詳細情報
地域福祉活動を推進する団体にとって、資金調達は重要な課題です。埼玉県社会福祉協議会が提供する「ひまわり基金助成事業」は、県民からの寄付金を活用し、地域における創意工夫のある活動を支援します。最大10万円の助成金は、あなたの団体の活動を大きく後押しするでしょう。地域を元気にするために、この機会をぜひご活用ください。
ひまわり基金助成事業の概要
正式名称:ひまわり基金助成事業
実施組織:社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会 埼玉県ボランティア・市民活動センター(地域福祉部 地域活動支援課)
目的・背景:この助成事業は、埼玉県社会福祉協議会に寄せられた県民の皆様からの寄付金を財源としています。地域における民間社会福祉活動の推進と振興を図るため、県内の地域福祉を積極的に推進する団体等が行う創意工夫のある活動に対して助成を行います。
対象者:埼玉県内で地域福祉活動を行うNPO法人、ボランティア団体、社会福祉法人など。
助成金額・補助率
助成金額は、1団体あたり上限10万円です。助成金額は千円単位で決定されます。
対象経費に他の補助金等が充当されている場合には、その補助金等の額を減じて助成されます。
計算例:事業に必要な経費が15万円の場合、他の補助金を受けていない場合は、最大10万円の助成を受けることができます。ただし、審査により助成金額が減額される場合があります。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 助成上限額 | 10万円 |
| 助成金額単位 | 千円単位 |
対象者・条件
この助成金の対象となるのは、埼玉県内で地域福祉を積極的に推進する団体です。具体的には、以下の要件を満たす必要があります。
- 埼玉県内に活動拠点があること
- 地域住民を対象とした福祉活動を行っていること
- NPO法人、ボランティア団体、社会福祉法人、その他非営利団体であること
- 団体の活動実績が1年以上あることが望ましい
具体例:
- 高齢者の見守り活動を行うボランティア団体
- 子育て支援のための交流スペースを運営するNPO法人
- 障がい者の社会参加を促進する活動を行う社会福祉法人
補助対象経費
助成の対象となる経費は、地域福祉活動に必要な以下の経費です。
- 事業に必要な消耗品費
- 会議費、通信費、印刷製本費
- 講師謝金、交通費
- 広報費
- その他、事業に必要な経費として認められるもの
対象外経費:
- 団体の運営費
- 人件費
- 飲食費
- その他、社会通念上不適切と判断される経費
申請方法・手順
申請は、以下の手順で行います。
- ステップ1:埼玉県社会福祉協議会のウェブサイトから募集要領と申請書をダウンロードします。
- ステップ2:申請書に必要事項を記入し、添付書類を準備します。
- ステップ3:申請書類を地元の市町村社会福祉協議会へ郵送または持参します。
必要書類:
- 申請書(様式1・別紙1)
- 団体の概要書
- 事業計画書
- 収支予算書
- その他、必要に応じて提出を求められる書類
申請期限:令和7年7月1日(火)~7月31日(木)【必着】
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 事業の目的・内容が明確であること
- 地域福祉の推進に貢献する内容であること
- 事業計画が具体的で実現可能であること
- 経費の算出根拠が明確であること
申請書作成のコツ:
- 申請書は丁寧に記入し、誤字脱字がないように注意する
- 事業の必要性や効果を具体的に記述する
- 添付書類は不足がないように準備する
よくある不採択理由
- 申請書類の不備
- 事業計画の具体性不足
- 経費の妥当性不足
- 地域福祉への貢献度が低いと判断された
よくある質問(FAQ)
- Q:助成金の申請は初めてですが、申請できますか?
A:はい、初めての申請でも可能です。募集要領をよく読み、申請書を作成してください。 - Q:申請書類は郵送以外でも提出できますか?
A:はい、地元の市町村社会福祉協議会へ持参することも可能です。 - Q:助成金の使途に制限はありますか?
A:はい、助成対象経費として認められたものに限ります。募集要領をご確認ください。 - Q:申請の結果はいつ頃わかりますか?
A:審査後、結果が通知されます。具体的な時期は募集要領をご確認ください。 - Q: 申請に関して相談できる窓口はありますか?
A: はい、埼玉県ボランティア・市民活動センター(地域活動支援課)が相談窓口となっています。電話:048-822-1435
まとめ・行動喚起
「ひまわり基金助成事業」は、地域福祉活動を支援する貴重な機会です。申請を検討されている方は、募集要領をよく読み、必要な書類を準備して、期限内に申請してください。あなたの活動が、地域をより良くする力となることを願っています。
お問い合わせ先:
社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会 埼玉県ボランティア・市民活動センター(地域福祉部 地域活動支援課)
電話:048-822-1435
FAX:048-822-3078
E-mail:vc@fukushi-saitama.or.jp
公式サイト:https://www.fukushi-saitama.or.jp/site/volunteer/research_13.html