Q
Menu
【2025年】三重県の太陽光発電・蓄電池補助金まとめ!志摩市・四日市市など市町村別に解説 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年】三重県の太陽光発電・蓄電池補助金まとめ!志摩市・四日市市など市町村別に解説

最大助成額
100万円
申請締切
2025/12/26
採択率
40.0%
実施機関
三重県...

詳細情報

【令和7年度】三重県で太陽光発電・蓄電池の導入に使える補助金制度

2050年のカーボンニュートラル実現に向け、三重県内の各自治体では、住宅や事業所への太陽光発電システムおよび蓄電池の導入を支援する補助金制度を積極的に実施しています。この記事では、三重県内の主要な自治体である志摩市、四日市市、大台町の令和7年度(2025年度)補助金情報を中心に、申請条件や補助金額などを分かりやすく比較・解説します。設備導入をご検討中の方は、ぜひご活用ください。

この記事のポイント

  • 三重県内の主要市町村(志摩市・四日市市・大台町)の補助金詳細がわかる
  • 家庭用・事業所用の補助金額や条件を比較できる
  • 申請期間や注意点など、申請前に知っておくべき情報が満載
  • 国や県の補助金との関連性についても解説

三重県内主要自治体の補助金比較一覧

まずは、今回ご紹介する志摩市、四日市市、大台町の補助金制度の概要を一覧表で比較してみましょう。各自治体で対象設備や補助額、申請要件が異なりますので、ご自身の状況に合った制度をご確認ください。

項目 志摩市 四日市市 大台町
補助金名 太陽光発電設備等設置費補助金 スマートシティ構築促進補助金 太陽光発電設備等設置費補助金
申請期間 R7.6.2~R7.12.26 R7年度中(R8.3.31まで) R7.6.2~R7.10.31
受付方法 予算上限まで(必着) 先着順 先着順(予算到達日は抽選)
太陽光補助額
(家庭用)
7万円/kW(上限10kW) 一律 70,000円(10kW未満) 7万円/kW(上限10kW)
蓄電池補助額
(家庭用)
価格の1/3(上限5kWh) 一律 100,000円 価格の1/3(上限あり)
特徴 事業所用も対象。自家消費率の要件あり。 ZEHやV2Hも対象。組み合わせ加算メニューが豊富。 FIT/FIP認定不可。自家消費率の要件あり。

各市町村の補助金制度詳細

1. 志摩市:太陽光発電設備等設置費補助金

志摩市では、家庭用・事業所用ともに手厚い補助が特徴です。特に太陽光発電の補助額はkW単位で計算されるため、設置容量が大きいほどメリットが大きくなります。

補助金額

  • 太陽光発電設備
    • 【家庭用】7万円/kW(上限10kW、最大70万円)
    • 【事業所用】5万円/kW(上限20kW、最大100万円)
  • 蓄電池(太陽光と同時設置のみ)
    • 【家庭用】価格(税抜)の3分の1(上限5kWh)
    • 【事業所用】価格(税抜)の3分の1(上限100kWh)

主な要件

  • 市の交付決定後に事業に着手(契約)すること。
  • FIT/FIP制度の認定(売電)や自己託送を行わないこと。
  • 発電電力の一定割合(家庭用30%、事業所用50%)以上を自家消費すること。
  • 令和8年2月末日までに実績報告を完了すること。

⚠️ 注意点

申請前に契約・着工した場合は対象外となります。必ず市の交付決定通知を受け取ってから契約手続きを進めてください。

2. 四日市市:スマートシティ構築促進補助金

四日市市は、太陽光だけでなくZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)やV2H(Vehicle to Home)など、幅広い省エネ設備を対象としているのが特徴です。複数の設備を組み合わせることで補助金が加算される「組み合わせ加算メニュー」も魅力です。

補助金額(一部抜粋)

  • 太陽光発電設備(10kW未満)一律 70,000円
  • 蓄電池(家庭用定置型)一律 100,000円
  • ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH):一律 200,000円
  • 電気自動車等充給電設備(V2H):一律 60,000円

組み合わせ加算メニュー(例)

  • 太陽光発電設備 + 蓄電池 + HEMS → 60,000円加算
  • 蓄電池 + ZEH → 90,000円加算

⚠️ 注意点

申請には「四日市市発行の市税の完納証明書」が必須です。事前に市役所2階市民税課で取得(手数料200円)しておく必要があります。また、自宅兼事務所など事業用途が含まれる場合は対象外となるためご注意ください。

3. 大台町:太陽光発電設備等設置費補助金

大台町の補助金も、志摩市と同様に自家消費を前提とした制度設計になっています。申請から事業完了までの期限が明確に定められているため、計画的な進行が重要です。

補助金額

  • 太陽光発電設備7万円/kW以内(上限10kW)
  • 蓄電池(太陽光と同時設置のみ):蓄電池価格(税抜)の3分の1以内(上限あり)

主な要件

  • 町の交付決定通知書を受け取ってから契約すること。
  • 令和8年1月30日までに事業(工事完了、支払い、実績報告)を完了すること。
  • FIT/FIP制度の認定を取得しないこと。
  • 発電電力の30%以上を自家消費すること。

申請から補助金受領までの一般的な流れ

各自治体で細部は異なりますが、おおまかな申請プロセスは共通しています。スムーズに手続きを進めるために、全体の流れを把握しておきましょう。

  1. 1事前準備・相談
    施工業者を選定し、設置する設備の見積もりや仕様書を取得します。この段階で自治体の担当課に補助金の要件などを確認すると安心です。
  2. 2交付申請
    申請書に必要書類(見積書、計画書、図面など)を添付し、自治体の窓口に提出します。
  3. 3交付決定
    自治体での審査後、「交付決定通知書」が届きます。この通知を受け取るまで、絶対に契約や工事を開始しないでください。
  4. 4契約・設置工事
    交付決定後、施工業者と正式に契約し、設備の設置工事を行います。
  5. 5実績報告
    工事完了後、代金の支払いを済ませ、実績報告書に領収書や写真などを添付して提出します。
  6. 6補助金交付
    実績報告の審査後、補助金額が確定し、指定の口座に補助金が振り込まれます。

まとめ:早めの情報収集と計画的な申請を

三重県内の太陽光発電・蓄電池補助金は、多くの自治体で予算の上限に達し次第、期間内でも受付を終了します。人気の補助金は早期に締め切られる可能性が高いため、導入を検討している方は、早めに情報収集を開始し、施工業者と相談しながら計画的に申請準備を進めることが重要です。

各制度の詳細や最新情報、申請様式のダウンロードは、必ずお住まいの自治体の公式ホームページでご確認ください。

助成金詳細

実施機関 三重県および県内各市町村(志摩市、四日市市、大台町など)
最大助成額 100万円
申請締切 2025/12/26
採択率 40.0%
難易度
閲覧数 6

対象者・対象事業

三重県内の住宅や事業所に太陽光発電設備や蓄電池を設置する個人および事業者。各自治体の定める要件(居住、納税状況など)を満たす者。

お問い合わせ

志摩市 市民生活部 環境・ごみ対策課: 0599-44-0228 | 四日市市 環境政策課: 059-354-8188 | 大台町役場 生活環境課: 0598-82-3787