【2025年度】やまなし外国人活躍企業支援事業費補助金を徹底解説!
山梨県内で外国人材の雇用を検討している、または既に雇用している中小企業の皆様へ。従業員の日本語能力向上を支援し、職場定着を促進する「やまなし外国人活躍企業支援事業費補助金」をご存知ですか?本記事では、制度の概要から申請方法、注意点まで、専門家が分かりやすく解説します。
この記事のポイント
- 外国人従業員の日本語学習支援で最大20万円を補助
- 対象は山梨県内の中小企業、医療法人、社会福祉法人など
- 申請期間は令和7年4月1日~令和8年1月30日まで
- 予算上限に達し次第終了のため、早めの申請が鍵!
補助金の概要が一目でわかる!基本情報まとめ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助金名 | やまなし外国人活躍企業支援事業費補助金 |
| 目的 | 県内中小企業者の外国人の受入と定着・活躍を促進するため、外国人の日本語能力向上につながる取り組みを支援する。 |
| 補助上限額 | 20万円 |
| 補助率 | 補助対象経費の2分の1以内 |
| 申請期間 | 令和7年4月1日(火) ~ 令和8年1月30日(金) |
| 実施機関 | 山梨県(男女共同参画・多様性推進課) |
制度の詳細をチェック
1. 補助の対象となる事業者
以下の要件をすべて満たす事業者が対象となります。
- 山梨県内に事業所を有する中小企業者、医療法人、社会福祉法人、公益法人であること。
- 「やまなし外国人労働環境適正化推進ネットワーク」に参加していること。
💡 重要ポイント
まだ「やまなし外国人労働環境適正化推進ネットワーク」に参加していない場合は、補助金申請前に参加手続きを済ませておく必要があります。詳細は県の公式サイトをご確認ください。
2. 補助の対象となる事業・経費
外国人労働者の日本語能力向上のための日本語学習に関する事業が対象です。具体的には、以下の経費が補助対象となります。
- 講師の謝金及び旅費
- 教材費及び印刷費、消耗品費
- 会場使用料
- 受講料及び交通費
- 日本語能力試験の受験料
⚠️ 注意点
この補助金は、令和6年4月以降に雇用した外国人材への事業に限定されます。それ以前から雇用している従業員への日本語学習支援は対象外となるためご注意ください。
申請手続きのステップ
申請期間
令和7年4月1日(火) ~ 令和8年1月30日(金)まで
🚨 予算に注意!
申請額が県の予算上限額に達した時点で、期間内であっても受付が終了となります。活用を検討している場合は、できるだけ早く準備を進め、申請することをお勧めします。
申請の流れ
- 必要書類のダウンロード
山梨県の公式ウェブサイトから申請様式(交付申請書、事業実施計画書、誓約書など)をダウンロードします。 - 申請書類の作成
ダウンロードした様式に必要事項を記入し、添付書類を準備します。 - 申請書類の提出
作成した書類一式を、下記の提出先へ持参または郵送で提出します。
申請前に必ず確認!重要ポイント
令和6年度からの変更点
以前は補助対象経費に含まれていた「入国後講習に係わる経費」は、令和6年度より補助対象外となりました。この変更により、補助金の目的がより「日本語教育」に特化されています。申請計画を立てる際はご注意ください。
まとめ:外国人材の定着・活躍のために制度を有効活用しよう
「やまなし外国人活躍企業支援事業費補助金」は、外国人従業員の日本語能力向上を支援することで、円滑なコミュニケーションと職場への定着を促進するための強力なツールです。最大20万円の補助は、企業の負担を軽減し、より質の高い日本語教育の機会を提供する助けとなります。
申請は先着順で、予算がなくなり次第終了となります。この機会を逃さず、外国人材が輝ける職場環境づくりのために、ぜひ本補助金の活用をご検討ください。
お問い合わせ先
山梨県総合県民支援局 男女共同参画・多様性推進課 外国人活躍推進担当
<補助金申請書受付係>
〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話:055-223-1539 (直通)
FAX:055-223-1516
対象者・対象事業
「やまなし外国人労働環境適正化推進ネットワーク」に参加している、山梨県内に事業所を有する中小企業者、医療法人、社会福祉法人及び公益法人。
必要書類(詳細)
交付申請書(様式第1号)、事業実施計画書(様式第1号別紙1)、事業収支予算書(様式第1号別紙2)、誓約書(様式第1号別紙3)、事前着手理由書(様式第1号別紙4, 該当する場合のみ)
対象経費(詳細)
外国人労働者の日本語能力向上のための日本語学習に関する事業経費(講師の謝金及び旅費、教材費及び印刷費、消耗品費、会場使用料、受講料及び交通費、日本語能力試験の受験料)