詳細情報
丹波市では、脱炭素社会の実現に向けて、住宅や事業所でのエネルギー利用の最適化を支援する「スマートエネルギー導入促進補助金」を提供しています。太陽光発電、蓄電池、V2H充放電設備、電気自動車など、最新の省エネ設備導入を検討している方にとって、最大30万円の補助金は大きなチャンスです。この補助金を活用して、環境に優しく、経済的なスマートエネルギーライフを始めませんか?
丹波市スマートエネルギー導入促進補助金の概要
この補助金は、丹波市が脱炭素社会の実現に貢献するため、エネルギーを創り、賢く使うことを目的としています。市内の住宅や事業所におけるエネルギー利用の最適化及び効率化(スマートエネルギー化)を促進し、環境負荷の低減と経済効果の両立を目指します。
- 正式名称: 令和7年度 スマートエネルギー導入促進補助金
- 実施組織: 丹波市
- 目的・背景: 脱炭素社会の実現、エネルギー利用の最適化、環境負荷の低減
- 対象者: 市内に居住する個人、市内の事業所に事業を営む法人または個人事業者
補助金額・補助率
補助金額は、導入する設備の種類と規模によって異なります。以下に具体的な金額と補助率を示します。
| 補助対象設備 | 補助額 |
|---|---|
| 太陽光発電設備 | 定格容量 1kWあたり 2万円(上限10万円) |
| 蓄電池設備 | 蓄電容量 1kWhあたり 2万円(上限10万円) |
| V2H充放電設備 | 定額 10万円 |
| 電気自動車(EV)・燃料電池自動車(FCV) | 普通自動車 10万円、軽・小型自動車 5万円 |
例えば、5kWの太陽光発電設備と5kWhの蓄電池設備を導入した場合、太陽光発電設備で10万円、蓄電池設備で10万円、合計20万円の補助金を受け取ることができます。さらに、V2H充放電設備を導入すれば、追加で10万円の補助金が加算され、合計30万円の補助金となります。
対象者・条件
この補助金は、以下の要件を満たす方が対象となります。
- 個人:
- 自ら居住し、又は居住しようとする市内の住宅に補助対象設備を導入する方
- 実績報告時において、「うちエコ診断」を受診した方
- 実績報告時において、市内に住所を有する方
- 事業者:
- 自ら営業を営み、若しくは活動する市内の事業所に補助対象設備を導入する法人又は個人事業者
例えば、丹波市内で飲食店を経営しているAさんが、店舗の屋根に太陽光発電設備を設置し、蓄電池とV2H充放電設備を導入する場合、この補助金の対象となります。また、丹波市に新築住宅を建設予定のBさんが、太陽光発電設備と蓄電池を導入する場合も対象となります。
補助対象経費
補助対象となる経費は、以下のとおりです。
- 補助対象設備の購入費用
- 補助対象設備の設置工事費用
ただし、以下の経費は補助対象外となります。
- 設備の撤去費用
- 設備の修理費用
- 消費税
申請方法・手順
補助金の申請は、以下の手順で行います。
- 事前相談: 丹波市環境課に、導入予定の設備や補助金の申請について事前相談を行います。
- 交付申請: 交付申請書に必要事項を記入し、必要書類を添付して、丹波市環境課に提出します。
- 交付決定: 丹波市から交付決定通知書が送付されます。
- 設備導入・設置工事: 交付決定後、設備の導入・設置工事を行います。
- 実績報告: 工事完了後、実績報告書に必要事項を記入し、必要書類を添付して、丹波市環境課に提出します。
- 補助金請求: 補助金請求書を提出し、補助金を受け取ります。
申請に必要な書類は以下の通りです。
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 同意書(別紙1)
- 誓約書(別紙2)
- 設置場所の所有者の承諾書(別紙3、該当する場合)
- 共有名義人の設置承諾書(別紙4、該当する場合)
- 転入・転居誓約書(別紙5、該当する場合)
- 委任状(別紙6、該当する場合)
- 設備のカタログ、仕様書
- 見積書の写し
- 設置場所の位置図
- その他市長が必要と認める書類
申請期限は令和8年2月2日(月曜日)までです。ただし、予算額の上限に達し次第、受付を締め切りますので、お早めにご申請ください。
採択のポイント
補助金の採択を受けるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 申請書類を正確かつ丁寧に作成する
- 導入する設備の省エネ効果を具体的に示す
- 丹波市の脱炭素化への貢献度をアピールする
- 見積書の内容を精査し、適正な価格であることを示す
審査基準としては、設備の省エネ効果、環境負荷低減効果、経済性、申請者の事業計画の妥当性などが考慮されます。採択率は年度によって変動しますが、事前の準備をしっかりと行うことで、採択の可能性を高めることができます。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の申請はいつからできますか?
- A: 令和7年度の申請受付は開始しています。
- Q: 補助金の交付決定前に工事に着手しても良いですか?
- A: 補助金交付決定前の事前着手は補助金の交付対象外となります。必ず交付決定後に着手してください。
- Q: 申請書類は郵送でも受け付けてもらえますか?
- A: 申請書類は直接、丹波市環境課までご提出ください(郵送不可)。
- Q: 補助金の予算額が上限に達した場合、どうなりますか?
- A: 予算額の上限に達し次第、受付を締め切ります。
- Q: 「うちエコ診断」はどこで受診できますか?
- A: 公益財団法人ひょうご環境創造協会のサイトをご覧ください。
まとめ・行動喚起
丹波市スマートエネルギー導入促進補助金は、脱炭素社会の実現に向けて、市内の住宅や事業所における省エネ設備の導入を支援する大変魅力的な制度です。最大30万円の補助金を活用して、環境に優しく、経済的なスマートエネルギーライフを始めましょう。申請期限は令和8年2月2日までですが、予算額の上限に達し次第、受付を締め切りますので、お早めにご検討ください。
詳細な情報や申請書類のダウンロードは、丹波市の公式サイトをご覧ください。ご不明な点がありましたら、丹波市環境課までお気軽にお問い合わせください。