対象となる方
- さが半導体フォーラムの会員企業
- 佐賀県内に事業所を有する半導体関連企業
- 半導体に関する設計、製造、活用等に係る専門的な知識又は技術の習得を目的とした研修を実施する企業
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | さが半導体フォーラムへの入会(未入会の場合) |
| STEP 2 | 研修実施前に交付申請書、事業計画書、経費積算書等の必要書類を提出 |
| STEP 3 | 佐賀県による審査後、交付決定通知 |
| STEP 4 | 研修実施後、実績報告書、実施結果報告書、経費実績書等の必要書類を提出 |
| STEP 5 | 佐賀県からの額の確定通知受領後、交付請求書を提出 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額 | 1回の申請につき100,000円 |
| 補助率 | 3分の2以内 |
計算例: 受講料150,000円の場合 → 補助金額100,000円(上限額)
対象者・申請要件
対象となる事業者
- さが半導体フォーラムの会員企業であること
- 佐賀県内に事業所を有すること
- 半導体に関する設計、製造、活用等に係る研修であること
- 要綱に定める条件を満たす研修であること
対象とならない事業者
- さが半導体フォーラムの会員企業でない場合
- 佐賀県内に事業所を有しない場合
- 研修内容が要綱に定める条件を満たさない場合
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 受講料 | 研修機関に支払う受講料 | ○ |
| 研修委託料 | 研修を外部に委託する場合の費用 | ○ |
| 教科書・教材費 | 研修に付随する教科書・教材の購入費用 | ○ |
| ID登録料等 | 研修に付随するID登録料等の費用 | ○ |
| 旅費 | 研修参加者の交通費、宿泊費 | × |
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 交付申請書(様式第1号) | 佐賀県公式サイトからダウンロード |
| 2 | 事業計画書・経費積算書(様式第1号別紙1~2) | 佐賀県公式サイトからダウンロード |
| 3 | 経費積算の根拠書類 | 見積書、講座案内等 |
| 4 | さが半導体フォーラム入会申込書 | 未入会の場合 |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 研修内容の専門性と必要性
- 研修計画の妥当性
- 経費の妥当性
- 人材育成効果
採択率を高めるポイント
- 研修内容が企業の事業戦略に合致していることを明確に示す
- 研修計画を具体的に記述する
- 経費の見積もりを詳細に記載する
- 研修による具体的な人材育成効果を説明する
よくある質問
Q1: さが半導体フォーラムに入会していなくても申請できますか?
A: いいえ、さが半導体フォーラムの会員企業であることが申請の必須条件です。未入会の場合は、補助金申請と並行して入会手続きを行ってください。
Q2: 補助対象となる研修はどのようなものですか?
A: 半導体に関する設計、製造、活用等に係る専門的な知識又は技術の習得を目的とした研修が対象です。要綱に定める条件を満たす必要があります。
Q3: 申請は先着順ですか?
A: はい、申請受付は先着順です。予算額の上限に達した場合等は、受付を停止する場合がありますので、ご了承ください。
Q4: 研修実施後に申請できますか?
A: いいえ、研修実施前に交付申請が必要です。研修実施後の申請は受け付けられません。
Q5: 申請を取り下げることはできますか?
A: はい、可能です。取下げ届出書(様式第5号)を提出してください。
制度の概要・背景
本補助金は、佐賀県内の半導体人材の育成を目的として、佐賀県が実施する事業です。県内の半導体関連企業の技術力向上と競争力強化を図るため、企業が実施する半導体人材育成事業に係る費用を補助します。
近年、半導体産業は世界的に需要が拡大しており、日本国内でも半導体関連企業の重要性が高まっています。佐賀県においても、半導体産業の振興を図るため、人材育成支援を強化しています。
まとめ・お問い合わせ先
佐賀県半導体人材育成事業費補助金は、県内半導体関連企業の人材育成を支援する制度です。さが半導体フォーラムへの入会が必要ですが、研修費用の3分の2以内、最大10万円の補助が受けられます。半導体人材の育成を検討されている企業は、ぜひご活用ください。
お問い合わせ先
実施機関: 佐賀県産業労働部ものづくり産業課(さが半導体フォーラム事務局)
電話: 要確認
Email: 要確認
公式サイト: https://www.pref.saga.lg.jp/kiji003107730/index.html