Q
Menu
【2024年度】岡山県津山市の太陽光発電・蓄電池補助金!最大10万円の詳細と申請方法 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2024年度】岡山県津山市の太陽光発電・蓄電池補助金!最大10万円の詳細と申請方法

最大助成額
10万円
申請締切
2025/1/31 (終了)
採択率
30.0%
実施機関
津山市

詳細情報

岡山県津山市にお住まいの方へ朗報です!2024年度(令和6年度)も、家庭でのスマートエネルギー導入を支援する「津山市スマートエネルギー導入補助制度」が開始されました。太陽光発電システムや蓄電池、エコキュートなどの設置費用の一部が補助されます。この記事では、補助金の詳細な内容、対象条件、申請方法までを分かりやすく解説します。

この補助金の重要ポイント

  • 4つの機器が対象:太陽光発電、蓄電池、エコキュート、V2Hが補助対象!
  • 最大10万円の補助:太陽光発電システムや蓄電池の導入で最大10万円が補助されます。
  • 申請は先着順:予算は1,230万円。上限に達し次第終了となるため、早めの検討・申請が重要です。
  • 市内業者の利用が条件:設置工事は津山市内の業者に依頼する必要があります。

令和6年度 津山市スマートエネルギー導入補助制度の概要

この制度は、津山市が地球温暖化対策の一環として、家庭におけるクリーンエネルギーの導入を促進するために実施するものです。電気代の削減だけでなく、災害時の非常用電源確保にも繋がります。

項目 内容
事業名 令和6年度 津山市スマートエネルギー導入補助制度
申請受付期間 2024年5月1日 ~ 2025年1月31日
予算額 1,230万円(先着順)
実施団体 岡山県津山市
対象者 市内に居住し、対象機器を設置する個人

補助対象機器と補助金額

補助対象となる4つの機器について、それぞれの補助金額と主な要件を解説します。

1. 太陽光発電システム

補助金額

システム出力値1kWあたり2万円(上限10万円)
※千円未満切り捨て。他の補助金との併用は不可。

主な要件

  • システム出力が10kW未満であること。
  • 発電電力の30%以上が自家消費されること。
  • 電力受給開始日または保証書の日付が令和6年2月1日以降であること。
  • 未使用品であること(リース・PPAは対象外)。
  • FIT/FIP制度による売電を行わないこと。

2. 定置用リチウムイオン蓄電池

補助金額

補助対象経費の10分の1(上限10万円)
※国等の補助金を除く。千円未満切り捨て。

主な要件

  • SII(環境共創イニシアチブ)のZEH補助金対象機器であること。
  • 保証書の日付が令和6年2月1日以降であること。
  • 未使用品であること(リースは対象外)。

3. エコキュート(家庭用ヒートポンプ給湯器)

補助金額

補助対象経費の10分の1(上限4万円)
※国等の補助金を除く。千円未満切り捨て。

主な要件

  • 年間給湯保温効率等が3.0以上であること。
  • 保証書の日付が令和6年2月1日以降であること。
  • ガス給湯器や電気温水器などからの交換であること。
  • 未使用品であること(リースは対象外)。

4. V2H充放電設備

補助金額

補助対象経費の5分の1(上限8万円)
※国等の補助金を除く。千円未満切り捨て。

主な要件

  • NeV(次世代自動車振興センター)のCEV補助金対象機器であること。
  • 保証書の日付が令和6年2月1日以降であること。
  • 未使用品であること(リースは対象外)。

補助対象者の主な要件

補助金を受けるためには、以下の共通要件を満たす必要があります。

  • 津山市内に住所を有し、自ら居住する市内の住宅に機器を設置した個人であること。
  • 津山市内の業者と契約・施工により機器を設置したこと。
  • 過去に同一の住宅で、同じ機器に対する市の補助金を受けていないこと。
  • 市税等をすべて納めていること。
  • 暴力団員等でないこと。

申請から補助金交付までの流れ

津山市の補助金は、対象機器の設置および支払いが完了した後の申請となります。手続きの基本的な流れは以下の通りです。

  1. 市内業者選定・契約:補助金の対象となる市内施工業者を選び、工事契約を結びます。
  2. 機器の設置・支払い:対象機器の設置工事を行い、業者への支払いを完了させます。
  3. 申請書類の準備:津山市の公式サイトから申請書をダウンロードし、必要書類(領収書の写し、保証書の写し、写真など)を揃えます。
  4. 申請:準備した書類を津山市役所(脱炭素社会推進室)へ提出します。
  5. 交付決定・振込:市による審査後、交付決定通知が届き、指定の口座に補助金が振り込まれます。

申請時の注意点

申請は先着順です。予算がなくなり次第、受付期間内でも終了となりますので、設置を検討している方は早めに準備を進めましょう。申請書類に不備があると受理されない場合があるため、提出前によく確認してください。

まとめと問い合わせ先

津山市のスマートエネルギー導入補助制度は、太陽光発電や蓄電池などの導入コストを抑える絶好の機会です。電気代の節約や環境貢献、防災対策にも繋がるスマートエネルギー機器の導入を、この機会にぜひご検討ください。

補助金の詳細や申請書類については、必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。

設置費用をさらに抑えるには?

補助金を活用することでお得に設置できますが、複数の施工業者から見積もりを取る「一括見積もり」を利用することで、さらに設置費用を比較検討し、コストを抑えることが可能です。信頼できる業者探しにも繋がりますので、ぜひご活用ください。

お問い合わせ先

津山市 脱炭素社会推進室

電話番号: 0868-32-2051

助成金詳細

実施機関 津山市
最大助成額 10万円
申請締切 2025/1/31 (終了)
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 1

対象者・対象事業

市内に住所を有し、自ら居住する市内の住宅に対象機器を設置した個人。市内業者との契約・施工が必須。市税の滞納がなく、過去に同一機器で市の補助金を受けていないこと等の要件を満たす方。

お問い合わせ

津山市 脱炭素社会推進室
電話: 0868-32-2051