詳細情報
和歌山市中小企業脱炭素経営促進補助金で脱炭素経営を支援!
和歌山市では、中小企業の皆様が脱炭素経営に取り組むことを支援するため、省エネ診断の受診や省エネ化、照明のLED化を支援する補助金をご用意しています。温暖化対策はもちろん、企業の成長力強化にもつながるこの機会をぜひご活用ください。最大50万円の補助が受けられます!
助成金の概要
正式名称:令和7年度 和歌山市中小企業脱炭素経営促進補助金
実施組織:和歌山市
目的・背景:2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするゼロカーボンシティの実現に向け、市独自で中小企業の脱炭素経営を支援します。省エネ診断や省エネ化、LED照明導入を促進し、温暖化対策と企業の成長力強化を目指します。
助成金額・補助率
この補助金では、以下の2つの支援に対して補助金が支給されます。
- 省エネルギー診断の受診:対象経費の10/10(補助上限5万円)
- 省エネルギー化・照明機器のLED化:対象経費の1/2(補助上限50万円 ※支援(2)-1、(2)-2の合計)
例えば、省エネルギー化のために100万円の設備投資を行った場合、補助金は50万円となります。また、省エネ診断を5万円で受診した場合、補助金は5万円全額となります。
| 対象事業 | 補助金額 | 補助率 |
|---|---|---|
| 省エネルギー診断の受診 | 上限5万円 | 10/10 |
| 省エネルギー化・照明機器のLED化 | 上限50万円 | 1/2 |
対象者・条件
この補助金の対象となるのは、以下の条件を満たす中小企業等です。
- 市内に事業所を有する中小企業等
- 市税の滞納がないこと
- 過去にこの補助金の交付を受けていないこと
ここでいう中小企業等とは、中小企業等経営強化法第2条第2項に規定する中小企業者等のほか、市長が適切と認める者を指します。具体的には、製造業、建設業、サービス業など幅広い業種が対象となります。
例えば、和歌山市内で飲食店を経営している個人事業主や、市内に工場を持つ中小企業などが対象となります。
補助対象経費
補助の対象となる経費は、以下の通りです。
- 省エネルギー診断の受診費用
- 省エネルギー化のための設備導入費用(設計費、本体工事費、付帯工事費、設備費)
- 照明機器のLED化のための費用(電気工事費、器具本体と光源部の一体更新費用)
ただし、以下の経費は対象外となります。
- 光源部のみの交換やLEDからLEDへの更新
- 中古品の購入費用
- 本補助金以外の補助金の交付を受けている場合
例えば、既存の蛍光灯をLED照明に交換する際の工事費用や、省エネ効果の高いボイラーを導入する際の設備費用などが対象となります。
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- 交付申請:工事着工前に、必要書類を準備して和歌山市環境政策課へ申請します。
- 審査:市で申請書類の審査が行われます(概ね2~3週間)。
- 交付決定:審査後、交付決定通知書が送付されます。
- 工事着手:交付決定通知書を受け取った後、工事に着手します。
- 実績報告:工事完了後、実績報告書を提出します。
- 審査:市で提出書類の審査が行われます(概ね2~3週間)。
- 交付確定:審査後、交付確定通知書が送付されます。
- 補助金請求:請求書を提出して、補助金が交付されます。
申請に必要な書類は以下の通りです。
- 交付申請書(省エネルギー化)
- 市内で事業を営んでいることが分かる書類(法人登記に係る全部事項証明書の写し、営業許可証の写し、直近の確定申告書の写し等)
- 法人事業概況説明書
- 申請者に市税の滞納がないことを証する書類の写し(和歌山市発行の納税(完納)証明書)
- 省エネルギー診断に係る報告書の写し(対象事業(2)市内に所在する事業所で実施する照明機器のLED化の場合不要)
- 補助対象経費に係る見積書の写し(内訳の記載があるもの)
- 補助対象事業の実施箇所を確認することができる配置図及び施設の見取図の写し
- 導入する設備等の仕様等が分かる書類の写し
申請期限は、令和8年1月31日(土曜日)までです。ただし、本補助金は先着順とし、予算がなくなり次第、前倒しで終了しますので、お早めにご申請ください。
採択のポイント
採択のポイントは、以下の点が挙げられます。
- 省エネルギー効果が明確であること
- 事業計画が具体的かつ実現可能であること
- 地域経済への貢献が期待できること
申請書作成のコツとしては、省エネルギー診断の結果を十分に活用し、具体的な数値目標を盛り込むことが重要です。また、導入する設備や工事の内容について、詳細な見積もりを添付することも有効です。
よくある不採択理由としては、申請書類の不備や、省エネルギー効果が不明確であることなどが挙げられます。申請前に必ず申請要項をよく読み、必要な書類を揃えてください。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の申請はいつまでですか?
A: 令和8年1月31日(土曜日)までです。ただし、予算がなくなり次第終了となります。 - Q: 補助対象となる事業はどのようなものですか?
A: 市内に所在する事業所で実施する省エネルギー診断に基づく省エネルギー化、または照明機器のLED化が対象です。 - Q: 補助金額はいくらですか?
A: 省エネルギー診断の受診は上限5万円、省エネルギー化・LED化は上限50万円です。 - Q: 申請に必要な書類は何ですか?
A: 交付申請書、事業を営んでいることが分かる書類、納税証明書、見積書などが必要です。詳細は申請要項をご確認ください。 - Q: 申請は郵送でも可能ですか?
A: はい、郵送でも可能です。宛先は和歌山市環境政策課 中小企業脱炭素経営促進補助金係です。
まとめ・行動喚起
和歌山市中小企業脱炭素経営促進補助金は、中小企業の皆様が脱炭素経営に取り組むための強力な支援策です。省エネ診断の受診や省エネ化、LED照明導入を通じて、温暖化対策と企業の成長力強化を両立させましょう。
申請期限は令和8年1月31日(土曜日)までですが、予算がなくなり次第終了となりますので、お早めにご申請ください。
ご不明な点がございましたら、和歌山市環境政策課までお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:和歌山市市民環境局 環境部 環境政策課
電話:073-435-1114
重要:申請にあたっては、必ず和歌山市の公式サイトで詳細な申請要項をご確認ください。