募集中
読了時間: 約8分 ·

【2025年】さつま町ゼロカーボン推進事業補助金|最大30万円・町民向け・受付中

補助金額 最大 30万円
主催機関 さつま町役場
申請締切 2026年3月16日
補助率詳細 設備の種類によって補助金額が異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。
対象者・対象事業

さつま町内に居住する個人、またはさつま町内に事業所を有する法人。ZEH住宅、太陽光発電システム、電気自動車等の導入を検討している方。

必要書類

1. さつま町ゼロカーボン推進事業補助金交付申請書(第1号様式)
2. 町税等確認同意書(第3号様式)
3. 請求書
4. 自動車検査証の写し(電気自動車の場合)
5. 領収書の写し
6. その他町長が必要と認める書類

対象経費

1. 設備購入費
2. 設置工事費
3. その他設備の導入に直接必要な経費

申請方法 窓口申請
地域に関する備考 さつま町内
対象地域 鹿児島県
対象市町村 さつま町
申請難易度
(一般的)
レベル: 中級
採択率 30.0%
閲覧数 1 回

この補助金の詳細情報

申請前に必ずご確認ください

締切: 令和8年3月16日まで

対象となる方

  • さつま町内に居住し、自ら所有・使用する個人
  • さつま町内に事業所を有し、事業活動で使用する法人
  • ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH等)を所有または設置する方
  • 住宅用太陽光発電システムを設置する方
  • 電気自動車、超小型モビリティ等を購入し、自ら使用する方

申請手順

ステップ 内容
STEP 1 補助対象設備等の設置又は購入
STEP 2 申請書に必要事項を記入し、添付書類を準備
STEP 3 町民環境課環境係窓口へ直接又は郵送で提出
STEP 4 審査後、交付決定通知

補助金額・補助率

設備の種類等 補助金額
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH等) 上限300,000円
住宅用太陽光発電システム 1kWあたり15,000円で上限100,000円
ホーム・エネルギー・マネジメント・システム(HEMS) 設置費用の2分の1、上限50,000円
定置用リチウムイオン蓄電池 150,000円
電気自動車(普通自動車) 200,000円
電気自動車(軽自動車) 150,000円
超小型モビリティ、ミニカー、電気バイク 50,000円
V2H充電設備 100,000円
家庭用充電設備(電気自動車対応の設備) 20,000円

計算例: 電気自動車(普通自動車)を購入した場合、200,000円の補助金が交付されます。

対象者・申請要件

対象となる事業者

  • さつま町内に住所を有する個人、またはさつま町内に事業所を有する法人
  • 自らが居住する町内の専用住宅等に設備を設置し、使用する者
  • 町税等を滞納していない者
  • 購入又は導入された設備が新品であること

対象とならない事業者

  • プラグインハイブリッド車
  • シニアカー、キックボード
  • 中古品
  • リース車両

補助対象経費

経費区分 詳細 対象可否
設備購入費 補助対象設備の購入に要する費用
設置工事費 設備の設置に必要な工事費用
その他経費 補助対象設備の導入に直接必要な経費
消費税 消費税及び地方消費税 ×

重要: 申請書類の住所・氏名について、ゴム印・パソコンで印字された場合は、押印が必要となります。

必要書類一覧

No. 書類名 備考
1 さつま町ゼロカーボン推進事業補助金交付申請書(第1号様式) さつま町ホームページよりダウンロード
2 町税等確認同意書(第3号様式) さつま町ホームページよりダウンロード
3 請求書 さつま町ホームページよりダウンロード、必ず押印
4 自動車検査証の写し(電気自動車の場合)
5 領収書の写し
6 その他町長が必要と認める書類

審査基準・採択のポイント

主な審査項目

  1. 申請書類の completeness: 申請書類に不備がないか
  2. 対象要件の適合性: 申請者が対象要件を満たしているか
  3. 設備の適合性: 導入する設備が補助対象要件を満たしているか

採択率を高めるポイント

  • 申請書類を丁寧に作成し、不備がないようにする
  • 対象要件をよく確認し、適合していることを確認する
  • 導入する設備が補助対象要件を満たしていることを証明する書類を添付する

採択率: 要確認

よくある質問

Q1: 補助対象となる設備は新品のみですか?

A: はい、新品のみが補助対象となります。中古品は対象外です。

Q2: プラグインハイブリッド車は対象になりますか?

A: いいえ、プラグインハイブリッド車は本事業では補助対象外となります。

Q3: 申請書類の住所・氏名がゴム印やパソコンで印字された場合、どうすればよいですか?

A: 押印が必要となります。

Q4: 請求書の日付はいつ記入すればよいですか?

A: 未記入でお願いします。申請・受付時に記入します。

Q5: 保証書の発行に日数を要する場合はどうすればよいですか?

A: 保証内容証明書を提出してください。

制度の概要・背景

さつま町では、「持続可能な未来づくりカーボンニュートラルさつま町宣言」(令和4年9月22日)に基づき、2050年温室効果ガス排出量「実質ゼロ」を目指しています。この目標達成のため、脱炭素化に資する設備等の導入を支援する「さつま町ゼロカーボン推進事業補助金」が設けられました。

地球温暖化対策の推進が喫緊の課題となる中、家庭や事業所における省エネルギー設備の導入は不可欠です。本補助金は、町民や事業者の皆様が積極的に脱炭素化に取り組むことを後押しし、持続可能な社会の実現に貢献することを目的としています。

まとめ・お問い合わせ先

さつま町ゼロカーボン推進事業補助金は、地球温暖化対策に貢献しながら、電気料金の削減にもつながるお得な制度です。対象となる設備を導入予定の方は、ぜひご活用ください。

お問い合わせ先

実施機関: さつま町役場 町民環境課 環境係
電話: 0996-24-8928(受付時間: 平日8:30-17:15)
Email: cho-kankyo@satsuma-net.jp
住所: 〒895-1803 鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
公式サイト: https://www.satsuma-net.jp/soshiki/yakuba/1006/2/carbon_neutral/6329.html

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

さつま町内に居住する個人、またはさつま町内に事業所を有する法人。ZEH住宅、太陽光発電システム、電気自動車等の導入を検討している方。

1. さつま町ゼロカーボン推進事業補助金交付申請書(第1号様式)
2. 町税等確認同意書(第3号様式)
3. 請求書
4. 自動車検査証の写し(電気自動車の場合)
5. 領収書の写し
6. その他町長が必要と認める書類

1. 設備購入費
2. 設置工事費
3. その他設備の導入に直接必要な経費

担当窓口にて直接お申し込みください。

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

電話: 0996-24-8928
Email: cho-kankyo@satsuma-net.jp
住所: 〒895-1803 鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2

他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
診断する 探す
Verified by MonsterInsights