詳細情報
対象となる方
青森県内に営業所を置くバス事業者
青森県内に営業所を置くタクシー事業者
青森県内に営業所を置く鉄道事業者(北海道旅客鉄道株式会社及び東日本旅客鉄道株式会社は除く)
青森県内に営業所を置く航路事業者
地域公共交通の活性化及び再生に関する法律第6条に基づく協議会
申請手順
ステップ
内容
STEP 1
交付申請書の作成、必要書類の準備
STEP 2
青森県への交付申請
STEP 3
審査
STEP 4
交付決定後、事業実施
STEP 5
実績報告書の提出
STEP 6
補助金の交付
補助金額・補助率
項目
内容
補助上限額
300万円
補助率
補助対象経費の2分の1
計算例: 総事業費600万円の場合 → 補助対象経費600万円 × 補助率1/2 = 300万円(上限額)
対象者・申請要件
対象となる事業者
青森県内に営業所を置くバス事業者(道路運送法第3条第1号イに定める一般乗合旅客自動車運送事業を経営する者及び同号ロに定める一般貸切旅客自動車運送事業を経営する者)
青森県内に営業所を置
対象となる方
- 青森県内に営業所を置くバス事業者
- 青森県内に営業所を置くタクシー事業者
- 青森県内に営業所を置く鉄道事業者(北海道旅客鉄道株式会社及び東日本旅客鉄道株式会社は除く)
- 青森県内に営業所を置く航路事業者
- 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律第6条に基づく協議会
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 交付申請書の作成、必要書類の準備 |
| STEP 2 | 青森県への交付申請 |
| STEP 3 | 審査 |
| STEP 4 | 交付決定後、事業実施 |
| STEP 5 | 実績報告書の提出 |
| STEP 6 | 補助金の交付 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額 | 300万円 |
| 補助率 | 補助対象経費の2分の1 |
計算例: 総事業費600万円の場合 → 補助対象経費600万円 × 補助率1/2 = 300万円(上限額)
対象者・申請要件
対象となる事業者
- 青森県内に営業所を置くバス事業者(道路運送法第3条第1号イに定める一般乗合旅客自動車運送事業を経営する者及び同号ロに定める一般貸切旅客自動車運送事業を経営する者)
- 青森県内に営業所を置くタクシー事業者(同号ハに定める一般乗用旅客自動車運送事業を経営する者)
- 青森県内に営業所を置く鉄道事業者(鉄道事業法第2条第2項に定める第1種鉄道事業を経営する者及び同条第3項に定める第2種鉄道事業を経営する者(旅客の運送を行うものに限る。)。ただし、北海道旅客鉄道株式会社及び東日本旅客鉄道株式会社は除く。)
- 青森県内に営業所を置く航路事業者(海上運送法第2条第5項に定める一般旅客定期航路事業を経営する者。)
- 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律第6条に基づく協議会
対象とならない事業者
- 要確認
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| システム等導入費 | 交通分野でのDXを推進する上で基盤となるシステム等の導入費用 | ○ |
重要: 交付決定前に発注・契約した経費は補助対象外となる可能性があります。必ず交付要綱をご確認ください。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 交付申請書 | 青森県指定の様式 |
| 2 | 事業計画書 | DX推進に関する計画 |
| 3 | 経費内訳書 | 見積書等の添付 |
| 4 | その他 | 青森県が指定する書類 |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 事業の必要性: 地域公共交通の課題解決に繋がるか
- 事業の有効性: DX推進による効果が期待できるか
- 事業の実現可能性: 計画が具体的で実現可能か
- 費用対効果: 投資に見合う効果が見込めるか
採択率を高めるポイント
- 具体的な数値目標を設定する
- 地域課題に対する明確な解決策を示す
- 既存の公共交通機関との連携を考慮する
- 費用対効果を明確に示す
よくある質問
Q1: 補助対象となるシステムはどのようなものですか?
A: 地域公共交通の利便性向上、生産性向上に資するデジタル技術を活用したシステムが対象となります。具体的なシステム例については、事務局にお問い合わせください。
Q2: 申請期間はいつまでですか?
A: 2024年5月10日(金)〜です。詳細な締切日は公募要領をご確認ください。
Q3: 補助金の交付はいつ頃になりますか?
A: 実績報告書提出後、審査を経て交付となります。具体的な時期は、事務局からの連絡をお待ちください。
Q4: 申請書類の作成支援はありますか?
A: 申請書類の作成に関する相談窓口が設置されています。また、必要に応じて専門家派遣等の支援も検討されています。
制度の概要・背景
本補助金は、青森県内の地域公共交通事業者によるデジタル技術等を活用した地域公共交通の利便性向上、生産性向上に向けた取組を支援することを目的としています。青森県が実施機関となり、交通事業者等が行う交通分野でのDXを推進する上で基盤となるシステム等の導入を支援します。
近年、地方における人口減少や高齢化の進行に伴い、地域公共交通の維持が困難になっています。デジタル技術を活用することで、効率的な運行や新たなサービスの提供が可能となり、地域住民の移動手段の確保に貢献することが期待されます。
まとめ・お問い合わせ先
青森県地域公共交通DX推進事業費補助金は、地域公共交通の活性化を目指す交通事業者にとって、デジタル技術導入の大きなチャンスです。ぜひ本補助金を活用し、地域公共交通の未来を切り開いてください。
お問い合わせ先
実施機関: 青森県
担当部署: 要確認
電話: 要確認
Email: 要確認
公式サイト: https://www.pref.aomori.lg.jp/