詳細情報
佐久市でスポーツ合宿を計画中の団体・個人の方へ朗報です!佐久市では、スポーツ振興と地域経済の活性化を目指し、市内で実施されるスポーツ合宿を支援する「佐久市スポーツ合宿促進事業補助金」を提供しています。この補助金を活用すれば、合宿費用を大幅に削減し、より充実した合宿を実現できます。この記事では、補助金の概要から申請方法、採択のポイントまで、詳しく解説します。ぜひ最後までお読みいただき、補助金を活用して佐久市でのスポーツ合宿を成功させましょう!
佐久市スポーツ合宿促進事業補助金の概要
佐久市スポーツ合宿促進事業補助金は、佐久市が市内のスポーツ資源と強みを生かし、スポーツ合宿を促進することで、スポーツ振興、交流人口の拡大、地域経済の活性化を図ることを目的としています。
- 正式名称: 佐久市スポーツ合宿促進事業補助金
- 実施組織: 佐久市教育委員会スポーツ課
- 目的・背景: スポーツ振興、交流人口の拡大、地域経済の活性化
- 対象者: 市外の個人または団体で、市内の宿泊施設および社会体育施設等を利用してスポーツ合宿を実施する者
補助対象となる合宿の条件
補助対象となるには、以下の条件を満たす必要があります。
- 市内の宿泊施設および社会体育施設等を利用すること
- 1回の合宿における延べ宿泊者数が20人以上であること
- 対象団体等の例:スポーツ少年団、クラブチーム、社会人で構成する団体、ジュニアユースチームなど(選手のほか監督、コーチ、マネージャー等は対象、保護者は対象外)
- 長野県体験型修学旅行等誘致促進事業補助金交付要綱に該当するスポーツ合宿は対象外
- スポーツ大会やイベントへの参加が目的の場合は対象外
助成金額・補助率
補助金額は、延べ宿泊者数に500円を乗じた金額です。ただし、1回の合宿当たり20万円が上限となります。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助金額 | 延べ宿泊者数 × 500円 |
| 上限額 | 1回の合宿当たり20万円 |
計算例:
- 延べ宿泊者数: 300人 → 補助金額: 300人 × 500円 = 150,000円
- 延べ宿泊者数: 500人 → 補助金額: 500人 × 500円 = 250,000円 (上限20万円)
対象者・条件
この補助金の対象となるのは、以下の条件を満たす市外の個人または団体です。
- 市外の個人または団体
- 市内の宿泊施設および社会体育施設等を利用する
- 1回の合宿における延べ宿泊者数が20人以上
対象団体等の例:
- スポーツ少年団
- クラブチーム
- 社会人で構成する団体
- ジュニアユースチーム
注意点:
- 選手のほか監督、コーチ、マネージャー等は対象ですが、保護者は含みません。
- 市内の宿泊施設とは、旅館業法(昭和23年法律第138号)第3条第1項の規定による営業許可を受けた宿泊施設を指します。
- 長野県体験型修学旅行等誘致促進事業補助金交付要綱に該当するスポーツ合宿は対象外となります。
- スポーツ大会やイベントへの参加が目的の場合は対象外となります。
補助対象経費
この補助金は、宿泊費に対して適用されます。具体的には、延べ宿泊者数に500円を乗じた金額が補助されます。
対象となる経費:
- 宿泊費
対象外となる経費:
- 食費
- 交通費
- 施設利用料(ただし、社会体育施設の使用料は割安になる場合があります。詳細は後述)
- その他、合宿に関係のない経費
申請方法・手順
申請は、合宿終了日の翌日から30日以内に行う必要があります。以下の手順に従って申請してください。
- 必要書類の準備: 以下の書類を準備してください。
- 佐久市スポーツ合宿促進事業補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 宿泊者名簿(様式第2号)
- 宿泊証明書(様式第3号)※宿泊施設が証明済みのもの
- 申請書の記入: 各様式に必要事項を記入してください。
- 書類の提出: 郵送または持参にて、以下の宛先まで提出してください。
〒385-8501 長野県佐久市中込3056
佐久市教育委員会スポーツ課スポーツ推進係
申請期限: 合宿終了日の翌日から30日以内
申請スケジュール: 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで(年度をまたぐ場合は、合宿終了日で判断)。ただし、期間内であっても予算が終了した場合はその時点で終了となりますので、最新情報についてはお問合せください。
オンライン申請: 現在、オンライン申請は受け付けていません。郵送または持参での申請となります。
採択のポイント
採択のポイントは、佐久市におけるスポーツ振興、交流人口の拡大、地域経済の活性化にどれだけ貢献できるかです。以下の点を意識して申請書を作成しましょう。
- 合宿の目的・内容を明確に記載する
- 佐久市のスポーツ資源を有効活用する計画を立てる
- 地域経済への貢献が見込める内容にする
- 申請書類に不備がないように注意する
審査基準: 審査基準は公開されていませんが、上記のポイントが重視されると考えられます。
採択率の情報: 採択率は年度によって変動するため、具体的な数値は公表されていません。
申請書作成のコツ:
- 具体的に、わかりやすく記載する
- 図や写真などを活用して、視覚的にアピールする
- 誤字脱字がないか、何度も確認する
よくある不採択理由:
- 申請書類の不備
- 合宿の目的・内容が不明確
- 佐久市のスポーツ資源の活用が不十分
- 地域経済への貢献が見込めない
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の対象となる宿泊施設はどこですか?
A: 旅館業法(昭和23年法律第138号)第3条第1項の規定による営業許可を受けた市内の宿泊施設が対象です。
- Q: 合宿期間が年度をまたぐ場合、どのように申請すればよいですか?
A: 合宿終了日で判断します。令和7年4月1日から令和8年3月31日までの期間内に合宿が終了している必要があります。
- Q: 申請期限はいつですか?
A: 合宿終了日の翌日から30日以内です。
- Q: 補助金の申請に必要な書類は何ですか?
A: 佐久市スポーツ合宿促進事業補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)、宿泊者名簿(様式第2号)、宿泊証明書(様式第3号)が必要です。
- Q: 補助金はいつ振り込まれますか?
A: 申請書類の審査後、交付決定通知書が送付され、その後、指定の口座に振り込まれます。具体的な時期については、交付決定通知書をご確認ください。
- Q: 市外の団体ですが、佐久市内の宿泊施設を知りません。紹介してもらえますか?
A: 佐久市観光協会のウェブサイトや、佐久市教育委員会スポーツ課にお問い合わせいただければ、宿泊施設の情報を提供できます。
- Q: 社会体育施設の使用料は割引になりますか?
A: 佐久市体育施設条例に定められた、社会体育施設を利用したスポーツ合宿で、市内宿泊施設を利用する場合は、市外利用者料金より割安となります。
まとめ・行動喚起
佐久市スポーツ合宿促進事業補助金は、佐久市でスポーツ合宿を行う団体・個人にとって、大変魅力的な制度です。補助金を活用することで、合宿費用を削減し、より充実した合宿を実現できます。申請期限は合宿終了日の翌日から30日以内ですので、お早めに申請をご検討ください。
次のアクション:
- 佐久市教育委員会スポーツ課のウェブサイトで詳細を確認する
- 申請に必要な書類をダウンロードする
- 合宿計画を立て、申請書を作成する
- 申請期限までに書類を提出する
問い合わせ先:
佐久市教育委員会スポーツ課スポーツ推進係
電話:0267-62-4004
メール:taiiku@city.saku.nagano.jp
住所:〒385-8501 長野県佐久市中込3056