はじめに:知的財産助成金で事業を加速させよう
企業の技術、ブランド、デザインを守り、競争力を高めるために不可欠な「知的財産」。しかし、特許や商標の国内外での出願・権利化には、決して安くない費用がかかります。そこで強力な味方となるのが、国や地方自治体が提供する知的財産関連の助成金・補助金です。
この記事では、中小企業やスタートアップが活用できる知的財産関連の支援制度を、全国対象のものから各地方自治体のものまで、網羅的に整理してご紹介します。自社の状況に合った制度を見つけ、事業成長にお役立てください。
【重要】公募期間にご注意ください
本記事には、すでに公募が終了している情報も参考として掲載しています。多くの助成金は年に一度など、限られた期間のみ募集されます。来年度の公募に向けた情報収集としてご活用いただき、最新の公募状況は必ず各制度の公式ウェブサイトで直接ご確認ください。
【全国対象】国が実施する主要な知的財産助成金
まずは、事業所の所在地にかかわらず全国の中小企業が利用できる、国や関連機関の主要な支援制度をご紹介します。特に海外展開を目指す企業にとって重要な制度が揃っています。
提供者 | 助成金名・概要 | 用途 | 公式HP |
---|---|---|---|
特許庁 | 外国出願に要する費用の半額を補助 | 権利化支援 | リンク |
特許庁 | 海外知財訴訟費用保険に対する補助 | 権利行使支援 | リンク |
特許庁 | 中小企業等海外侵害対策支援事業 | 権利行使支援 | リンク |
ジェトロ | 外国出願費用の助成(中小企業等外国出願支援事業) | 権利化支援 | リンク |
ジェトロ | 外国出願「審査請求」「中間応答」費用の助成 | 権利化支援 | リンク |
ジェトロ | 中小企業等海外侵害対策支援事業(防衛型・模倣品対策) | 権利行使支援 | リンク |
中小企業庁 | ものづくり補助金(知的財産関連経費も対象になる場合あり) | 事業支援 | リンク |
JST | 知財活用支援事業 | 権利化支援 | リンク |
【地方別】都道府県・市区町村の知的財産助成金一覧
次に、各地方の経済産業局や都道府県、市区町村が独自に実施している支援制度を地域別にご紹介します。身近な自治体の制度は、国の制度と併用できる場合もあるため要チェックです。
関東地方
地域/提供者 | 助成金名・概要 | 公式HP |
---|---|---|
東京都 | 外国特許出願費用助成事業 | リンク |
東京都 葛飾区 | 知的所有権取得費補助事業 | リンク |
東京都 江戸川区 | 知的財産権の出願にかかる助成金 | リンク |
神奈川県 | 【募集終了】中小企業等外国出願支援事業 | リンク |
埼玉県 | 【終了】埼玉県中小企業等外国出願支援事業補助金 | リンク |
千葉県 | 【募集終了】中小企業等外国出願支援事業 | リンク |
近畿地方
※上記は一例です。他の地域(北海道・東北、東海・北陸、中国・四国、九州)にも同様の支援制度が多数存在します。お住まいの地域の「知財総合支援窓口」や自治体のウェブサイトをご確認ください。
助成金申請の一般的な流れとポイント
申請プロセスの概要
- 情報収集と要件確認:自社の事業内容や出願計画に合致する助成金を探し、公募要領を熟読して対象者や対象経費の要件を確認します。
- 事業計画の策定:なぜその知的財産が必要なのか、権利取得後にどのように事業に活かすのかを具体的に示す事業計画書を作成します。
- 必要書類の準備:申請書、事業計画書、見積書、決算書など、指定された書類を漏れなく準備します。
- 申請:公募期間内に、指定された方法(電子申請、郵送など)で申請を完了させます。
- 審査・採択・交付決定:事務局による審査が行われ、採択されると交付決定通知が届きます。
- 事業実施と実績報告:交付決定後に事業(出願手続きなど)を開始し、完了後に実績報告書と経費の証憑を提出します。
- 補助金の受領:実績報告が承認されると、補助金が振り込まれます。
成功のための3つのポイント
- 早めの準備:公募期間は短いことが多いため、日頃から情報を収集し、次年度の公募を見越して準備を進めることが重要です。
- 事業の将来性のアピール:単に出願費用を補助してほしいというだけでなく、その知的財産が将来の事業拡大や収益にどう繋がるかを具体的に示すことが採択の鍵となります。
- 専門家の活用:申請書類の作成や事業計画のブラッシュアップには、弁理士や中小企業診断士、地域のよろず支援拠点などの専門家への相談が非常に有効です。
まとめ
知的財産関連の助成金・補助金は、中小企業が国内外で競争力を維持・強化するための強力な支援策です。国の制度から身近な自治体の制度まで、様々な選択肢があります。この記事を参考に、自社に最適な制度を見つけ、事業の成長に繋げてください。