詳細情報
生ごみの減量化は、環境保護に貢献するだけでなく、ごみ処理費用の削減にもつながります。八千代市では、市民の皆様が生ごみ減量に取り組みやすいよう、生ごみ堆肥化容器等の購入費を補助する制度を実施しています。この補助金を活用して、ご家庭で手軽に生ごみリサイクルを始めませんか?
八千代市生ごみ堆肥化容器等購入費補助金とは
八千代市生ごみ堆肥化容器等購入費補助金は、家庭から出る生ごみを減量するために、生ごみたい肥化容器や生ごみ処理機を購入する市民を対象に、購入費の一部を補助する制度です。ごみの減量化に関心を持ち、積極的に取り組む市民を支援することを目的としています。
- 正式名称: 八千代市生ごみたい肥化容器等購入費補助金
- 実施組織: 八千代市
- 目的・背景: 家庭から出る生ごみの減量化、ごみ処理費用の削減、生活環境の保全
- 対象者: 八千代市に住所を有し、住民基本台帳に記録されている方
補助金額・補助率
補助金額は、購入する容器の種類によって異なります。具体的な金額と補助率は以下の通りです。
| 対象容器 | 補助金額 | 上限 |
|---|---|---|
| 生ごみたい肥化容器(コンポスト容器、EM容器) | 購入価格(消費税を除く)の6割 | 3,000円 |
| 電気式生ごみ処理機 | 購入価格(消費税を除く)の6割 | 20,000円 |
計算例:
- 5,000円のコンポスト容器を購入した場合:5,000円 × 0.6 = 3,000円(補助金額)
- 40,000円の電気式生ごみ処理機を購入した場合:40,000円 × 0.6 = 24,000円 → 上限20,000円(補助金額)
対象者・条件
補助金の対象となるのは、以下の条件をすべて満たす方です。
- 八千代市に住所を有し、住民基本台帳に記録されている方
- 申請の日から過去5年の間に八千代市生ごみたい肥化容器等補助金の交付を受けたことのない方
注意点:
- コンポスト容器、EM容器については、規定する基数の範囲内であれば、同一年度でなくとも申請可能です。
補助対象経費
補助の対象となるのは、生ごみたい肥化容器または生ごみ処理機の本体購入費です。設置費用や送料、付属品などの本体以外のものは補助対象外となります。
- 対象: コンポスト容器、EM容器、電気式生ごみ処理機の本体購入費(消費税を除く)
- 対象外: 設置費用、送料、付属品、中古品、転売品
申請方法・手順
補助金の申請は、以下の手順で行います。
- 交付申請: 容器等を購入する前に、クリーン推進課へ「生ごみたい肥化容器等購入費補助金交付申請書」(第1号様式)を提出します(郵送可)。
- 交付決定通知: 審査後、補助対象と認められた場合、「生ごみたい肥化容器等購入費補助金交付決定通知書」(第2号様式)が送付されます。
- 購入: 交付決定通知書の内容を確認し、容器等を購入します。
- 設置報告書・交付請求書の提出: 容器等を購入後、クリーン推進課に「生ごみたい肥化容器等購入設置報告書」(第3号様式)を提出します。
- 補助金の交付: 請求書の提出から1か月程度で指定口座に補助金が振り込まれます。
必要書類
- 生ごみたい肥化容器等購入費補助金交付申請書(第1号様式)
- 購入予定の容器等の製品カタログ等の写し(型番、規格、販売価格、写真が確認できるもの)
- 生ごみたい肥化容器等購入設置報告書(第3号様式)
- 容器等を設置したことが確認できる写真
- 容器等を購入したことを証明する領収書などの写し
- 交付請求書(第5号様式)
申請期限・スケジュール
令和7年度の受付期間は4月1日から開始されます。ただし、補助金の交付総額が予算に達した場合は、その時点で終了となります。
採択のポイント
八千代市の補助金は、申請要件を満たしていれば比較的採択されやすいですが、以下の点に注意して申請書を作成しましょう。
- 申請書は丁寧に記入し、誤字脱字がないように確認する。
- 添付書類はすべて揃え、不備がないようにする。
- 購入予定の容器等が補助対象となるか事前に確認する。
よくある質問(FAQ)
- Q: 既に購入済みの容器は補助対象になりますか?
A: いいえ、既に購入済みの容器等は補助対象外です。 - Q: 購入店の指定はありますか?
A: いいえ、購入店の指定はありません。 - Q: インターネットの店舗で購入する場合、注意点はありますか?
A: 価格の変動にご注意ください。 - Q: 設置費用や送料も補助対象になりますか?
A: いいえ、設置費用や送料は補助対象外です。 - Q: 中古品・転売品は補助対象になりますか?
A: いいえ、中古品・転売品は補助対象外です。
まとめ・行動喚起
八千代市生ごみ堆肥化容器等購入費補助金は、生ごみ減量に取り組む市民を支援するお得な制度です。この機会にぜひ、生ごみリサイクルを始めてみませんか?
お問い合わせ先:
経済環境部 クリーン推進課 ごみ減量推進班
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
Tel:047-421-6768
Fax:047-484-8824
メールでのお問い合わせはこちら