はじめに:知的財産戦略を加速させる助成金・補助金
企業の競争力を高め、独自の技術やブランドを守るために不可欠な知的財産(特許、実用新案、意匠、商標など)。しかし、その権利化や活用には少なくないコストがかかります。本記事では、中小企業やスタートアップが活用できる、国や地方自治体が提供する知的財産関連の助成金・補助金を網羅的にご紹介します。
【重要】公募期間について
多くの助成金・補助金は年度ごとに公募が行われます。掲載情報には受付が終了しているものも含まれますが、次年度の公募に向けた情報収集や準備の参考としてご活用ください。申請を検討される際は、必ず公式ウェブサイトで最新の公募情報をご確認ください。
【全国対象】国が提供する主要な助成金・補助金
まずは、地域を問わず全国の中小企業が活用できる、国(特許庁、ジェトロなど)の支援事業です。特に海外展開を目指す企業にとって強力なサポートとなります。
提供者 | 助成金・補助金名 | 用途 | 公式情報 |
---|---|---|---|
特許庁 | 外国出願補助金 | 権利化支援 | 詳細 |
特許庁 | 海外知財訴訟費用保険に対する補助 | 権利行使支援 | リンクなし |
ジェトロ | 中小企業等海外侵害対策支援事業 | 権利行使支援 | リンクなし |
中小企業庁 | ものづくり補助金 | 事業支援 | リンクなし |
【地域別】都道府県・市区町村の助成金・補助金一覧
お住まいの地域や事業所の所在地で利用できる、より身近な支援制度です。各エリアごとにまとめましたので、該当する地域の情報をご確認ください。
関東エリア
都道府県 | 市区町村/提供者 | 助成金名 | 公式情報 |
---|---|---|---|
東京都 | 東京都 | 外国特許出願費用助成事業 | 詳細 |
東京都 | 葛飾区 | 知的所有権取得費補助事業 | 詳細 |
東京都 | 江戸川区 | 知的財産権の出願にかかる助成金 | 詳細 |
神奈川県 | 横浜市 | 知的財産活動助成金 (受付終了) | 詳細 |
埼玉県 | 埼玉県 | 中小企業等外国出願支援事業補助金 (受付終了) | リンクなし |
近畿エリア
都道府県 | 市区町村/提供者 | 助成金名 | 公式情報 |
---|---|---|---|
大阪府 | 大阪府 | 大阪府中小企業等外国出願支援事業 | 詳細 |
大阪府 | 吹田市 | 知的財産権取得事業補助金 | 詳細 |
京都府 | 京都府 | 中小企業等外国出願支援事業 | 詳細 |
兵庫県 | 神戸市 | 知的財産出願支援補助金 | 詳細 |
※上記は一例です。他の地域(北海道、東北、北陸、東海、中国、四国、九州)にも同様の制度が多数存在します。お住まいの地域の「産業振興課」や「発明協会」などのウェブサイトをご確認ください。
助成金申請の一般的な流れ
制度によって詳細は異なりますが、一般的な申請プロセスは以下の通りです。
- 1公募情報の確認事業目的、補助対象者、補助対象経費、公募期間などを公募要領で詳細に確認します。
- 2事業計画の策定・書類準備申請書や事業計画書を作成します。自社の強みや市場性、権利化の必要性を明確に記述することが重要です。
- 3申請手続き指定された方法(電子申請、郵送など)で、期間内に申請を完了させます。
- 4審査・採択専門家による審査が行われ、採択・不採択が決定します。
- 5事業実施と実績報告採択後、計画に沿って事業(出願手続きなど)を実施し、完了後に実績報告書を提出します。
まとめ:専門家と連携し、戦略的な知財活用を
知的財産関連の助成金・補助金は、コスト負担を軽減し、事業の成長を後押しするための重要なツールです。しかし、申請には専門的な知識が求められることも少なくありません。