詳細情報
えちごトキめき鉄道利用促進団体助成事業:地域を繋ぐ鉄道を応援しよう!
えちごトキめき鉄道沿線にお住まいの皆さん、朗報です!地域を活性化し、鉄道の利用を促進するための助成金制度がスタートしました。この助成金を活用して、地域のイベント開催や美化活動を通じて、えちごトキめき鉄道を盛り上げませんか?最大8万円の助成金で、あなたのアイデアを実現しましょう!
助成金の概要
正式名称
えちごトキめき鉄道利用促進団体助成事業
実施組織
えちごトキめき鉄道活性化協議会
目的・背景
えちごトキめき鉄道の利用促進と魅力向上を目的としています。沿線地域の活性化を図り、地域住民や観光客にとってより魅力的な鉄道となるよう支援します。
対象者の詳細
NPO法人、商店街組合、自治会、学校、その他の団体が対象です。えちごトキめき鉄道の利用促進に繋がる事業を企画・実施する団体であれば、幅広く申請が可能です。
助成金額・補助率
具体的な金額
1団体あたり上限8万円
補助率
事業に要する経費の全部または一部
計算例
例えば、駅前イベントの開催費用が10万円の場合、最大8万円の助成を受けることができます。残りの2万円は自己負担となります。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 助成上限額 | 8万円 |
| 補助率 | 事業費の一部または全部 |
対象者・条件
- NPO法人
- 商店街組合
- 自治会
- 学校
- その他団体
これらの団体が、えちごトキめき鉄道の利用促進や魅力向上に繋がる事業を実施する場合に申請できます。
具体例
- 駅内外の清掃、植栽の美化活動
- 駅前イベント開催(フリーマーケット、地域特産品の販売会、絵画展示会など)
- 遠足や社会見学など学校行事でのえちごトキめき鉄道の利用
- ホームでの雪月花見送り活動
- 沿線の見所紹介・PR
補助対象経費
- 清掃時のゴミ袋代、植栽時の花代
- ポスター作成費、会場借上料
- しおり作成費、参加者の運賃補助
- 駅装飾費、乗客配付用の地産品購入費
- 観光ガイドマップや沿線見所マップの制作費
対象外経費
備品購入(パソコンなど)や事務所運営費(光熱水費など)は助成の対象外です。
申請方法・手順
- 申請書の準備: 上越市の公式サイトから申請書をダウンロードします。
- 必要事項の記入: 申請書に団体名、事業内容、経費などを記入します。
- 必要書類の添付: 団体の概要、事業計画書、経費内訳書などを添付します。
- 申請書の提出: 上越市 総合政策部 交通政策課 交通企画係へ郵送または持参します。
必要書類
- 助成申請書(別記第1号様式)
- 事業計画書
- 経費内訳書
- 団体の概要がわかる書類(定款、規約など)
申請期限
令和8年2月20日(金曜日)
採択のポイント
審査基準
審査基準は公開されていませんが、以下の点が重視されると考えられます。
- 事業の目的・必要性
- 事業計画の具体性・実現可能性
- えちごトキめき鉄道の利用促進効果
- 地域の活性化への貢献度
申請書作成のコツ
- 事業の目的・必要性を明確に記載する
- 具体的な事業計画を立て、実現可能性を示す
- えちごトキめき鉄道の利用促進効果を具体的に説明する
- 地域の活性化への貢献度をアピールする
- 経費内訳を明確にし、妥当性を示す
よくある質問(FAQ)
- Q: 助成金はいつ振り込まれますか?
A: 交付決定後、指定の口座に振り込まれます。具体的な時期は交付決定通知をご確認ください。 - Q: 申請書は手書きでも良いですか?
A: 申請書はWordファイルで提供されていますので、可能な限りパソコンで作成してください。 - Q: 申請前に事業を実施しても良いですか?
A: 原則として、事業実施前の申請が必要となりますが、既に事業実施済の場合は、問合せ先へご相談ください。 - Q: 複数の事業を申請できますか?
A: 申請できる事業数に制限はありませんが、予算の都合上、採択される事業数が限られる場合があります。 - Q: 助成金の使途に制限はありますか?
A: 助成対象となる経費は、えちごトキめき鉄道の利用促進や魅力向上に繋がる事業に限定されます。
まとめ・行動喚起
えちごトキめき鉄道利用促進団体助成事業は、地域の活性化と鉄道の利用促進を目指す素晴らしい機会です。この助成金を活用して、あなたのアイデアを実現し、えちごトキめき鉄道を盛り上げましょう!
申請期限は令和8年2月20日(金曜日)です。予算に限りがあるため、お早めの申請をおすすめします。
ご不明な点がありましたら、上越市 総合政策部 交通政策課 交通企画係までお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先
上越市 総合政策部 交通政策課 交通企画係
〒943-8601 上越市木田1丁目1番3号
電話:025-520-5632(直通)
ファックス:025-526-8363
メール: kotsu@city.joetsu.lg.jp(迷惑メール防止のため、@を全角にしています。メール送信時は@を半角にしてください)