はじめに:なぜ今、知的財産権の助成金が重要なのか?
企業の競争力の源泉となる独自の技術、デザイン、ブランド。これらを守り、事業の成長を加速させるために知的財産権(特許、実用新案、意匠、商標など)の取得は不可欠です。しかし、出願から権利化までには専門的な知識と少なくない費用がかかるため、特に中小企業にとっては大きな負担となりがちです。
💡 この記事で解決できること
この記事では、国や地方自治体が提供する知的財産権関連の助成金・補助金を網羅的にご紹介します。国内出願はもちろん、海外展開を目指す企業向けの外国出願支援や、権利侵害への対策費用を補助する制度まで、貴社の状況に合った支援策がきっと見つかります。
【全国対象】主要な知的財産権関連の助成金・補助金
まずは、地域を問わず全国の中小企業が活用できる代表的な支援制度をご紹介します。これらは支援規模も大きく、多くの企業にとって第一の選択肢となるでしょう。
特許庁の支援事業
日本の知的財産行政を所管する特許庁は、中小企業の知財活動を強力にバックアップしています。特に外国出願に関する費用補助は手厚く、海外展開の強い味方です。
助成金名 | 用途 | 概要 |
---|---|---|
中小企業等外国出願支援事業 | 権利化支援 | 外国への特許、実用新案、意匠、商標の出願費用(代理人費用、翻訳費等)の半額を補助します。 |
海外知財訴訟費用保険に対する補助 | 権利行使支援 | 海外での知的財産権侵害訴訟に備えるための保険加入費用を補助します。 |
ジェトロ(日本貿易振興機構)の支援事業
海外ビジネスの専門機関であるジェトロは、海外での権利侵害対策に特化した支援を行っています。模倣品や海賊版対策は、海外市場でのブランド価値を守る上で極めて重要です。
助成金名 | 用途 | 概要 |
---|---|---|
中小企業等海外侵害対策支援事業(模倣品対策支援事業) | 権利行使支援 | 海外での模倣品・海賊版の製造・流通に対する調査や摘発にかかる費用を補助します。 |
中小企業等海外侵害対策支援事業(防衛型侵害対策支援事業) | 権利行使支援 | 海外で特許権侵害等の警告を受けた際の対抗措置(鑑定、訴訟等)にかかる費用を補助します。 |
その他全国規模の支援事業
ものづくりや事業革新を支援する補助金の中にも、知的財産権の取得費用が対象経費に含まれる場合があります。
助成金名 | 提供者 | 概要 |
---|---|---|
ものづくり補助金 | 中小企業庁 | 革新的な製品・サービス開発のための設備投資等を支援。関連する特許権等の取得費用も対象経費に含まれる場合があります。 |
【地域別】知的財産権関連の助成金・補助金一覧
お住まいの地域や事業所の所在地で利用できる、より身近な支援制度も多数存在します。国の制度との併用が可能な場合もありますので、ぜひご確認ください。
⚠️ ご注意
公募期間は年度によって異なり、予算に達し次第終了する場合があります。最新の情報は必ず公式サイトでご確認ください。リンク切れや情報が古い場合はご容赦ください。
北海道・東北地方
地域 | 助成金名 | 提供者 |
---|---|---|
北海道 | 中小企業等外国出願支援事業 【募集終了】 | 北海道中小企業総合支援センター |
青森県 | 中小企業等外国出願支援事業 【募集終了】 | 青森県発明協会 |
岩手県 | 中小企業等外国出願支援事業 | いわて産業振興センター |
宮城県 | 宮城県中小企業等外国出願支援事業 | 宮城県 |
秋田県 | 外国出願補助金 | 秋田県 |
山形県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 山形県 |
福島県 | 先行技術調査・国内出願補助金 | 福島県 |
福島県大熊町 | 知的財産権取得促進補助事業 | 大熊町 |
関東地方
地域 | 助成金名 | 提供者 |
---|---|---|
東京都 | 外国特許出願費用助成事業 | 東京都知的財産総合センター |
東京都葛飾区 | 知的所有権取得費補助事業 | 葛飾区 |
東京都江戸川区 | 知的財産権の出願にかかる助成金 | 江戸川区 |
神奈川県 | 中小企業等外国出願支援事業 【募集終了】 | 神奈川県 |
千葉県 | 中小企業等外国出願支援事業 【募集終了】 | 千葉県産業振興センター |
埼玉県 | 中小企業等外国出願支援事業補助金 【募集終了】 | 埼玉県 |
茨城県 | 外国出願支援 | いばらき中小企業グローバル推進機構 |
栃木県 | 外国出願支援事業 | 栃木県産業振興センター |
群馬県 | 外国出願支援事業 | 群馬県産業支援機構 |
山梨県 | 中小企業等外国出願支援事業 【募集終了】 | 山梨県 |
中部・北陸地方
地域 | 助成金名 | 提供者 |
---|---|---|
愛知県 | 外国出願補助金 | 愛知県 |
岐阜県 | 外国出願 補助金 | 岐阜県 |
静岡県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 静岡県産業振興財団 |
三重県 | 外国出願補助金 | 三重県 |
長野県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 長野県 |
新潟県 | 中小企業等外国出願支援事業 | にいがた産業創造機構(NICO) |
富山県 | 富山県中小企業等外国出願支援事業 | 富山県 |
石川県 | 中小企業等外国出願支援事業 【募集終了】 | 石川県産業創出支援機構(ISICO) |
福井県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 福井県 |
近畿地方
地域 | 助成金名 | 提供者 |
---|---|---|
大阪府 | 大阪府中小企業等外国出願支援事業 | 大阪府 |
兵庫県 | 兵庫県中小企業等外国出願支援事業 【募集終了】 | 新産業創造研究機構(NIRO) |
京都府 | 中小企業等外国出願支援事業 | 京都産業21 |
滋賀県 | 中小企業等外国出願支援事業費補助金 | 滋賀県産業支援プラザ |
奈良県 | 奈良県中小企業等外国出願支援事業 | 奈良県 |
和歌山県 | 和歌山県中小企業等外国出願支援事業 【募集終了】 | 和歌山県 |
中国・四国地方
地域 | 助成金名 | 提供者 |
---|---|---|
広島県 | 中小企業等外国出願支援事業 【募集終了】 | ひろしま産業振興機構 |
岡山県 | 中小企業等外国出願支援事業 【募集終了】 | INPIT岡山県知財総合支援窓口 |
山口県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 山口県 |
鳥取県 | 外国出願支援事業 | 鳥取県産業振興機構 |
島根県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 島根県 |
香川県 | 中小企業等外国出願支援事業 | かがわ産業支援財団 |
愛媛県 | えひめ産業振興財団の主な補助金・助成金 | えひめ産業振興財団 |
徳島県 | 資金が欲しい(助成事業) | とくしま産業振興機構 |
高知県 | 中小企業等外国出願支援事業 | 高知県発明協会 |
九州・沖縄地方
地域 | 助成金名 | 提供者 |
---|---|---|
福岡県 | 福岡県中小企業等外国出願支援事業 | 福岡県 |
佐賀県 | 知的財産に関する相談 | 佐賀県産業イノベーションセンター |
長崎県 | 外国出願支援事業 | 長崎県発明協会 |
熊本県 | 中小企業等海外出願・侵害対策支援事業費補助金 【募集終了】 | 熊本県 |
大分県 | 中小企業等外国出願補助金 | 大分県 |
宮崎県 | 中小企業特許出願等支援事業 | 宮崎県産業振興機構 |
鹿児島県 | 中小企業等外国出願支援事業 【募集終了】 | 鹿児島県 |
助成金申請の一般的な流れとポイント
知的財産権関連の助成金を申請する際の一般的な流れと、採択率を高めるためのポイントを解説します。
- 1情報収集と制度の理解
自社の事業内容や出願したい権利の種類、地域に合った助成金を探します。公募要領を熟読し、対象者、対象経費、補助率、スケジュールを正確に把握することが第一歩です。 - 2事業計画の策定
なぜその知的財産権が必要なのか、権利化によって事業がどのように発展するのかを具体的に示す事業計画書を作成します。市場の将来性や自社の強み、事業の新規性・独創性を明確にアピールすることが重要です。 - 3必要書類の準備と申請
申請書、事業計画書、見積書、決算書など、指定された書類を漏れなく準備します。弁理士などの専門家と連携し、出願戦略や費用見積もりの妥当性を高めることも有効です。 - 4審査・採択・交付決定
提出された書類に基づき審査が行われ、採択されると交付決定通知が届きます。原則として、交付決定日以降に発生した経費が補助対象となるため、発注や契約のタイミングには注意が必要です。
まとめ
知的財産権の取得と活用は、企業の持続的な成長に不可欠な経営戦略です。今回ご紹介した助成金・補助金制度を賢く活用することで、費用負担を大幅に軽減し、知財戦略を加速させることができます。
専門家への相談も検討しましょう
どの制度が自社に最適か、事業計画をどう書けばよいかなど、不明な点があれば、各地の「知財総合支援窓口」や弁理士、中小企業診断士などの専門家に相談することをお勧めします。まずは、気になる制度の公式サイトを確認し、第一歩を踏み出しましょう。