募集中

【2025年】ぐんま技術革新チャレンジ補助金|最大80万円で新製品開発を支援!申請方法を解説

最大助成額
80万円
申請締切
2025/5/9 (終了)
採択率
30.0%
実施機関
群馬県...

詳細情報

群馬県のものづくり・DXを加速!「ぐんま技術革新チャレンジ補助金」とは?

群馬県内で新技術・新製品・新サービスの開発に取り組む中小企業の皆様に朗報です。群馬県と県内市町村が連携し、研究開発費の一部を支援する「令和7年度 ぐんま技術革新チャレンジ補助金」の募集が開始されます。この補助金は、ものづくりやサービスの高度化、さらにはDX(デジタルトランスフォーメーション)化を後押しする強力な支援制度です。

この補助金の3つの重要ポイント

  • 最大80万円を補助:県と市町村から各40万円、合計で最大80万円の支援が受けられます。
  • 小規模事業者は補助率アップ:通常1/2の補助率が、小規模事業者の場合は4/5に大幅アップします。
  • DX関連の開発を優遇:デジタル技術を活用した開発やビジネスモデル変革(DX化)は、審査で加点評価の対象となります。

補助金概要|ひと目でわかる基本情報

まずは制度の全体像を把握しましょう。主要な項目を以下の表にまとめました。

項目 内容
補助金名 令和7年度 ぐんま技術革新チャレンジ補助金
補助上限額 80万円(県:40万円 + 市町村:40万円)
補助率 2分の1
小規模事業者は5分の4
募集期間 令和7年4月1日(火) ~ 5月9日(金) 午後5時必着
実施主体 群馬県 及び 県内実施市町村

申請できるのは誰?対象者の詳細

1. 対象となる事業者

以下の条件を満たす中小企業者が対象です。個人事業主や特定の組合も含まれます。

  • 群馬県内の指定された市町村に主たる事業所を有する中小企業者。
  • 開発の実施拠点が対象市町村にあれば、本社所在地が対象外でも申請可能です。
  • いわゆる「みなし大企業」は対象外となります。

2. 対象となる市町村

以下の12市11町村に事業所がある事業者が対象です。

【市】前橋市, 高崎市, 桐生市, 伊勢崎市, 太田市, 沼田市, 館林市, 渋川市, 藤岡市, 富岡市, 安中市, みどり市
【町村】榛東村, 下仁田町, 甘楽町, 東吾妻町, みなかみ町, 玉村町, 板倉町, 明和町, 千代田町, 大泉町, 邑楽町

どんな開発が対象?補助対象事業と経費

対象事業

中小企業者が自ら行う、ものづくりやサービス等に係る新技術・新製品の開発や、地域の特色を活かした新製品開発が対象です。特に、開発プロセスや製品自体にデジタル技術を活用する取り組みは審査で有利になります。

⚠️ 対象外となる事業の例

  • 事業の大部分を外注・委託する場合
  • 既存技術の軽微な改良
  • 量産化段階に達している事業
  • 国など他の補助金と重複する事業

補助対象経費

開発事業に直接要する以下の経費が対象となります。詳細は公募要領をご確認ください。

経費区分 内容例
原材料費 試作品開発に必要な原材料、副資材の購入費
機械装置費・工具器具費 開発専用の機械装置や工具の購入、リース費(申請額総額の1/2が上限)
委託・外注費 外注加工費、大学等との共同研究費、専門家指導料、市場調査費
システム開発費 自社でのソフトウェア開発人件費、クラウドサービス利用費
知財出願費 特許等の出願に係る弁理士費用(20万円が上限)

申請から採択までの流れ

申請は4つの方法から選べます。ご自身に合った方法で、期限内に手続きを完了させましょう。

  1. 1
    申請書類の準備

    県の公式ウェブサイトから申請書様式をダウンロードし、事業計画書や必要書類を準備します。

  2. 2
    申請方法の選択・提出

    以下のいずれかの方法で、令和7年5月9日(金)午後5時までに提出します。
    ① Jグランツ(電子申請) ② 電子メール ③ 郵送 ④ 持参

  3. 3
    審査

    提出された書類に基づく書面審査と、必要に応じて行われる現地調査により、新規性・市場性・事業化可能性などが審査されます。

  4. 4
    採択・交付決定

    審査結果は文書で通知されます。交付決定は令和7年6月中旬頃の予定です。

採択率アップの秘訣!審査の加点・減点項目

審査では、事業計画の優位性に加え、企業の成長性や継続性も評価されます。以下の項目に該当する場合、加点・減点が行われるため、事前に確認しておきましょう。

👍 加点項目

  • デジタル技術の活用(DX化)
  • 「経営革新計画」の承認
  • 「BCP(事業継続計画)」の策定
  • 「パートナーシップ構築宣言」の公表

👎 減点項目

  • 前年度に本補助金の交付決定を受けている場合

【最重要】申請前に必ず確認すべき注意点

  • 補助金は精算払いです。事業完了後に実績報告を行い、検査を経てから支払われます。一時的な資金調達が必要です。
  • 交付決定日より前の発注・契約・支払は対象外です。フライングは絶対に行わないでください。
  • 事業終了後3年間、事業化状況の報告義務があります。

公式情報・お問い合わせ先

本補助金の申請を検討される方は、必ず公式サイトの公募要領や申請様式をご確認ください。不明な点は、群馬県または所在地の市町村担当課へお問い合わせください。

【県の問い合わせ先】
群馬県 産業経済部 地域企業支援課 ものづくりイノベーション室 技術開発係
電話:027-226-3352

助成金詳細

実施機関 群馬県、前橋市、高崎市、桐生市、伊勢崎市、太田市、沼田市、館林市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、みどり市、榛東村、下仁田町、甘楽町、東吾妻町、みなかみ町、玉村町、板倉町、明和町、千代田町、大泉町、邑楽町
最大助成額 80万円
申請締切 2025/5/9 (終了)
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 11

対象者・対象事業

群馬県内の指定された12市11町村に主たる事業所を有する中小企業者(個人事業主、組合等も含む)。みなし大企業は対象外。

お問い合わせ

群馬県 産業経済部 地域企業支援課 ものづくりイノベーション室 技術開発係 電話:027-226-3352