詳細情報
目黒区の落書き対策支援事業:美しい街並みを守るための3つの支援策
目黒区では、区民の皆様が快適に暮らせるよう、街の美観を損なう落書き対策に力を入れています。この度、落書きでお困りの方々を支援するため、消去用品の支給・貸与、落書き消去活動団体への用具購入経費補助、そして落書き防止対策経費補助という、3つの支援事業をご用意しました。これらの支援策を活用して、美しい目黒区を一緒に守りませんか?
落書き対策支援事業の概要
正式名称
目黒区落書き対策支援事業
実施組織
目黒区環境保全課環境計画係
目的・背景
この事業は、区内の落書きを減らし、美しい景観を維持することを目的としています。落書きは、街の美観を損ねるだけでなく、犯罪を誘発する可能性もあります。区民の皆様が安心して暮らせる環境を守るため、落書き対策を推進しています。
対象者の詳細
この事業は、目黒区内に落書きされた塀や建物などを所有または管理する個人、法人、そして目黒区内で落書き消去活動を行う団体が対象です。
助成金額・補助率
落書き消去活動団体への用具購入経費補助
落書き消去に必要となる用具購入経費の2分の1以内(千円未満の端数は切り捨て)。原則として、申請をした団体ごとに年度内において3万円までとなります。
落書き防止対策経費補助
落書き防止対策に必要となる用具購入経費の2分の1以内(千円未満の端数は切り捨て)。原則として、年度内において10万円までとなります。
計算例:落書き防止対策として、15万円のコーティング塗装を実施した場合、補助金は7万5千円となります(15万円の2分の1)。
| 支援の種類 | 補助率 | 上限金額 |
|---|---|---|
| 落書き消去活動団体への用具購入経費補助 | 1/2 | 3万円 |
| 落書き防止対策経費補助 | 1/2 | 10万円 |
対象者・条件
詳細な対象要件
- 目黒区内に落書きされた塀や建物等を所有(管理)する個人または法人
- 目黒区内で落書きの消去活動を行っている団体
業種・規模・地域制限
- 業種:特に制限はありません。
- 規模:個人、法人、団体いずれも対象です。
- 地域制限:目黒区内に限ります。
具体例
- 個人:自宅の塀に落書きされた場合、消去用品の支給や落書き防止対策の補助を受けられます。
- 法人:所有する建物に落書きされた場合、同様の支援を受けられます。
- 団体:地域の美化活動として落書き消去を行う場合、用具購入費の補助を受けられます。
補助対象経費
対象となる経費の詳細リスト
- 落書き消去材
- ゴム手袋、雑巾、たわし
- シール除去スプレー、ヘラ、金属ブラシ
- 落書き防止塗料
- コーティング剤
- 落書き防止アート施工費
対象外経費の説明
- 人件費
- 備品購入費(落書き消去・防止以外の目的で使用するもの)
- その他、区が不適切と判断する経費
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 環境保全課環境計画係に電話で相談(03-5722-9606)
- 申請書をダウンロードまたは窓口で入手
- 必要事項を記入し、必要書類を準備
- 窓口、郵送、オンラインフォームのいずれかで申請
- 審査後、交付決定通知を受領
- 落書き消去・防止対策を実施
- 完了報告書と請求書を提出
- 補助金が指定口座に振り込み
必要書類の完全リスト
- 落書き消去用品の支給等申請書(個人の場合)
- 落書き消去作業用具購入経費に係る補助金交付申請書(団体の場合)
- 落書き防止対策経費補助金交付申請書
- 見積書(落書き防止対策の場合)
- 図面(落書き防止対策の場合)
- 写真(落書き箇所、対策後の状況)
- 領収書の写し
- 完了報告書
- 請求書
申請期限・スケジュール
申請期間は年度ごとに異なりますので、目黒区の公式サイトでご確認ください。通常、4月から翌年3月までが対象期間となります。
オンライン/郵送の詳細
- オンライン申請:目黒区のLoGoフォームから申請できます。
- 郵送申請:申請書をダウンロードし、必要事項を記入して郵送してください。
- 窓口申請:環境保全課環境計画係の窓口で申請できます。
採択のポイント
審査基準
- 落書きの状況が著しく美観を損ねているか
- 消去・防止対策の必要性が高いか
- 申請書類が正確かつ詳細に記載されているか
採択率の情報
採択率は年度によって変動しますが、要件を満たしていれば比較的採択されやすい傾向にあります。詳細な採択率については、目黒区環境保全課にお問い合わせください。
申請書作成のコツ
- 落書きの状況を具体的に記述する
- 消去・防止対策の内容を詳細に説明する
- 見積書や図面を添付して、費用の妥当性を示す
よくある不採択理由
- 申請書類の不備
- 対象経費以外の費用が含まれている
- 落書きの状況が軽微であると判断された
よくある質問(FAQ)
- Q: 消去用品はどのように受け取れますか?
- A: 環境保全課環境計画係の窓口でお受け取りいただきます。郵送での送付は行っておりません。
- Q: 補助金の申請はいつまでですか?
- A: 申請期間は年度ごとに異なりますので、目黒区の公式サイトでご確認ください。
- Q: 落書き防止対策の対象となるものは何ですか?
- A: 塀等のペンキ上塗り、塀等のコーティング塗装、落書き防止アート施工が対象です。
- Q: 補助金の振込先はどこでも良いですか?
- A: 申請者ご本人名義の口座に限ります。
- Q: 申請に必要な書類は原本ですか?
- A: 領収書の写しなど、原本でなくても良い書類もあります。詳しくは募集要項をご確認ください。
まとめ・行動喚起
目黒区の落書き対策支援事業は、区民の皆様が美しい街並みを守るための心強い味方です。消去用品の支給、活動補助金、防止対策補助金を活用して、落書きのない快適な環境を実現しましょう。まずは、環境保全課環境計画係にご相談ください。
お問い合わせ先:
目黒区環境保全課環境計画係
電話:03-5722-9606
ファクス:03-5722-9401
詳細はこちらの公式サイトをご確認ください:https://www.city.meguro.tokyo.jp/kankyouhozen/kurashi/kankyou/rakugakitaisaku.html