詳細情報
高齢者の安全な生活をサポート!鳥取県南部町と日南町では、防犯機器の購入費用を補助する制度があります。カメラ付きドアホンや防犯カメラ、センサーライトなどの設置で、住まいの安全性を高めませんか?最大15,000円の補助金を利用して、安心の暮らしを実現しましょう。
防犯機器購入補助金とは?
正式名称
南部町犯罪から町民を守る防犯機器購入補助金、日南町犯罪から町民を守る防犯機器購入補助金
実施組織
鳥取県南部町、鳥取県日南町
目的・背景
高齢者世帯の住宅への防犯機器導入を推進し、町民の防犯意識の醸成及び安心で安全な生活の確保につなげることを目的としています。近年、高齢者を狙った犯罪が増加傾向にあるため、防犯対策の強化が急務となっています。
対象者の詳細
南部町または日南町に居住する60歳以上の者、または60歳以上の者がいる同一世帯員が対象です。暴力団員等でないことが条件となります。
助成金額・補助率
具体的な金額
1世帯あたり上限15,000円(千円未満切り捨て)
補助率の説明
補助対象となる防犯機器の購入・設置費用に対して、上限15,000円が補助されます。補助額は、購入・設置費用の合計額(税込)から千円未満を切り捨てた額と15,000円を比較して、低い方の金額となります。
計算例
- 例1:防犯カメラの購入・設置費用が20,000円の場合、補助額は15,000円となります。
- 例2:カメラ付きドアホンの購入・設置費用が12,000円の場合、補助額は12,000円となります。
補助金額まとめ
| 費用 | 補助金額 |
|---|---|
| 15,000円以下 | 購入・設置費用の合計額(千円未満切り捨て) |
| 15,000円以上 | 15,000円 |
対象者・条件
詳細な対象要件
- 南部町または日南町に居住していること
- 60歳以上の者、または60歳以上の者がいる同一世帯員であること
- 暴力団員等でないこと
- 過去に同様の補助金(鳥取県の「犯罪から県民を守る緊急対策事業補助金」など)を受けていないこと
業種・規模・地域制限
業種や規模による制限はありません。ただし、南部町または日南町に居住している必要があります。
具体例
- 65歳の一人暮らしのAさん:防犯対策としてカメラ付きドアホンを設置したい
- 70歳のBさんと40歳の息子さんが同居:高齢の親のために防犯カメラを設置したい
- 60歳のCさんと配偶者が同居:夫婦で安心して暮らすためにセンサーライトを設置したい
補助対象経費
対象となる経費の詳細リスト
- カメラ付きドアホン(室内から玄関の来訪者を確認できるモニター機能及びモニター映像の録画機能を備えたもの)の購入・設置費用
- 防犯カメラ(設置場所が住宅の敷地内かつ屋外であること。撮影範囲が住宅の敷地内であり近隣住民等のプライバシー保護に留意していること)の購入・設置費用
- センサーライト(屋外に固定して設置するもの)の購入・設置費用
- 防犯機能付電話機(電話着信時に通話内容を録音することを自動で相手に伝える「事前予告機能」、「通話録音機能」及び「ナンバーディスプレイ機能」を備えたもの)の購入費用
対象外経費の説明
- 送料
- 割引券又はポイント等を利用した場合の割引額
- 専門業者以外が行う設置費用
具体例
- 防犯カメラ本体の購入費用:対象
- 防犯カメラの設置を専門業者に依頼した場合の費用:対象
- 防犯カメラのSDカードの購入費用:対象外(附属品)
- 自分で防犯カメラを設置した場合の費用:対象外
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 防犯機器の購入・設置: 令和7年3月27日以降に、補助対象となる防犯機器を購入・設置してください。
- 交付申請書の作成: 南部町または日南町の公式サイトから交付申請書をダウンロードし、必要事項を記入してください。
- 必要書類の準備: 交付申請書、誓約書兼同意書、購入実績(購入品名・購入量・購入日)、領収書または支払ったことが分かる書類の写し、振込先の口座が分かるものを用意してください。
- 申請: 南部町または日南町の役場総務課へ郵送または持参してください。
必要書類の完全リスト
- 南部町犯罪から町民を守る防犯機器購入補助金交付申請書兼実績報告書(または日南町補助金交付申請書兼実績報告書)
- 誓約書兼同意書
- 購入実績(購入品に係る仕様、購入量、購入日が分かるもの)
- 領収書または支払ったことが分かる書類の写し(購入者の氏名、購入金額、購入日、購入品目などが分かるもの)
- 南部町犯罪から町民を守る防犯機器購入補助金請求書(または日南町補助金請求書)
- 振込先の口座が分かるもの(通帳の写しなど)
申請期限・スケジュール
南部町:令和7年8月1日から令和8年1月30日まで
日南町:令和7年4月1日から12月10日まで
オンライン/郵送の詳細
南部町:町民生活課(天萬庁舎または法勝寺庁舎)で申請(持参のみ)
日南町:郵送または日南町役場総務課に持参
採択のポイント
審査基準
審査基準は明確に公開されていませんが、以下の点が重要と考えられます。
- 申請書類の正確性と completeness
- 対象者要件を満たしているか
- 購入・設置する防犯機器が補助対象に該当するか
採択率の情報
採択率は公開されていません。予算に限りがあるため、早めの申請がおすすめです。
申請書作成のコツ
- 申請書類は丁寧に記入し、誤りがないように確認する
- 購入する防犯機器が補助対象に該当することを事前に確認する
- 領収書や購入証明書は原本を保管し、コピーを提出する
よくある不採択理由
- 申請書類の不備
- 対象者要件を満たしていない
- 補助対象とならない防犯機器を購入した
- 予算上限に達した
よくある質問(FAQ)
- Q: 複数の防犯機器を購入した場合、補助金額はどうなりますか?
A: 複数の防犯機器を購入した場合、購入・設置費用の合計額(税込)から千円未満を切り捨てた額と15,000円を比較して、低い方の金額が補助されます。 - Q: 設置費用も補助対象になりますか?
A: 専門業者に依頼した場合の設置費用は補助対象となります。自分で設置した場合は対象外です。 - Q: 申請期間はいつまでですか?
A: 南部町:令和7年8月1日から令和8年1月30日まで、日南町:令和7年4月1日から12月10日までです。 - Q: 過去に鳥取県の補助金を受けた場合でも申請できますか?
A: 過去に鳥取県の「犯罪から県民を守る緊急対策事業補助金」を受けた世帯は、申請できません。 - Q: 申請に必要な書類は何ですか?
A: 交付申請書、誓約書兼同意書、購入実績、領収書または支払ったことが分かる書類の写し、振込先の口座が分かるものが必要です。
まとめ・行動喚起
南部町と日南町の防犯機器購入補助金は、高齢者の安全な生活をサポートする大変有益な制度です。対象となる方は、ぜひこの機会に防犯対策を強化し、安心の暮らしを実現してください。
申請を検討されている方は、各自治体の公式サイトで詳細を確認し、必要な書類を準備して申請してください。予算に限りがあるため、早めの申請をおすすめします。
ご不明な点がありましたら、各自治体の担当窓口までお気軽にお問い合わせください。
南部町お問い合わせ先:町民生活課(電話 0859-64-3781)
日南町お問い合わせ先:総務課(電話 0859-82-1111)