上越市省エネ設備導入事業補助金で経費負担を軽減!

エネルギー価格の高騰でお困りの中小企業者の皆様へ。上越市では、省エネ設備導入を支援する補助金制度を実施しています。この補助金を活用することで、LED照明や高効率空調設備への更新費用を抑え、経費負担の軽減を図ることが可能です。最大25万円の補助を受けられるチャンスです。ぜひ、この機会に省エネ設備への投資をご検討ください。

助成金の概要

正式名称:上越市省エネ設備導入事業補助金

実施組織:上越市

目的・背景:エネルギー価格の高騰による中小企業者の経費負担軽減と、省エネルギー化の推進を目的としています。

対象者:上越市内に主たる事務所・事業所(本社)を有する中小企業者等。

助成金額・補助率

補助率:対象経費の2分の1

補助上限額:25万円

計算例:

  • 対象経費が50万円の場合、補助金額は25万円となります。
  • 対象経費が60万円の場合でも、補助金額は上限の25万円となります。
項目 内容
補助率 対象経費の1/2
補助上限額 25万円

対象者・条件

以下のすべての条件を満たす中小企業者等が対象となります。

  • 上越市内に主たる事務所・事業所(本社)を有すること
  • 市税を滞納していないこと
  • 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に規定する性風俗関連特殊営業を営む事業者でないこと
  • 政治活動、宗教活動を目的とした事業を営む人及び団体でないこと
  • 上越市暴力団の排除の推進に関する条例に規定する暴力団、暴力団員、暴力団または暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有するものでないこと
  • 上記事業者のほか、本支援金の趣旨に照らして適当でないと市長が特に認めるものでないこと

中小企業者等とは:

  • 中小企業者:中小企業信用保険法に規定する中小企業者(同項第6号に規定する事業者を除く)
  • 農林水産事業者:農林水産業を営み、その成果物を有価で販売している人及び団体
  • 公益法人等:法人税法別表第2に規定する公益法人等に該当する法人のうち、学校法人または社会福祉法人

補助対象経費

補助の対象となる経費は以下の通りです。

  • 設計費
  • 設備費(機械装置の購入、製造等)
  • 工事費(配管や配電等の工事、機械装置の運搬・据付、既存設備の撤去)

対象となる事業:

  • LED対応ではない灯具からLED照明への入替えを行う事業(電球等の交換のみを行うものを除く)
  • 既設の空調設備から省エネルギーに資する空調設備への入替えを行う事業(エアコンやボイラーが該当。ストーブやスポットクーラーなどの移設が容易な備品は対象外)

注意:国、都道府県、市町村その他公的制度による補助金等の交付を受けた事業は対象外です。

申請方法・手順

申請は以下の手順で行います。

  • ステップ1:交付申請書、誓約書、確定申告書または登記簿謄本の写し(法人)、確定申告書または開業届出書の写し(個人)、補助対象経費に係る明細付き見積書の写し、写真データ(申請用)、その他市長が必要と認める書類を準備します。
  • ステップ2:申請書類を上越市産業政策課へ提出します。
  • ステップ3:交付決定後、事業を実施します。
  • ステップ4:事業完了後、実績報告書、補助対象経費に係る「請求書」(請求明細付きのものに限る。)及び「領収書」の写し、写真データ(実績報告用)、その他市長が必要と認める書類を準備します。
  • ステップ5:実績報告書を上越市電子申請システム、郵送、または窓口に提出します。

申請に必要な書類:

  • 交付申請書
  • 誓約書
  • 確定申告書または登記簿謄本の写し(法人)、確定申告書または開業届出書の写し(個人)
  • 補助対象経費に係る明細付き見積書の写し
  • 写真データ(申請用)
  • その他市長が必要と認める書類

実績報告に必要な書類:

  • 実績報告書
  • 補助対象経費に係る「請求書」(請求明細付きのものに限る。)及び「領収書」の写し
  • 写真データ(実績報告用)
  • その他市長が必要と認める書類

申請期限:令和7年8月1日(金曜日)から10月31日(金曜日)まで(必着)

実績報告書の提出期限:事業完了後14日以内または令和7年12月26日(金曜日)のいずれか早い日

採択のポイント

審査基準は公開されていませんが、以下のポイントが重要と考えられます。

  • 省エネ効果が明確であること
  • 経費の見積もりが妥当であること
  • 申請書類が正確かつ丁寧に作成されていること

採択率は非公開ですが、申請書類の準備をしっかりと行うことが重要です。

よくある質問(FAQ)

  1. Q: 補助対象となる設備は?

    A: LED照明や高効率空調設備など、省エネルギー効果のある設備が対象です。詳細は募集要領をご確認ください。

  2. Q: 見積書は複数必要ですか?

    A: 補助対象経費に係る明細付き見積書の写しが必要です。複数社の見積もりを取得することを推奨します。

  3. Q: 交付決定前に工事を開始しても良いですか?

    A: 交付決定後に事業を開始する必要があります。交付決定前に工事を開始した場合、補助対象となりません。

  4. Q: 実績報告はどのように行いますか?

    A: 上越市電子申請システム、郵送、または窓口にて実績報告書を提出してください。

  5. Q: 補助金の交付はいつ頃になりますか?

    A: 実績報告書の内容を確認後、補助金額が確定し、交付となります。具体的な時期は、実績報告書の提出状況等により異なります。

まとめ・行動喚起

上越市省エネ設備導入事業補助金は、エネルギー価格高騰に対する経費負担を軽減し、省エネ化を推進する絶好の機会です。申請期限は令和7年10月31日まで。この機会を逃さず、省エネ設備導入をご検討ください。

詳細な情報や申請書類のダウンロードは、上越市公式サイトをご確認ください。

ご不明な点は、上越市産業政策課までお気軽にお問い合わせください。

問い合わせ先:

産業政策課 産業振興係

Tel:025-520-5729

Email:sangyou@city.joetsu.lg.jp (メール送信時は@を半角にしてください)