詳細情報
対象となる方
- 北上市内に事業所を有する中小企業者
- 令和7年4月1日以降に国の指定補助金の交付決定を受けていること
- 市税を滞納していないこと
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 国補助金の交付決定を受ける |
| STEP 2 | 北上市へ交付申請(必要書類を準備) |
| STEP 3 | 交付決定後、事業を実施 |
| STEP 4 | 事業完了後、交付請求 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額 | 200万円 |
| 補助率 | 国の補助金と合わせて事業費の80% |
注意点: 国の補助率によって、市の補助率が変動します。
対象者・申請要件
対象となる事業者
- 中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業者
- 北上市内に事業所を有すること
- 令和7年4月1日以降に下記いずれかの国補助金の交付決定を受けていること
- 中小企業省力化投資補助金
- サービス等生産性向上IT導入支援費補助金
- 省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金
- 省エネルギー投資促進支援事業費補助金
- 業務改善助成金(設備投資を行ったものに限る。)
- 納期の到来している市税を滞納していないこと
- 同一事業に対して北上市生産性向上サポート補助金の交付決定を受けていないこと
- 代表者及び役員が北上市暴力団排除条例に規定する暴力団員でない者であり、かつ、それらと密接な関係を有しない者であること
対象とならない事業者
- 上記対象者の要件を満たさない事業者
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 設備費 | 省力化・省エネに資する設備投資 | ○ |
| その他 | 国補助金の補助対象となった経費 | ○ |
重要: 市内に所在する事業所にかかる経費のみが対象となります。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 令和7年度北上市省力化・省エネ設備投資応援補助金交付申請書(様式第1号) | 北上市公式サイトからダウンロード |
| 2 | 国補助金の申請に係る提出書類及び交付決定通知の写し | |
| 3 | 市税の滞納なし証明(写し可) | |
| 4 | その他市長が必要と認める書類 |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 国の補助金における審査基準
- 北上市の地域経済への貢献度
- 省力化・省エネ効果
採択率を高めるポイント
- 国の補助金で採択されること
- 具体的な省力化・省エネ計画を提示
- 北上市への貢献をアピール
よくある質問
Q1: 申請期間はいつまでですか?
A: 令和7年4月1日から令和8年1月31日までです。ただし、予算額に達した場合、予定より早く受付を終了する場合があります。
Q2: 交付請求の受付期限はいつですか?
A: 令和8年2月13日までです。
Q3: 申請書類はどこで入手できますか?
A: 北上市の公式サイトからダウンロードできます。
制度の概要・背景
本補助金は、人手不足や物価・エネルギー価格高騰の影響を受ける市内事業者の経営環境整備を支援するため、国の補助金を活用し省力化や省エネルギー化を推進する設備投資等を行うものに対して、市独自の上乗せ補助を実施するものです。
北上市内の中小企業が、国の補助金制度(中小企業省力化投資補助金、IT導入補助金など)を活用して設備投資を行う際に、市が独自に上乗せ補助を行うことで、事業者の負担を軽減し、地域経済の活性化を図ることを目的としています。
まとめ・お問い合わせ先
本補助金は、北上市内の中小企業が省力化・省エネ設備投資を行う上で、非常に有効な支援制度です。国の補助金と合わせて活用することで、設備投資の負担を大幅に軽減できます。申請を検討されている方は、お早めにご準備ください。
お問い合わせ先
実施機関: 北上市商工部 産業雇用支援課 工業係
住所: 〒024-8501 北上市芳町1-1
電話: 0197-72-8242(受付時間: 平日9:00-17:00)
Email: sangyo@city.kitakami.iwate.jp
公式サイト: https://www.city.kitakami.iwate.jp/life/soshikikarasagasu/sangyokoyoshienka/kogyokakari/3/27911.html