詳細情報
ディープテック・スタートアップの皆様、海外展開の夢を現実に変えるチャンスです!NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が、国際共同研究開発を支援する助成金をご用意しました。最大1億円の助成を受け、世界市場への扉を開きましょう。この助成金は、革新的な技術を持つ中小企業が、海外企業との共同研究を通じてグローバルな競争力を高めることを目的としています。ぜひ、この機会を活かして、御社の技術を世界へ羽ばたかせてください。
助成金の概要
正式名称:2024年度「ディープテック・スタートアップ支援基金/国際共同研究開発」に係る公募
実施組織:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
目的・背景:ディープテック・スタートアップが海外市場への展開を目的として海外企業と行う共同研究開発に対し、NEDOと相手国側のイノベーション支援機関(公的支援機関)が並行して、それぞれ自国企業の研究開発費用の一部の助成等を行います。
対象者の詳細:日本に登記されている未上場の中小企業であって、主要な研究開発拠点を日本国内に有すること。また、提案者の主任研究者は日本の居住者であること。
助成対象技術分野
経済産業省所管の鉱工業技術(量子、AI、ロボティクス、半導体、電子機器、エネルギー・環境、バイオテクノロジー、新素材、医療機器、航空宇宙等。ただし、原子力技術に係るものは除く。)であること。また、医薬品開発及び再生医療等製品に係る開発は原則として対象外とします。ただし、創薬支援技術の開発や、医薬品開発を加速する支援技術の開発、医療機器、医療検査技術等、経済産業省所管の鉱工業技術に係る複合技術の開発は助成対象とします。
助成金額・補助率
助成対象費用の3分の2以内で、助成金額の上限は1億円です。助成対象期間は交付決定通知書に記載する事業開始日から原則2~3年です。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 助成金額 | 上限1億円 |
| 補助率 | 助成対象費用の3分の2以内 |
| 助成期間 | 原則2~3年 |
助成金額の計算例
例えば、助成対象経費が1億5千万円の場合、補助率は3分の2であるため、1億円が上限となります。助成対象経費が7500万円の場合、補助率は3分の2であるため、5000万円が助成されます。
対象者・条件
- 日本に登記されている未上場の中小企業であること
- 主要な研究開発拠点を日本国内に有すること
- 提案者の主任研究者は日本の居住者であること
- 相手国側事業者と国際共同研究開発プロジェクトを実施する見込みであること
- 当該企業等と共同研究契約(Consortium Agreement)を締結することができること
対象国の詳細
本助成金の対象国は、カナダ、フランス共和国、オランダ王国、オーストリア共和国、フィンランド共和国、シンガポール共和国、英国です。これらの国との共同研究が対象となります。
補助対象経費
- 人件費
- 研究開発費
- 設備費
- その他経費(旅費、消耗品費など)
詳細な助成対象費用の詳細は、必ず公募要領をご確認ください。
申請方法・手順
- NEDOの公式ウェブサイトから公募要領をダウンロードします。
- 申請に必要な書類を準備します。
- e-Rad(府省共通研究開発管理システム)に提案内容を登録します。
- NEDO指定のウェブサイトEUREKA SmartSimpleに必要事項を入力・提出します。
- 共同研究契約書(CA)のドラフトをオンラインで提出します。
- 申請書類をNEDOに提出します。
必要書類
- 申請書
- 事業計画書
- 共同研究契約書(CA)のドラフト
- 会社概要
- 財務諸表
- その他NEDOが指定する書類
必要書類の詳細は、必ず公募要領をご確認ください。
申請期限・スケジュール
公募受付期間:2024年9月9日から2024年12月4日正午(日本時間)
採択のポイント
- 技術の革新性
- 事業の実現可能性
- 国際共同研究の意義
- 事業計画の妥当性
- 財務基盤の安定性
申請書作成のコツ
- 技術の優位性を明確に記述する
- 事業計画を具体的に記述する
- 国際共同研究のメリットを強調する
- 財務状況を正確に記述する
- 審査員の視点を意識して記述する
よくある質問(FAQ)
- Q: 助成金の対象となる企業規模は?
A: 日本に登記されている未上場の中小企業が対象です。 - Q: 助成金の申請にはどのような書類が必要ですか?
A: 申請書、事業計画書、共同研究契約書(CA)のドラフト、会社概要、財務諸表などが必要です。 - Q: 助成金の申請期限はいつですか?
A: 2024年12月4日正午(日本時間)です。 - Q: 助成金の対象となる経費は?
A: 人件費、研究開発費、設備費、その他経費(旅費、消耗品費など)が対象となります。 - Q: 助成金の採択率はどのくらいですか?
A: 採択率は公表されていません。
まとめ・行動喚起
NEDOのディープテック・スタートアップ支援基金/国際共同研究開発は、海外展開を目指すディープテック・スタートアップにとって絶好の機会です。最大1億円の助成金を受け、世界市場への挑戦を加速させましょう。申請期限は2024年12月4日正午(日本時間)です。今すぐ公募要領を確認し、申請の準備を始めてください。
ご不明な点がありましたら、NEDO海外展開部 ディープテックコファンドグループまでお気軽にお問い合わせください。メールアドレス:dt.cofund#ml.nedo.go.jp(#を@に変えてください)
重要:申請にあたっては、必ず公募要領を熟読し、詳細な要件や手続きをご確認ください。