詳細情報
八王子市まちなか魅力づくり支援補助金とは?
「八王子市まちなか魅力づくり支援補助金」は、東京都八王子市が中心市街地の活性化を目指し、魅力的なまちづくりに貢献する民間の取り組みを支援する制度です。この補助金は、イベント開催などを支援する「ソフト部門」と、施設整備などを支援する「ハード部門」の2種類に分かれており、事業内容に応じて申請できます。本記事では、両部門の概要、対象者、補助額、申請方法などを詳しく解説します。
ソフト部門とハード部門の主な違い
| 項目 | ソフト部門 | ハード部門 |
|---|---|---|
| 目的 | イベント開催や販売促進事業によるにぎわい創出 | 滞留拠点や休憩スペース等の整備による魅力向上 |
| 最大補助額 | 50万円(補助1年目) | 200万円 |
| 補助率 | 2/3 | 4/5 |
| 主な対象事業 | 屋外イベント、飲食店回遊イベント、店舗紹介マップ作成など | コミュニティ施設整備、休憩設備の設置、植栽の設置など |
【ソフト部門】イベント開催や販促活動を支援
ソフト部門は、中心市街地内で実施される公共性・公益性の高いイベントや販売促進事業を支援します。多くの人が集まる企画を通じて、まちのにぎわいを創出することを目的としています。
補助金の概要(ソフト部門)
- 補助限度額:
補助1年目: 50万円
補助2年目: 25万円 - 補助率: 補助対象経費の3分の2
- 対象者:
- 市内に主たる店舗を有する事業者
- 市内に本社・支社を置く事業者
- 市内の事業者を中心に構成されている団体
- 市内に活動拠点がある団体 など
対象となる事業(ソフト部門)
以下の前提条件をすべて満たし、事業区分のいずれかに該当する事業が対象です。
A. 前提条件(一部抜粋)
- 広く一般市民に参加機会があり、概ね100人以上の集客が見込めること。
- 八王子の多様な魅力を発信し、ファンを増やす機会になると認められること。
- 交付申請年度内に実施すること。
- 国や他の地方公共団体から補助金等を受けていないこと。
B. 事業の区分
- 屋外で実施するイベント事業
- 飲食店を回遊するイベント事業
- オープンカフェその他にぎわいづくりに資する事業
- 店舗紹介マップやスタンプラリー等の販売促進事業
対象となる経費(ソフト部門)
- 広報費: ポスター・チラシ作成費、PR用Webサイト構築費など
- 会場設営費: 会場賃借料、道路占用料、備品レンタル料など
- 安全衛生対策費: 警備費、賠償責任保険料、感染対策費など
- 消耗品費: 事業実施に直接必要な資材や消耗品の購入費
- 備品購入費: 事業に必要な用具(高額なものを除く)
- 謝金: 出演料、謝礼など
- 諸経費: 通信運搬費など
活用事例(ソフト部門)
- 中央線からはじまるしぇ: コーヒーとクラフトをテーマにしたマルシェを開催。
- 八肉祭: 市内飲食店16店舗が集結した肉料理イベント。
- 花街日本酒呑み歩き: 黒塀花街を散策しながら日本酒のおいしい店をめぐるイベント。
【ハード部門】施設整備や景観づくりを支援
ハード部門は、中心市街地内の民地において、滞留拠点や休憩スペース、統一感のある景観など、まちの新たな魅力となるものを整備する取り組みを支援します。
補助金の概要(ハード部門)
- 補助限度額: 200万円(主たる補助事業に施設等整備を含まない場合は50万円)
- 補助率: 補助対象経費の5分の4
- 対象者:
- 中心市街地の商店街組織又はまちづくりグループ
- 上記団体と協力し、主体的に事業を実施する者 など
対象となる事業(ハード部門)
以下の前提条件をすべて満たし、事業区分のいずれかに該当する事業が対象です。
A. 前提条件(一部抜粋)
- 中心市街地の民地で実施すること。
- 交付申請年度内に開始すること。
- 交付決定日から5年以上、運営・管理等の継続が見込めること。
B. 事業の区分
- 地域コミュニティ形成の場となるコミュニティ施設等の整備・運営事業
- 通行人が気軽に休憩できる設備の設置・管理事業
- 良好なまちなみを形成する植栽等の設置・管理事業
- その他、継続的にまちの魅力創出に寄与する事業
対象となる経費(ハード部門)
- 施設等整備: 新たな施設の整備費、内装・外装・外構工事費、解体工事費など
- 物品購入: 物品(設置を伴わない)の作成費・購入費
- 広報: 事業開始に伴うチラシ・ポスターの作成費など
- イベント: 事業開始に伴う告知イベントの開催費など
活用事例(ハード部門)
- パーク壱番街エリアリノベーション: オリジナルキャラクターのオブジェと植栽を設置。
- 花街黒塀リノベーション: 黒塀の改修や案内サイン、植栽を設置し、和の薫る路地を演出。
- MACHI-HUG(シェアキッチン&シェアスペース): シェアキッチンやイベントスペースを整備。
申請方法とスケジュール
申請を検討している方は、まず八王子市役所の担当課へ電話で事前相談を行うことが推奨されています。予算がなくなり次第終了となるため、早めの相談・申請が重要です。
- 事前相談: 八王子市役所 市街地活性課へ電話で連絡し、事業内容を相談します。
- 申請書類の準備・提出: 「交付申請書」「事業計画書」など必要書類を作成し、市街地活性課の窓口へ持参します。
- 審査・交付決定: 提出された書類に基づき審査が行われ、交付が決定されます。
- 事業開始: 交付決定通知書の受領後に事業に着手します。(※事前着手承認制度あり)
申請窓口・問い合わせ先
八王子市役所 拠点整備部 市街地活性課
住所: 〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号(市役所本庁舎5階)
電話: 042-620-7305
まとめ
「八王子市まちなか魅力づくり支援補助金」は、八王子市の中心市街地で新たなイベントや魅力的な空間づくりを計画している事業者・団体にとって、非常に強力な支援制度です。ソフト部門では最大50万円、ハード部門では最大200万円の補助が受けられます。過去の採択事例も豊富で、多様なアイデアを実現できる可能性があります。ご自身の計画が対象になるか、まずは市の担当窓口に相談してみてはいかがでしょうか。