詳細情報
和泉市では、地球温暖化対策の一環として、家庭用コージェネレーションシステム(エネファーム)の導入を支援する補助金制度を実施しています。この補助金を利用することで、初期費用を大幅に抑え、環境に優しいエネルギー利用を実現できます。特に、子育て世帯や若者夫婦世帯、転入世帯には補助金額が倍増されるため、非常にお得です。この機会に、ぜひエネファームの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
和泉市再エネ・省エネ機器設置促進事業補助金(コージェネレーションシステム)の概要
正式名称:和泉市再エネ・省エネ機器設置促進事業補助金(コージェネレーションシステム)
実施組織:和泉市
目的・背景:地球温暖化対策として、家庭における省エネルギー化を促進し、温室効果ガスの排出量削減を目指します。コージェネレーションシステム(エネファーム)の普及を通じて、エネルギーの効率的な利用を推進します。
対象者:和泉市内に居住し、新たにコージェネレーションシステムを設置する個人。
補助対象となるコージェネレーションシステム(エネファーム)とは?
コージェネレーションシステム(エネファーム)は、都市ガスやLPガスなどから水素を取り出し、空気中の酸素と反応させて電気を作り出すとともに、その際に発生する熱を給湯などに利用するシステムです。エネルギー効率が高く、環境負荷の低減に貢献します。
助成金額・補助率
補助金額:1基あたり250,000円(定額)
補助金額(子育て世帯、若者夫婦世帯、転入世帯):1基あたり500,000円(定額)
補助率:補助金額が補助対象経費の2分の1を上回る場合は、補助金額は補助対象経費の2分の1が上限となります。
計算例:
- エネファーム設置費用が80万円の場合:補助金額は25万円(または50万円)
- エネファーム設置費用が40万円の場合:補助金額は20万円(または20万円)
| 対象者 | 補助金額 |
|---|---|
| 一般世帯 | 250,000円 |
| 子育て世帯、若者夫婦世帯、転入世帯 | 500,000円 |
対象者・条件
補助対象者は、以下のすべての要件を満たす必要があります。
- 補助金の申請時点および実績報告・交付請求の時点において、和泉市内に住所を有すること。または、和泉市に転入する見込みがあり、実績報告・交付請求の時点で和泉市内に住所を有すること。
- 自ら居住または転入する予定の和泉市内の住宅に、新たに補助対象設備を導入すること。
- 本人または同一世帯に属する者が市税を滞納していないこと。
- 和泉市暴力団排除条例に規定する暴力団員または暴力団密接関係者でないこと。
子育て世帯:申請時点および実績報告・交付請求の時点において、18歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にある者を有する世帯。
若者夫婦世帯:申請時点および実績報告・交付請求の時点において夫婦であり、申請および実績報告・交付請求の属する日の年度の4月1日時点でいずれかが39歳以下である世帯。
転入世帯:世帯の全部または一部が、申請および実績報告・交付請求の属する日の年度の4月1日から実績報告時点までに、和泉市外から和泉市内に転入した世帯。
注意:本補助金を活用して太陽光発電設備を導入するか、従来電力から再エネ100%電力メニューへの切り替えが必須です。ただし、既に太陽光発電設備が設置されている場合は不要です。
補助対象経費
補助対象となる経費は、コージェネレーションシステム(エネファーム)の購入・設置にかかる費用です。
- コージェネレーションシステム本体の購入費用
- 設置工事費用
以下の経費は補助対象外となります。
- 既存設備の撤去費用
- 申請書類作成代行費用
- その他、和泉市が認めない費用
申請方法・手順
申請は、電子申請、郵送、窓口のいずれかの方法で行うことができます。
- 交付申請書の作成:和泉市のホームページから交付申請書をダウンロードし、必要事項を記入します。
- 必要書類の準備:以下の書類を準備します。
- 和泉市再エネ・省エネ機器設置促進事業補助金交付申請書(様式第1号その2)
- 補助対象設備の設置に係る見積書の写し(内訳の記載があるもの)
- 補助対象設備の設置場所が分かる付近見取図
- 補助対象設備のカタログ、パンフレット等の写し
- 太陽光発電設備と併せて活用する場合、太陽光発電設備と併せて活用されることが確認できる書類
- (転入世帯の場合)転居の事実を確認できる書類
- 本人確認書類の写し
- 申請時に和泉市外在住の場合、申請者の住民票の写し
申請期間:令和7年4月28日(月曜日)から令和8年2月2日(月曜日)
提出先:〒594-8501 和泉市府中町2-7-5 和泉市再エネ・省エネ機器設置促進事業補助金事務局(環境政策室環境保全担当)
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントに注意して申請書を作成することが重要です。
- 申請書類に不備がないこと
- 見積書の内容が明確であること
- 設置場所の状況がわかる資料を添付すること
- 省エネルギー効果や環境負荷低減効果を具体的に説明すること
審査基準:
- 省エネルギー効果
- 環境負荷低減効果
- 申請者の適格性
- 事業の実現可能性
採択率:非公開
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の申請はいつからできますか?
A: 令和7年4月28日(月曜日)から申請可能です。
- Q: 補助金額はいくらですか?
A: 1基あたり250,000円です。子育て世帯、若者夫婦世帯、転入世帯は500,000円です。
- Q: 申請に必要な書類は何ですか?
A: 交付申請書、見積書の写し、設置場所の見取図、設備のカタログなどが必要です。詳細は和泉市のホームページをご確認ください。
- Q: 補助金の交付はいつ頃になりますか?
A: 実績報告書提出後、概ね2カ月程度で指定口座に振り込まれます。
- Q: 申請は郵送でも可能ですか?
A: はい、郵送でも申請可能です。特定記録や簡易書留など、事務局の受け取りが記録される郵送手段が望ましいです。
まとめ・行動喚起
和泉市のコージェネレーションシステム設置補助金は、地球温暖化対策に貢献しながら、家庭のエネルギーコストを削減できる魅力的な制度です。特に、子育て世帯や若者夫婦世帯、転入世帯には手厚い補助が用意されています。申請期間は令和8年2月2日までですので、お早めにご検討ください。
次に行うべきアクション:
- 和泉市のホームページで詳細を確認する
- コージェネレーションシステムの設置業者に見積もりを依頼する
- 申請書類を準備し、申請する
問い合わせ先:
和泉市再エネ・省エネ機器設置促進事業補助金事務局(環境政策室環境保全担当)
電話:06-6205-3724
メール:お問い合わせはこちらから