上板町国民健康保険加入者向け!人間ドック・脳ドック助成事業のご案内

上板町国民健康保険に加入されている皆様、日々の健康管理は万全ですか?上板町では、皆様の健康をサポートするため、人間ドック・脳ドックの受診費用を一部助成する事業を実施しています。この機会に、ご自身の健康状態をチェックし、より健康的な生活を送りませんか?早期発見・早期治療は、健康寿命を延ばすための第一歩です。ぜひ、この助成事業をご活用ください。

① 助成金の概要

上板町国民健康保険が実施する人間ドック・脳ドック助成事業は、国民健康保険の被保険者を対象に、生活習慣病などの早期発見と対策を目的としています。定期的な健康診断は、自覚症状が現れにくい病気の早期発見に非常に有効です。

  • 正式名称: 上板町国民健康保険人間ドック・脳ドック助成事業
  • 実施組織: 上板町国民健康保険
  • 目的・背景: 国保加入者の生活習慣病等の早期発見と対策
  • 対象者: 上板町国民健康保険の被保険者

② 助成金額・補助率

人間ドック・脳ドックの受診費用の一部が助成されます。具体的な金額は、受診する医療機関や特定健康診査受診券の有無によって異なります。

検査の種類 実施機関 自己負担額(特定健診受診券あり) 自己負担額(特定健診受診券なし)
日帰り人間ドック 徳島県総合健診センター 12,375円 19,745円
日帰り人間ドック 鳴門病院 健康管理センター 11,055円 18,425円
日帰り人間ドック 徳島県農村健康管理センター 11,880円 19,250円
脳ドック 鳴門病院 健康管理センター 18,820円 26,190円

計算例: 特定健康診査受診券をお持ちの方が、徳島県総合健診センターで人間ドックを受診する場合、自己負担額は12,375円となります。

③ 対象者・条件

以下の要件をすべて満たす方が対象となります。

  • 上板町国民健康保険に加入している方
  • 年齢が35歳以上の方(本年度75歳到達の方については、昭和25年10月1日生まれ以降の方)
  • 国民健康保険税を完納している世帯に属する方
  • (脳ドックのみ)令和6年度に脳ドックの助成を受けていない方

具体例: 38歳で上板町国民健康保険に加入しており、国民健康保険税を完納しているAさんは、人間ドックの助成を申し込むことができます。

具体例: 76歳で上板町国民健康保険に加入しているBさんは、昭和25年9月30日生まれのため、助成対象外となります。

④ 補助対象経費

助成の対象となるのは、指定された医療機関で受診する人間ドックまたは脳ドックの検査費用です。オプション検査については全額自己負担となります。

  • 対象: 指定医療機関での人間ドック・脳ドック検査費用
  • 対象外: オプション検査費用

具体例: 人間ドックの基本検査費用は助成対象ですが、希望して追加した腫瘍マーカー検査の費用は自己負担となります。

⑤ 申請方法・手順

人間ドックのみ定員に余裕があるため、随時申し込みを受け付けています。脳ドックについては、今年度の募集は終了しています。

  1. 「上板町国民健康保険人間ドック等受診申込書」に必要事項を記入
  2. 上板町役場 健康推進課窓口まで申し込む

必要書類:

  • 上板町国民健康保険人間ドック等受診申込書

申請期限: 随時受付(人間ドックのみ)

オンライン/郵送: 窓口での申し込みのみ

⑥ 採択のポイント

脳ドックは定員を超えた場合は抽選となります。人間ドックは定員に余裕があるため、要件を満たせば基本的に採択されます。

  • 審査基準: 申請要件を満たしているか
  • 採択率: 人間ドックは高い、脳ドックは抽選
  • 申請書作成のコツ: 必要事項を正確に記入
  • よくある不採択理由: 申請要件を満たしていない、書類不備

⑦ よくある質問(FAQ)

  1. Q: 特定健康診査受診券とは何ですか?
    A: 上板町国民健康保険に加入している40歳~74歳の方に対して、7月上旬に送付される受診券です。
  2. Q: 脳ドックの募集はいつですか?
    A: 令和7年度の募集は終了しています。
  3. Q: オプション検査も助成対象ですか?
    A: オプション検査は全額自己負担となります。
  4. Q: 申し込みはどこでできますか?
    A: 上板町役場 健康推進課窓口で受け付けています。
  5. Q: 受診までの流れを教えてください。
    A: まずは健康推進課に申し込み、決定通知書を受け取った後、同封されているチラシに記載された電話番号で実施機関に予約してください。

⑧ まとめ・行動喚起

上板町国民健康保険の人間ドック・脳ドック助成事業は、皆様の健康をサポートする大変有益な制度です。ご自身の健康状態を定期的にチェックし、健康的な生活を送りましょう。人間ドックは随時申し込みを受け付けていますので、お早めにお申し込みください。

お問い合わせ先:

上板町役場 健康推進課

電話番号:088-694-6810

メールアドレス:ks@kamiita.i-tokushima.jp