詳細情報
中小企業の皆様、販路開拓でお困りではありませんか?岐阜県では、県内地場産業の活性化を図るため、販路開拓に向けた取り組みや商品開発・改良、担い手育成などを支援する「中小企業販路開拓等支援事業費補助金」をご用意しています。最大50万円の補助金で、あなたのビジネスを加速させましょう!
中小企業販路開拓等支援事業費補助金の概要
正式名称:令和7年度中小企業販路開拓等支援事業費補助金
実施組織:岐阜県
目的・背景:県内地場産業の活性化を図るため、販路開拓に向けた取組みや商品開発・改良、担い手育成、県産品フェア開催等に必要な経費の一部を支援します。
対象者の詳細:製造業に属する県内中小企業者(小規模事業者を除く)、実行委員会、連携体、組合等
助成金額・補助率
補助対象経費の3分の1以内(組合等にあたっては2分の1以内)
補助限度額:要綱別表1をご確認ください。
計算例:
例えば、販路開拓にかかる費用が150万円の場合、補助率は1/3なので、最大50万円の補助金を受け取ることができます。
| 区分 | 補助率 | 補助限度額 |
|---|---|---|
| 中小企業者 | 1/3 | 要綱別表1参照 |
| 組合等 | 1/2 | 要綱別表1参照 |
対象者・条件
- 製造業に属する県内中小企業者(小規模事業者を除く)
- 実行委員会
- 連携体
- 組合等
詳細な対象要件:
- 岐阜県内に事業所を有すること
- 中小企業基本法に定める中小企業者であること(小規模事業者を除く)
- 製造業に属する事業を営んでいること
具体例:
- 岐阜県内の金属加工会社
- 岐阜県内の食品製造会社
- 岐阜県内の繊維製品製造会社
補助対象経費
- 国内・海外の見本市等の出展事業
- 国内・海外の見本市等の開催事業
- 商品開発・改良事業
- 担い手育成事業
- 市場調査事業(商品開発・改良事業に併せて行う場合に限る)
- ECサイトでの県産品フェア開催事業
- 県内での県産品フェア開催事業(実行委員会、連携体、組合等に限る)
- 地場産業ブランディング事業(実行委員会、連携体、組合等に限る)
対象外経費:
補助対象とならない経費については、募集要項をご確認ください。
申請方法・手順
ステップ1:募集要項を熟読し、補助対象となる事業であるかを確認してください。
ステップ2:申請に必要な書類を準備してください。
ステップ3:申請書類を郵送またはメールにて提出してください。
必要書類:
- 申請時チェックリスト(別紙4)
- 補助金交付申請書(別記第1号様式)
- 補助事業実施計画書(別紙1(共通))
- 補助事業に係る目標設定書(別紙2(共通))
- 経費及び資金計画(別紙3-1から4)
- 連携体の構成員一覧表(別添1)(※連携体のみ)
- 事前着手理由書(別記第2号様式)(※交付決定前に事業に着手する場合のみ)
- 申請者の定款(原本証明必須)(※1)
- 申請者の登記簿謄本(※1)
- 申請者の決算書(直近2期分)(※1)
- 連携体の規約及び決算書(直近2期分)(※連携体のみ)
- 組織図、構成員名簿(※1)(※中小企業者による申請の場合は、不要)
- 納税証明書 (1)県税事務所((2)(3)で徴収する県税以外のもの)(※1)(※2)
- 納税証明書 (2)税務署(地方消費税を含むものに限る。)(※1)(※2)
- 納税証明書 (3)市町村役場(個人県民税を含むものに限る。)(※1)(※2)(※個人事業者の申請の場合のみ)
- 積算金額の根拠書類(見積書、価格表等)
- 為替レートの確認書類(※海外見本市等出展・開催事業のみ)
- 補助事業の概要が分かるもの
申請期限:令和7年5月9日(金曜日) 最終日消印有効
提出先:岐阜県 商工労働部 地域産業課 地場産業振興係
採択のポイント
審査基準:
- 事業計画の妥当性
- 費用対効果
- 地域経済への貢献度
採択率:
過去の採択率については、岐阜県の公式サイトをご確認ください。
申請書作成のコツ:
- 事業計画を具体的に記述する
- 費用対効果を明確に示す
- 地域経済への貢献度をアピールする
よくある不採択理由:
- 事業計画が不明確
- 費用対効果が低い
- 地域経済への貢献度が低い
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の対象となる事業は?
A: 国内・海外の見本市等の出展事業、商品開発・改良事業、担い手育成事業などが対象です。 - Q: 補助金の申請に必要な書類は?
A: 申請時チェックリスト、補助金交付申請書、事業計画書などが必要です。 - Q: 補助金の申請期限は?
A: 令和7年5月9日(金曜日) 最終日消印有効です。 - Q: 補助金の交付決定はいつ頃?
A: 募集期間終了後に採択にかかる審査が行われます。 - Q: 補助金に関する問い合わせ先は?
A: 岐阜県 商工労働部 地域産業課 地場産業振興係までお問い合わせください。
Q&A
- Q: 交付決定前に事業に着手した場合、補助対象となりますか?
A: 交付決定前に事業に着手する場合は、事前に「事前着手理由書」の提出が必要です。 - Q: 連携体で申請する場合、必要な書類は?
A: 連携体の規約及び決算書(直近2期分)が必要です。また、実施主体となる中小企業者等の各種書類も提出する必要があります。 - Q: 納税証明書は原本が必要ですか?
A: 登記簿及び納税証明書は写しの提出を可能とします。ただし、発行日は募集開始日以降のものに限ります。 - Q: 海外見本市等出展・開催事業の場合、為替レートはどのように確認すればよいですか?
A: 為替レートの確認書類を提出してください。 - Q: 補助対象経費の積算根拠となる書類は何が必要ですか?
A: 見積書、価格表等を提出してください。
まとめ・行動喚起
中小企業販路開拓等支援事業費補助金は、岐阜県内の中小企業が販路開拓を支援するための強力な制度です。この機会を逃さず、ぜひ申請をご検討ください。
次のアクション:
- 岐阜県の公式サイトで詳細を確認する
- 募集要項をダウンロードして熟読する
- 申請書類を準備して提出する
問い合わせ先:
岐阜県 商工労働部 地域産業課 地場産業振興係
〒500-8570 岐阜市薮田南2-1-1 岐阜県庁
電話番号 058-272-8361
E-mail:c11355@pref.gifu.lg.jp