Q
Menu
【2024-2028年】新十津川町安心すまいる助成事業|リフォームで最大60万円! | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2024-2028年】新十津川町安心すまいる助成事業|リフォームで最大60万円!

最大助成額
60万円
申請締切
2028/3/31
採択率
30.0%
実施機関
新十津...

詳細情報

北海道新十津川町でご自宅のリフォームをお考えの方に朗報です!町内の施工業者を利用して住宅改修を行うと、最大60万円の助成金が受けられる「安心すまいる(リフォーム)助成事業」が実施されています。この記事では、制度の概要から対象条件、申請手順まで、プロが分かりやすく徹底解説します。

新十津川町「安心すまいる助成事業」の概要

この制度は、町民の快適な住環境づくりを支援し、地域経済の活性化を図ることを目的としています。町内の業者にリフォームを発注することで、工事費用の一部が助成されます。

制度基本情報
制度名 新十津川町安心すまいる(リフォーム)助成事業
実施機関 北海道新十津川町
事業期間 令和6年4月1日から令和10年3月31日まで
公式サイト 新十津川町公式サイト

助成金額はいくら?最大60万円の詳細

助成金額は工事の種類によって上限が異なります。省エネ関連の工事を行うと、より多くの助成が受けられます。

助成金額のポイント

  • 助成率: 対象工事費(消費税込み)の20%(5分の1)
  • 助成限度額:
    • 省エネ・再エネ工事: 60万円
    • その他工事: 40万円
  • 併用の場合: 上記工事を併用する場合の限度額は60万円
  • 助成回数: 同一住宅で事業期間内に2回まで申請可能(助成限度額まで)

※助成金額は1,000円未満切り捨てとなります。

助成金額の計算例

工事内容 対象工事費(税込) 計算式 助成金額
省エネ工事のみ 350万円 350万円 × 20% = 70万円 60万円(上限適用)
その他工事のみ 150万円 150万円 × 20% = 30万円 30万円

助成の対象となる条件

助成金を受け取るには、「対象者」「対象住宅」「対象工事」の3つの条件をすべて満たす必要があります。

対象となる方

  • 改修工事を行う住宅の所有者で、その住宅に居住している方
  • 改修工事完了年度の末日までに、その住宅に居住する予定の方
  • 本人および世帯員全員が、町の公租公課を滞納していないこと

対象となる住宅

  • 新築後5年を経過している一戸建ての住宅(居住部分があること)

※店舗併用住宅は居住部分のみ対象です。アパートなどの共同住宅は対象外です。

対象となる工事

  • 町内の施工業者(法人または個人)が行う改修工事
  • 助成対象工事費の合計が25万円以上(消費税込み)の改修工事
  • 申請年度の末日までに完了する改修工事

【重要】対象工事の詳細を確認しましょう
増築、改築、修繕、模様替などが対象ですが、対象外となる工事もあります。申請前に必ず公式サイトの「対象工事一覧表」でご自身の計画が対象になるか確認してください。

対象工事一覧表(PDF)はこちら

申請から助成金交付までの7ステップ

申請手続きは工事の「前」と「後」の2回必要です。特に、工事を始める前に町の認定を受ける必要がありますので、流れをしっかり把握しておきましょう。

  1. 1交付認定申請書の提出
    工事着手日の14日前までに必要書類を提出します。
  2. 2交付認定通知
    町から認定通知書が届きます(1週間程度)。
  3. 3工事着手
    必ず認定通知が届いてから工事を開始してください。
  4. 4工事完了
  5. 5交付申請書の提出
    工事完了日から30日以内に必要書類を提出します。
  6. 6交付決定通知
    町から交付決定通知書が届きます。
  7. 7助成金交付
    指定の口座に助成金が振り込まれます。

最大の注意点!

町の「交付認定通知」を受け取る前に工事に着手してしまうと、助成金の対象外となってしまいます。必ず通知書が手元に届いてから、施工業者と契約・工事開始の段取りを進めてください。

申請に必要な書類一覧

申請に必要な書類は公式サイトからダウンロードできます。事前に準備しておきましょう。

① 工事着手前の「交付認定申請」

  • 安心すまいる助成金交付認定申請書(様式第1号)
  • 誓約書兼同意書(様式第2号)
  • 住宅の位置図・配置図・各階平面図
  • 改修工事の内容がわかるもの(仕様書など)
  • 着手前の状況写真
  • 見積書の写し

② 工事完了後の「交付申請」

  • 安心すまいる助成金交付申請書(様式第5号)
  • 契約書または発注書の写し
  • 請求書または領収書の写し
  • 着手前・工事中・完成後の状況写真

申請書ダウンロードはこちら(公式サイト)

まとめ

新十津川町の「安心すまいる助成事業」は、住宅リフォームを検討している方にとって非常に魅力的な制度です。最後にポイントをまとめます。

  • 最大60万円、工事費の20%が助成される。
  • 事業期間は令和10年3月31日までと長期。
  • 町内の施工業者に依頼することが必須条件。
  • 必ず工事着手前に申請し、認定通知を受け取ること。

リフォームは大きな出費ですが、この助成金を活用すれば負担を大きく軽減できます。まずは町内のリフォーム業者に相談し、見積もりを取ることから始めてみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ先

新十津川町 建設課 都市管理グループ
電話: 0125-76-2139
FAX: 0125-76-2785

助成金詳細

実施機関 新十津川町
最大助成額 60万円
申請締切 2028/3/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 5

対象者・対象事業

新十津川町内の対象住宅を所有し、その住宅に居住している(または完了年度末までに居住する)方で、町の公租公課を滞納していない方(世帯員を含む)。

お問い合わせ

建設課都市管理グループ
電話:0125-76-2139
FAX:0125-76-2785