Q
Menu
【2025年】倉敷市 医工連携推進事業費補助金|上限30万円で医療機器開発を支援 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年】倉敷市 医工連携推進事業費補助金|上限30万円で医療機器開発を支援

最大助成額
30万円
申請締切
2025/12/1
採択率
30.0%
実施機関
倉敷市...

詳細情報

倉敷市のものづくり企業様へ!医療・介護分野への挑戦を応援

岡山県倉敷市では、地域産業の競争力強化を目指し、市内中小企業による医療・介護機器の研究開発や試作品製作を支援する「医工連携推進事業費補助金」を実施しています。ものづくりの技術を活かして、医療・福祉現場の課題解決に貢献しませんか?本記事では、この補助金の詳細と申請のポイントを分かりやすく解説します。

この補助金のポイント

  • 最大30万円を補助(補助率1/2)
  • 医療・福祉事業者との連携が必須
  • 研究開発や試作品製作にかかる幅広い経費が対象
  • 申請前に市への事前相談が必須

補助金の概要

まずは、補助金の基本情報を確認しましょう。

項目 内容
補助金額 上限30万円
補助率 補助対象経費の2分の1
申請受付期限 令和7年12月1日(月曜日)必着
実施主体 岡山県倉敷市

対象となる事業者・事業・経費

補助対象者

以下のいずれかに該当する倉敷市内の中小企業者が対象です。

  • 倉敷市内に住所及び事業所を有する個人事業主
  • 倉敷市内に主たる事業所(本社機能を有する事業所又は登記上の本店所在地で事業実態がある事業所)を有する会社

補助対象事業

下記の事業者と連携して行う、医療・介護関連機器等の研究開発または試作品製作が対象となります。

  • 医療・福祉業を営む事業者
  • 医療機器の製造販売事業者(医薬品医療機器等法に基づく許可を受けた者)

補助対象経費

研究開発や試作品製作に必要な以下の経費が対象です。

原材料費 機器装置費
借上費 外注費
共同研究費 技術指導費

申請手続きの流れ

申請は以下のステップで進みます。特にステップ1の事前相談は必須ですので、計画段階で早めに連絡しましょう。

  1. 【STEP 1】商工課への事前相談

    まずは電話または来庁にて、事業計画について倉敷市商工課へ相談します。これが無いと次のステップに進めません。

  2. 【STEP 2】事業計画書の作成・提出

    所定の様式を用いて、自ら主体的に事業計画書を作成し、期限内に提出します。

  3. 【STEP 3】審査・採択決定

    提出された事業計画書を基に審査が行われ、採択・不採択が決定されます。

  4. 【STEP 4】補助金交付申請

    事業計画が採択された事業者のみ、補助金交付申請書等の必要書類を提出します。

⚠️ 申請時の重要注意点

  • 事前相談なしでの申請は受理されません。
  • 事業計画書は、コンサルタント等に任せず、必ず自社が主体となって作成してください。
  • 申請期限は令和7年12月1日(月)必着です。余裕を持ったスケジュールで準備を進めましょう。

公式情報・お問い合わせ先

申請様式のダウンロードや最新情報については、必ず公式サイトをご確認ください。不明な点は、下記の担当課へ直接お問い合わせください。

お問い合わせ

倉敷市 文化産業局 商工労働部 商工課

〒710-8565 倉敷市西中新田640番地

電話番号:086-426-3405

ファクス番号:086-421-0121

助成金詳細

実施機関 倉敷市 文化産業局 商工労働部 商工課
最大助成額 30万円
申請締切 2025/12/1
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 2

対象者・対象事業

倉敷市内の中小企業者(市内に住所及び事業所を有する個人事業主、または市内に主たる事業所を有する会社)

お問い合わせ

倉敷市 文化産業局 商工労働部 商工課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3405
ファクス番号:086-421-0121