Q
Menu
【2025年】兵庫県の企業農業参入推進事業|最大50万円補助!3つの支援メニューを解説 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年】兵庫県の企業農業参入推進事業|最大50万円補助!3つの支援メニューを解説

最大助成額
50万円
申請締切
2026/3/31
採択率
30.0%
実施機関
兵庫県...

詳細情報

兵庫県で農業参入を目指す企業様へ!最大50万円の補助金

兵庫県で新たに農業分野への参入を検討している企業を対象とした、強力な支援策「企業の農業参入推進事業」をご紹介します。この事業は、企業の円滑な農業参入と継続的な事業展開を後押しするため、初期投資の負担軽減や経営発展に必要な経費の一部を補助するものです。

この補助金のポイント

  • 選べる3つの支援メニュー:企業の状況に合わせて「参入定着」「経営力向上」「参画支援」から最適な支援を選択可能。
  • 最大50万円を補助:技術習得や新商品開発、販路開拓など幅広い経費を対象に、最大50万円(補助率1/2)を支援。
  • 手厚い相談体制:県や地域の就農支援センターが、参入検討段階から手厚くサポート。初めての農業でも安心です。

制度概要

事業名 企業の農業参入推進事業
実施機関 兵庫県
補助上限額 最大50万円(支援メニューにより変動)
補助率 補助対象経費の2分の1
公募期間 2025年4月1日〜(詳細は公式サイトで要確認)
対象者 兵庫県内で農業経営や地域連携活動を行う法人(詳細は後述)

3つの支援メニューを徹底解説

本事業では、企業のフェーズや目的に応じて3つの支援メニューが用意されています。

1. 参入定着支援

農業参入初期の安定した経営基盤づくりを支援します。

  • 対象法人:営農開始後5年目までの法人(農業を主たる事業としない法人、またはその子会社)
  • 補助上限額:50万円
  • 対象経費:
    • 農業生産技術・経営ノウハウの習得に必要な経費
    • 農産物を活用した新商品開発、販路開拓等に必要な経費
    • 参入地域との協働活動や地元農家の参画を図るための活動にかかる経費

2. 経営力向上支援

農業参入後のさらなる事業拡大や経営発展を支援します。

  • 対象法人:農業分野で雇用を拡大させる法人(農業を主たる事業としない法人、またはその子会社)
  • 補助上限額:40万円
  • 対象経費:
    • 新規栽培品目の生産や新商品開発等、新規事業の実施に必要な経費
    • 新規雇用者や栽培技術者の育成に必要な経費
    • 自社の技術やシステムを活用した営農モデルの開発経費

3. 参画支援事業

農業以外の企業が地域農業と連携する取り組みを支援します。

  • 対象法人:地域や地域の農業者との連携活動を行う農業以外の事業を営む法人
  • 補助上限額:50万円
  • 対象経費:
    • 新たな産地を育成するための研究や商品開発に必要となる経費
    • 農業参入や地域貢献への意識醸成を図るための地域との共同活動にかかる経費

申請から受給までの流れ

申請を検討される際は、まず相談窓口への連絡が推奨されています。

  1. Step 1: 事前相談
    まずは「ひょうご就農支援センター」またはお近くの「地域就農支援センター」へ電話で相談予約をします。事業計画のブラッシュアップや疑問点を解消しましょう。
  2. Step 2: 申請書類の準備
    相談内容を踏まえ、事業計画書や経費の見積書など、必要な申請書類を準備します。
  3. Step 3: 申請
    指定された方法で申請書類を提出します。
  4. Step 4: 審査・交付決定
    提出された書類に基づき審査が行われ、採択されると交付決定通知が届きます。
  5. Step 5: 事業実施・実績報告
    交付決定後、計画に沿って事業を実施します。事業完了後は、実績報告書を提出します。
  6. Step 6: 補助金の交付
    実績報告書の内容が確定した後、補助金が交付されます。

兵庫県での農業参入はチャンス!

兵庫県では、平成21年の農地法改正以降、企業の農業参入が飛躍的に増加しており、令和7年3月末時点で261社が参入しています。阪神間の大消費地に近い立地や、食品関連企業が多いという地理的優位性が大きな理由です。

主な参入理由としては、「従業員の雇用維持」「自社商品の原材料生産」「新たなビジネスチャンス」などが挙げられており、多様な目的で企業が農業分野に新たな価値を見出しています。

⚠️ 注意事項

  • 申請を検討される際は、必ず事前に下記の相談窓口へ電話予約の上、ご相談ください。
  • 予算には限りがあります。公募が開始されたら、早めに準備・申請を進めることをお勧めします。
  • 最新の情報や詳細な要件は、必ず兵庫県の公式ページをご確認ください。

相談窓口・お問い合わせ

本事業に関するご相談やお問い合わせは、以下の窓口で受け付けています。

県の総合相談窓口

ひょうご就農支援センター
住所:〒650-0011 神戸市中央区下山手通4-15-3(兵庫県農業共済会館3階)
電話:078-391-1222
相談時間:月曜日~金曜日(祝祭日を除く)9時~11時、13時~16時
★相談にお越しの際は、事前に電話予約をお願いします。

事業に関するお問い合わせ

兵庫県 農林水産部 農業経営課
電話:078-362-4035
FAX:078-362-9394

助成金詳細

実施機関 兵庫県 農林水産部 農業経営課
最大助成額 50万円
申請締切 2026/3/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 6

対象者・対象事業

兵庫県内で農業経営を行う、または地域連携活動を行う法人。具体的には、農業を主たる事業としない法人、またはその子会社で、営農開始後5年目までの法人や、農業分野で雇用を拡大させる法人などが対象です。

お問い合わせ

部署名:農林水産部 農業経営課
電話:078-362-4035
FAX:078-362-9394
Eメール:nougyoukeiei@pref.hyogo.lg.jp

【相談窓口】
ひょうご就農支援センター
電話:078-391-1222