【2025年度版】十日町市 企業消融除雪支援事業補助金のご案内
新潟県十日町市で事業を営む皆様へ朗報です。国内有数の豪雪地帯である十日町市では、企業の大きな負担となっている従業員駐車場の除雪対策を強力に支援する補助金制度を実施します。消雪パイプの設置や除雪機械の購入にかかる費用の一部を補助し、冬期間の安定した事業継続と従業員の安全確保を後押しします。
この記事では、補助金の詳細から申請のポイントまで、専門家が分かりやすく解説します。令和7年度の降雪前に、万全の対策を整えましょう。
この補助金のポイント
- 消融雪設備の導入で最大400万円、除雪機械の導入で最大150万円を補助!
- 従業員5名以上の市内事業者が対象で、幅広い業種に対応。
- 設備の更新や中古機械の購入も対象となり、柔軟な設備投資が可能。
- 申請は令和7年6月2日から。予算に達し次第終了のため、早期の準備が鍵!
補助金の概要
まずは制度の全体像を把握しましょう。主な項目を表にまとめました。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助金名 | 十日町市企業消融除雪支援事業補助金 |
| 実施自治体 | 新潟県十日町市 |
| 目的 | 従業員駐車場など、自社敷地内の消雪・融雪・除雪などの取り組みに必要な設備・機械を導入する市内企業を支援し、冬期間の事業継続と雇用の安定を図る。 |
| 申請期間 | 令和7年6月2日から予算額に達するまで |
| 補助対象事業 | 令和7年4月1日以降に着手し、令和7年度の降雪前までに完了する事業 |
補助対象者|あなたの会社は対象?
本補助金を利用するには、以下のすべての要件を満たす必要があります。
補助対象者の要件
- 十日町市内に本社または主たる事業所があること。
- 指定された対象業種のいずれかに該当すること(後述)。
- 雇用保険に加入している従業員が5人以上で、従業員用駐車場の除雪を行うこと。
- 暴力団等との関係がないこと。
- 納期限の到来した市税を完納していること。
対象業種一覧
施設農業、林業、水産養殖業、建設業、製造業、運輸業、電気業、ガス業、熱供給業、データセンター、民間放送業、情報サービス業、繊維品卸売業、農畜産物・水産物卸売業、宿泊業、農林水産物等販売業
補助対象となる経費・ならない経費
補助金の対象となるのは、従業員駐車場の除雪などに必要な設備・機械・車庫の導入費用です。対象外の経費も確認しておきましょう。
| ⭕ 補助対象となる経費 | ❌ 補助対象外となる経費 |
|---|---|
|
|
補助金額と補助率|2つのメニューから選択
補助金には2つのメニューがあり、いずれか1つを選択して申請します。補助率はどちらも対象経費の5分の1です。
| 補助メニュー | 内容(例) | 補助率 | 補助上限額 |
|---|---|---|---|
| ① 消融雪設備(車庫含む)の導入 | 消雪パイプ、散水機器、ロードヒーティング、車庫の設置など | 対象経費の 1/5 (1,000円未満切捨て) |
400万円 |
| ② 除雪機械の導入 | ホイールローダー、ブルドーザー、投雪機の購入など | 150万円 |
【計算例】
税抜2,000万円の消雪パイプ敷設工事を行う場合:
2,000万円 × 1/5 = 400万円
補助額は上限の400万円となります。事業者の負担は1,600万円と消費税です。
申請手続きの流れと必要書類
申請は事業開始前に行う必要があります。手続きは大きく分けて「①交付申請」と「②完了報告」の2ステップです。
ステップ1:交付申請(事業開始前)
以下の書類を揃えて、十日町市役所 産業政策課へ提出してください。
- 補助金交付申請書
- 事業実施計画書
- 設備・機械等の見積書(写し)
- 設備・機械等の内容がわかる図面、カタログ等(写し)
- 市税の納税証明請求書(有料)
ステップ2:実績報告(事業完了後)
事業が完了したら、速やかに以下の書類を提出してください。
- 補助金実績報告書兼請求書
- 事業実績報告書
- 設備・機械等の請求書(写し)
- 設備・機械等の領収書(写し)
- 設備・機械等が確認できる写真
- 補助金振込先の通帳の写し
⚠️ 重要注意事項
- 遡及申請について:令和7年4月1日から6月1日の間に着手した事業は、遡って申請が可能です。
- 完了期限:令和7年度の降雪前までに工事等を完了し、遅延なく実績報告を行う必要があります。
- 申請回数:申請は同一年度内に1企業1回限りです。2つの補助メニューからいずれか1つを選択してください。
- 予算上限:予算額が上限に達した時点で申請受付は締め切られます。お早めにご相談・ご申請ください。
専門家が解説!補助金活用のポイント
この補助金は、単なる除雪コストの削減に留まりません。十日町市の「過疎地域持続的発展計画」にもあるように、冬期間の経済活動の維持は市の最重要課題の一つです。本補助金を活用することは、以下のメリットに繋がります。
- BCP(事業継続計画)の強化:豪雪による出勤困難や駐車場閉鎖のリスクを低減し、事業の継続性を高めます。
- 従業員満足度と人材確保:安全で快適な通勤環境は、従業員の満足度向上と、U・Iターン者を含む人材確保において大きなアピールポイントになります。
- 生産性の向上:従業員が除雪作業に費やす時間を削減し、本来の業務に集中できる環境を構築できます。
特に、中古の除雪機械が対象となる点は、初期投資を抑えたい事業者にとって大きなメリットです。信頼できる業者から状態の良い中古機械を見積もり取得し、計画的に申請を進めましょう。
まとめ
十日町市企業消融除雪支援事業補助金は、豪雪地帯で事業を営む企業にとって非常に価値のある制度です。冬の厳しい環境を乗り越え、安定した経営基盤を築くために、ぜひ本補助金の活用をご検討ください。予算には限りがありますので、早めの情報収集と準備が成功の鍵となります。
申請・相談はこちら
十日町市役所 産業観光部 産業政策課 産業振興係
所在地:〒948-8501 新潟県十日町市千歳町3丁目3番地(本庁2階)
電話番号:025-757-3139
ファックス番号:025-752-4635
対象者・対象事業
市内に本社または主たる事業所があり、指定業種に該当する企業。雇用保険加入従業員が5人以上で、従業員用駐車場の除雪を行うこと。市税を完納していること等が要件。
必要書類(詳細)
【申請時】補助金交付申請書, 事業実施計画書, 見積書の写し, 図面・カタログ等の写し, 市税の納税証明請求書
【完了報告時】補助金実績報告書兼請求書, 事業実績報告書, 請求書の写し, 領収書の写し, 写真, 通帳の写し
対象経費(詳細)
【対象経費】消雪・融雪・除雪に必要な設備・機械・車庫の導入費、既存設備の撤去費。設備の更新、機械の入替え、中古機械の購入も対象。
【対象外経費】リース機械、駐車場除雪以外の用途と兼用する機械、除雪の受託作業用の機械、既存設備・機械の処分費、消費税、国県等の他補助金充当分。