詳細情報
締切: 令和7年8月29日まで
対象となる方
- 京都市内において事業活動を営む中小企業者等(中小企業者、医療法人、社会福祉法人、学校法人等)
- エネルギー消費量等報告書を提出できる事業者
- 京都市地球温暖化対策条例に規定する準特定事業者
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 募集要項を確認し、申請に必要な書類を準備 |
| STEP 2 | 申請書類を持参または郵送にて提出 |
| STEP 3 | 京都市による審査 |
| STEP 4 | 交付決定後、高効率機器の導入 |
| STEP 5 | 実績報告書を提出し、補助金交付 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額 | 200万円 |
| 補助率 | 補助対象経費の2分の1 |
| 下限額 | 50万円 |
計算例: 補助対象となる高効率機器の導入費用が400万円の場合、補助金額は200万円となります。
対象者・申請要件
対象となる事業者
- 京都市内に事業所を有すること
- 中小企業基本法に定める中小企業者、医療法人、社会福祉法人、学校法人等であること
- エネルギー消費量等報告書を提出できる事業者であること
- 京都市地球温暖化対策条例に規定する準特定事業者であること
対象とならない事業者
- 京都市暴力団排除条例に規定する暴力団員等に該当する事業者
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に規定する営業を行う事業者
- 宗教活動や政治活動を主たる目的とする事業者
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 高効率空調機器 | 30%以上の省CO2効果があるもの | ○ |
| 高機能換気設備 | 全熱交換器であること | ○ |
| 高効率照明機器 | 自動調光制御機能を有するLEDであること | ○ |
| 高効率給湯機器 | 30%以上の省CO2効果があること | ○ |
重要: 補助対象となる設備は、事前に京都市の指定要件を満たす必要があります。詳細は募集要項をご確認ください。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 交付申請書 | 指定様式 |
| 2 | 事業計画書 | 省エネ効果、導入計画等を記載 |
| 3 | 見積書 | 複数社の見積書を推奨 |
| 4 | エネルギー消費量等報告書 | 直近年度のもの |
| 5 | その他 | 必要に応じて追加書類 |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 省エネ効果: 導入する機器の省エネ効果が明確であるか
- 事業計画の妥当性: 導入計画が実現可能で、費用対効果が高いか
- 企業の省エネへの取り組み: 過去の省エネ活動や今後の計画
- 地域への貢献: 地域全体の省エネ推進に貢献できるか
採択率を高めるポイント
- 具体的な数値目標を設定し、省エネ効果を定量的に示す
- 複数社の見積もりを比較検討し、費用対効果の高い機器を選定する
- 省エネに関する資格取得や研修受講など、積極的な取り組みをアピールする
- 地域の省エネ活動への参加や貢献を具体的に示す
採択率: 要確認
よくある質問
Q1: 申請は郵送のみですか?
A: いいえ、持参または郵送での申請が可能です。詳細は募集要項をご確認ください。
Q2: 補助対象となる機器は指定されていますか?
A: はい、高効率空調機器、高機能換気設備、高効率照明機器、高効率給湯機器が対象です。それぞれ省CO2効果等の要件があります。
Q3: 申請書類の書き方について相談できますか?
A: はい、一般社団法人京都知恵産業創造の森が相談窓口となっています。電話またはメールでお問い合わせください。
Q4: 交付決定はいつ頃になりますか?
A: 申請受付期間終了後、審査を経て交付決定となります。具体的な時期は事務局にお問い合わせください。
Q5: 補助金はいつ振り込まれますか?
A: 実績報告書を提出し、内容が確認された後、補助金が振り込まれます。詳細は交付決定通知をご確認ください。
制度の概要・背景
京都市では、中小事業者の省エネの取り組みを後押しするため、令和5年度から京都市地球温暖化対策条例に基づく市内の準特定事業者及び中小事業者を対象に、省エネ効果の期待できる高効率機器の導入に係る費用を補助する事業を実施しています。
地球温暖化対策は喫緊の課題であり、中小企業においても省エネ化は重要な取り組みです。本補助金を活用することで、中小事業者の省エネ設備導入を促進し、CO2排出量削減に貢献することが期待されます。
まとめ・お問い合わせ先
京都市中小事業者の高効率機器導入促進事業補助金は、省エネ化を目指す中小企業にとって非常に有効な制度です。申請を検討されている方は、締切日までに余裕をもって申請準備を進めてください。
お問い合わせ先
実施機関: 一般社団法人京都知恵産業創造の森
住所: 〒600‐8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78京都経済センタービル3階
電話: 075-353-2303(受付時間: 平日 午前9時から正午まで、午後1時から5時まで)
Email: [email protected]
公式サイト: https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000342199.html