅購入・空き家一戸建て賃借 | 最大200万円 |
| 結婚新生活支援 | 最大60万円 |
| 移住・就業支援 | 単身:60万円、2人以上:100万円 (18歳未満の世帯員がいる場合は加算あり) |
| 首都圏通勤支援 | 最大10万円 (新富士駅周辺駐車場使用料) |
| 空き家改修 | 最大100万円 (改修費の3分の2以内) |
計算例:例えば、静岡県外から富士宮市に移住し、住宅を購入した場合、最大200万円の補助金が支給されます。また、夫婦ともに39歳以下で、世帯所得が500万円未満の場合、結婚新生活支援として最大60万円の補助金が支給されます。
④ 対象者・条件
各支援メニューによって対象者・条件が異なります。以下に主な条件をまとめました。
- 移住・定住奨励金:
- 夫婦のいずれかが40歳以下(申請時)の若者世帯
- 世帯全員が静岡県外から富士宮市へ転入した世帯(転入日の前日まで1年以上静岡県外に居住)
- 富士宮市に5年以上定住する意思がある
- 居住を目的に住宅を取得(新築または購入)または移住定住推進団体を介して空家住宅(一戸建てに限る)を賃借する
- 結婚新生活支援補助金:
- 令和7年1月1日から令和8年2月28日までに入籍されたご夫婦
- ご夫婦ともに婚姻日時点での年齢が39歳以下
- ご夫婦の直近の所得の合計が500万円未満
- 申請時に夫婦の双方又は一方の住民票の住所が当該住宅の住所であること
- 夫婦がいずれも補助金の交付を受けた日から1年を超えて富士宮市内に定住する意思がある
- 移住・就業支援金:
- 富士宮市に移住する直前の10年間のうち通算5年以上かつ移住する直前に連続して1年以上、「特別区内に在住していた」、または、移住する直前の10年間のうち通算5年以上かつ移住する直前に連続して1年以上、「首都圏の条件不利地域以外に在住し特別区内に勤務していた人
- 県のマッチングサイト登録の支援金対象企業に就職、内閣府が実施するプロフェッショナル人材事業又は先導的人材マッチング事業を利用して就業、テレワーク、県の起業支援事業を受ける、静岡県内の各市町が設定している「関係人口」の要件に該当する
- 移住者首都圏通勤支援助成金:
- 「移住定住奨励金」対象者の内、首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の1都3県)からの移住世帯
- 東海道新幹線「新富士駅」から首都圏に通勤し、同駅周辺の駐車場を月ぎめで賃借している
- 富士宮市空家改修工事費補助金交付制度:
- 改修した空家に移住者が10年以上住むことを確約できること
- 改修前に空家の売買契約又は賃貸借契約を結び補助金の交付申請が必要
具体例:例えば、東京都在住の35歳の夫婦が富士宮市に移住し、住宅を購入した場合、移住・定住奨励金と結婚新生活支援補助金の両方を受けられる可能性があります。また、首都圏から新幹線通勤をする場合、新富士駅周辺の駐車場代の補助も受けられます。
⑤ 補助対象経費
補助対象経費は、支援メニューによって異なります。以下に主な対象経費をまとめました。
- 住宅購入・空き家一戸建て賃借:住宅の取得費用、賃借料
- 結婚新生活支援:住居費、引越費用
- 移住・就業支援:移住にかかる費用
- 首都圏通勤支援:新富士駅周辺駐車場使用料
- 空き家改修:空き家の改修費用(居住部分に係るもの)
対象外経費:家具・家電の購入費用、生活費、娯楽費などは補助対象外となります。
⑥ 申請方法・手順
申請方法・手順は、支援メニューによって異なります。ここでは、一般的な申請の流れをご説明します。
- 事前相談:富士宮市役所企画部企画戦略課へ事前相談を行います。
- 申請書類の準備:必要書類を揃えます。
- 申請書類の提出:富士宮市役所企画部企画戦略課へ申請書類を提出します。
- 審査:市による審査が行われます。
- 交付決定:交付決定通知が送付されます。
- 補助金の交付:補助金が交付されます。
必要書類:
- 補助金交付申請書
- 事業計画書
- 収支予算書
- 住民票の写し
- 所得証明書
- その他、各支援メニューによって必要な書類
申請期限・スケジュール:各支援メニューによって異なります。詳細は富士宮市役所企画部企画戦略課へお問い合わせください。
申請方法:郵送または窓口へ持参
⑦ 採択のポイント
採択のポイントは、富士宮市への移住・定住に対する熱意、具体的な計画、地域への貢献意欲などが評価されます。
- 審査基準:移住・定住の必要性、計画の実現可能性、地域への貢献度
- 採択率の情報:要確認
- 申請書作成のコツ:具体的な計画を記載し、熱意を伝える
- よくある不採択理由:書類不備、計画の不明確さ、対象要件を満たしていない
⑧ よくある質問(FAQ)
- Q:補助金はいつ交付されますか?
A:交付決定後、指定の口座に振り込まれます。時期は支援メニューによって異なりますので、ご確認ください。
- Q:申請に必要な書類はどこで入手できますか?
A:富士宮市役所のホームページからダウンロードできます。また、窓口でも配布しています。
- Q:補助金は他の制度と併用できますか?
A:一部併用可能な制度があります。詳細は富士宮市役所企画部企画戦略課へお問い合わせください。
- Q:移住後のサポートはありますか?
A:富士宮市では、移住者向けの相談窓口や交流イベントなどを開催しています。
- Q:申請に不安がある場合はどうすればいいですか?
A:富士宮市役所企画部企画戦略課へお気軽にご相談ください。
⑨ まとめ・行動喚起
富士宮市の移住・定住支援補助金は、あなたの新しい生活を応援する心強い制度です。豊かな自然、温暖な気候、そして手厚い支援制度が、あなたらしい「ちょうどいい暮らし」の実現を後押しします。まずは、富士宮市役所企画部企画戦略課へお気軽にご相談ください。
お問い合わせ先:
富士宮市役所 企画部 企画戦略課
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地
電話番号:0544-22-1215(直通)
公式サイト:富士宮市公式サイト