詳細情報
介護業界で働く皆さん、奨学金の返済でお悩みではありませんか?一関市では、市内の介護サービス事業所等で働く介護人材を支援するため、奨学金返還額の一部を補助する制度があります。最大14.4万円の補助を受けられるチャンスです。この制度を活用して、経済的な負担を軽減し、より一層介護の仕事に専念しませんか?
一関市介護人材確保奨学金補助金とは
一関市介護人材確保奨学金補助金は、一関市が実施する、介護人材の確保と定着を目的とした制度です。市内の介護サービス事業所や障がい福祉サービス事業所等で働く介護福祉士等の資格を有する方で、資格取得のために奨学金を借り入れ、現在返還している方を対象に、奨学金返還額の一部を補助します。
- 正式名称:令和7年度一関市介護人材確保奨学金補助金
- 実施組織:一関市
- 目的:市内の介護サービス事業所等で働く介護人材の確保と定着
- 背景:高齢化の進展に伴い、介護人材の需要が増加しているため、経済的な支援を通じて人材確保を図る
対象者の詳細
この補助金の対象となるのは、以下の条件をすべて満たす方です。
- 返還義務のある奨学金の貸与を受けて、資格取得のため学校等で修学し、対象となる資格のいずれかを取得した方
- 申請日の属する年度の末日時点の年齢が39歳以下の方
- 一関市内にある対象となる介護サービス事業所等に、週30時間以上勤務する職員として採用され、対象となる資格に基づく業務または介護業務に従事している方
- 現在勤務している事業所に、勤務開始日を起算として5年以上継続して勤務する予定である方
- 奨学金返還に係る他の補助を受けていない方
※申請者の住所は問いません。一関市外に居住する方でも、一関市内の対象事業所に勤務している場合は対象となります。
助成金額・補助率
この補助金では、奨学金の返還額に応じて補助金が交付されます。具体的な金額は以下の通りです。
- 上限額:144,000円(1年あたり、1月あたり12,000円)
- 補助金額は、交付決定者が申請年度において返還すべき奨学金とします。
- 繰上げ償還による返還額は補助対象とはなりません。
例えば、年間で180,000円の奨学金を返還している場合でも、補助金の上限額は144,000円となります。年間100,000円の奨学金を返還している場合は、100,000円が補助されます。
対象となる資格
以下の資格が対象となります。
- 介護福祉士
- 社会福祉士
- 保健師
- 看護師
- 准看護師
- 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- 栄養士
- 救急救命士
※障がい福祉サービス事業所分は、募集要項をご確認ください。
対象となる事業所等
以下の事業所等が対象となります。
- 養護老人ホーム
- 介護老人福祉施設
- 在宅介護支援センター
- 介護老人保健施設
- 介護医療院
- 居宅サービス事業所
- 地域密着型サービス事業所
- 居宅介護支援事業所
- 介護予防サービス事業所
- 地域密着型介護予防サービス事業所
- 介護予防支援事業所など(募集要項を確認ください。)
※ただし、国、地方公共団体が運営する事業所及び(介護予防)居宅療養管理指導を行う事業所は対象外となります。
※障がい福祉サービス事業所分は、募集要項をご確認ください。
対象となる奨学金
以下の奨学金が対象となります。
- 日本学生支援機構奨学金
- あしなが育英会奨学金
- 交通遺児育英会奨学金
- 市町村が貸与する奨学金
※上記以外の奨学金であっても対象となる場合があります。奨学金の内容の分かる資料を添えて、お問い合わせください。
申請方法・手順
申請は、以下の手順で行います。
- 「介護人材確保奨学金補助金交付申請書」に必要事項を記載
- 申請に必要な書類を準備
- 一関市福祉部長寿社会課へ提出(持参または郵送)
必要書類
- R7奨学金補助金交付申請書
- 奨学金の貸与を受けたことを証するもの
- 返還金額及び返還期間を証するもの
- 対象となる資格を有していることが確認できるもの
- 就業証明書(様式第2号)
- 奨学金の借入れに係る学校等を修了したことが確認できるもの
- 経歴書(様式第3号)
- 納税証明書(令和5年度及び令和6年度の住民税に係るもの)
※当該年度の住民税が非課税で、納税証明書が提出できない場合は非課税証明書を提出してください。
申請期間
令和7年5月1日(木)~30日(金)※期限必着
採択のポイント
応募者が多数の場合は、選考が行われ、交付者が決定されます。採択のポイントとしては、以下の点が挙げられます。
- 申請書類の正確性と completeness
- 勤務状況の安定性(5年以上継続勤務予定)
- 一関市への貢献意欲
よくある質問(FAQ)
-
Q: 一関市外に住んでいますが、申請できますか?
A: はい、申請可能です。一関市内の対象事業所に勤務している場合は、住所に関わらず申請できます。
-
Q: 複数の奨学金を借りていますが、すべて対象になりますか?
A: 対象となる奨学金は、日本学生支援機構奨学金、あしなが育英会奨学金、交通遺児育英会奨学金、市町村が貸与する奨学金です。それ以外の奨学金については、お問い合わせください。
-
Q: 申請に必要な納税証明書は、誰のものが必要ですか?
A: 申請者本人の納税証明書(令和5年度及び令和6年度の住民税に係るもの)が必要です。
-
Q: 補助金の交付はいつ頃になりますか?
A: 勤務状況及び返還額を確認した後に、補助金が振り込まれます。具体的な時期は、交付決定通知書をご確認ください。
-
Q: 申請書類はどこで入手できますか?
A: 一関市の公式サイトからダウンロードできます。また、一関市福祉部長寿社会課でも配布しています。
まとめ・行動喚起
一関市介護人材確保奨学金補助金は、介護人材の経済的な負担を軽減し、より働きやすい環境を作るための制度です。対象となる方は、ぜひ申請をご検討ください。申請期間は令和7年5月1日(木)~30日(金)です。詳細な情報は、一関市の公式サイトをご確認ください。
ご不明な点がありましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。
- お問い合わせ先:一関市 福祉部 長寿社会課
- 住所:〒021-8501 岩手県一関市竹山町7-2
- 電話:0191-21-8370
- FAX:0191-21-4150
- E-mail:choju@city.ichinoseki.iwate.jp