詳細情報
長野県松本エリアにお住まい・お勤めの方、必見!
信州まつもと空港から飛行機を利用するだけで、1人あたり最大5,000円の助成金が受け取れるお得なキャンペーンが今年も始まります。冬の旅行や帰省、出張を計画しているなら、この機会を逃す手はありません。この記事では、「令和6年度 信州まつもと空港冬期利用促進助成金」の対象者、申請方法、必要書類などを、誰でもわかるように徹底解説します。ぜひ最後までご覧いただき、お得に空の旅を楽しみましょう!
信州まつもと空港 冬期利用促進助成金とは?
この制度は、信州まつもと空港の利用をさらに促進するために「信州まつもと空港地元利用促進協議会」が実施する助成金制度です。特に、利用者が比較的少なくなる冬の期間(12月〜2月)に利用を促すことを目的としています。対象となる地域にお住まいの方や、通勤・通学している方が、2名以上のグループで空港を利用する場合に、お得な助成金が交付されます。
制度の概要
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 正式名称 | 令和6年度 信州まつもと空港冬期利用促進助成金交付制度 |
| 実施組織 | 信州まつもと空港地元利用促進協議会 |
| 目的 | 信州まつもと空港の冬季における地元利用の促進 |
| 搭乗対象期間 | 令和6年12月1日(日)~ 令和7年2月28日(金) |
| 申請期限 | 令和7年3月17日(月)必着 |
| 対象路線 | 札幌(新千歳)線、福岡線、神戸線 |
| 募集人数 | 往復利用で1,800名分(先着順) |
助成金額はいくら?
助成金額は、往復利用か片道利用かによって異なります。グループ旅行や家族での帰省で往復利用すれば、かなりお得になります。
| 利用形態 | 助成金額(1人あたり) |
|---|---|
| 往復利用 | 5,000円 |
| 片道利用 | 2,500円 |
例えば、4人家族で福岡へ往復旅行する場合、5,000円 × 4人 = 20,000円もの助成が受けられる計算になります。これは非常にお得ですね。
【塩尻市民限定】さらにお得な上乗せ助成も!
塩尻市にお住まいの方は、上記の協議会助成金に加えて、塩尻市観光協会から独自の上乗せ助成を受けられる場合があります。過去の実績では、往復でさらに2,000円が追加されました。最新の情報については、申請前に塩尻市観光協会へ直接お問い合わせください。
対象者と詳しい条件
この助成金を受け取るためには、いくつかの条件を満たす必要があります。ご自身が対象になるか、ここでしっかり確認しましょう。
① 対象地域に住んでいる、または通勤・通学していること
以下の「信州まつもと空港地元利用促進協議会」に加盟している市町村に居住、または通勤・通学している方が対象です。
- 4市: 松本市、塩尻市、大町市、安曇野市
- 2町: 池田町、木曽町
- 8村: 筑北村、麻績村、生坂村、山形村、朝日村、松川村、白馬村、小谷村
② 2名以上のグループであること
申請は2名以上のグループで行う必要があります。1人での利用は対象外ですのでご注意ください。グループのメンバー全員が上記の対象者条件を満たしている必要があります。
③ その他の助成要件
- 同じ便を利用: グループ全員が同じ便を利用する必要があります。(有償旅客者に限る)
- 個人券であること: 搭乗券に個人名が入っていない団体券は対象外です。
- 往復利用の条件: 往復で申請する場合、往路と復路でメンバーが同じである必要があります。
申請方法と手順をステップ解説
申請はとても簡単です。搭乗後に必要な書類を揃えて提出するだけ。以下の4ステップで進めましょう。
Step 1. 飛行機に搭乗する
まずは対象期間中に対象路線を利用します。搭乗券は申請に必要なので、絶対に捨てずに保管しておきましょう。紛失した場合は航空会社発行の「搭乗証明書」が必要です。
Step 2. 必要書類を準備する
搭乗後、以下の書類をグループ全員分揃えます。申請書は公式サイトからダウンロードできます。
【必要書類チェックリスト】
- □ 交付申請書(申請者は搭乗者のうちの代表者1名)
- □ 搭乗券(原本)(搭乗者全員分)
- □ 本人確認書類の写し(搭乗者全員分)
– 居住者:運転免許証、マイナンバーカードなど住所が確認できるもの
– 通勤者:社員証など勤務先が確認できるもの
– 通学者:学生証など在学が確認できるもの - □ 振込先口座がわかる書類の写し(申請者本人名義の通帳やキャッシュカード)
Step 3. 窓口または郵送で申請する
書類が揃ったら、申請期限(令和7年3月17日)までに提出します。提出方法は2つあります。
① 窓口に持参(平日 9:00~17:00)
- 松本市観光プロモーション課 (TEL: 0263-34-8307)
- 安曇野市観光課 (TEL: 0263-71-2053)
- 大町市観光課 (TEL: 0261-22-0420)
- (一社)塩尻市観光協会 (TEL: 0263-54-2001)
② 郵送で提出(期限内必着)
- 〒390-0874 松本市大手3-8-13 大手事務所5階
- 松本市観光プロモーション課内 冬期利用促進助成金窓口 宛
Step 4. 助成金が振り込まれる
申請内容に不備がなければ、原則として申請した月の翌月10日に、代表者の指定口座にグループ全員分の助成金が振り込まれます。
採択のポイントと注意点
この助成金は、事業計画書などを審査するものではありません。条件を満たした申請が先着順で受け付けられます。そのため、採択率という概念はなく、予算がなくなる前に申請することが最も重要なポイントです。
確実に助成金を受け取るための3つのコツ
- 搭乗後すぐに申請する: 予算には限りがあります。旅行から帰ってきたら、忘れないうちにすぐに書類を準備して申請しましょう。特に期間終了間際は駆け込み申請が増える可能性があります。
- 書類の不備をなくす: 申請書の記入漏れ、搭乗券の原本や本人確認書類の写しの入れ忘れなど、基本的なミスがないか提出前に何度も確認しましょう。不備があると再提出となり、その間に予算が終了してしまうリスクがあります。
- 事前に残額を確認する: 申請期間の後半に申請する場合は、念のため申請窓口に電話して、まだ予算が残っているか確認すると安心です。
よくある質問(FAQ)
Q1. 1人での旅行は対象になりますか?
A1. いいえ、対象になりません。この助成金は2名以上のグループでの利用が必須条件です。
Q2. 搭乗券をなくしてしまいました。どうすればいいですか?
A2. 航空会社(フジドリームエアラインズなど)に連絡し、「搭乗証明書」を発行してもらってください。それを搭乗券の代わりに添付すれば申請可能です。
Q3. グループの代表者だけが対象地域に住んでいれば良いですか?
A3. いいえ、グループのメンバー全員が対象地域に居住、または通勤・通学している必要があります。
Q4. LCCなど、他の航空会社の便も対象ですか?
A4. 信州まつもと空港の定期便(札幌・福岡・神戸線)が対象です。現在これらの路線は主にフジドリームエアラインズ(FDA)が運航しています。
Q5. 他の割引(アルプスエアーラインクラブなど)と併用できますか?
A5. はい、併用可能です。アルプスエアーラインクラブや塩尻市民の特別優待などと併用する場合は、申請方法が異なる場合があるため、事前に窓口にご確認ください。
まとめ:お得な助成金を活用して冬の旅へ!
今回は「信州まつもと空港 冬期利用促進助成金」について詳しく解説しました。最後に重要なポイントをもう一度おさらいします。
- ✅ 対象者: 松本市など指定エリアに在住・在勤・在学の方
- ✅ 条件: 2名以上のグループで対象路線を利用
- ✅ 助成額: 往復で1人5,000円、片道2,500円
- ✅ 期間: 令和6年12月1日~令和7年2月28日搭乗分
- ✅ 申請: 搭乗後に書類を揃えて提出(先着順!)
条件に当てはまる方にとっては、使わないと損と言えるほど魅力的な制度です。この冬、ご家族やご友人と一緒に、信州まつもと空港からお得な空の旅に出かけてみてはいかがでしょうか。申請は先着順ですので、旅行の計画が決まったら、早めに準備を進めることをお勧めします。
申請書のダウンロードや最新情報の確認は、公式サイトをご覧ください。