詳細情報
唐津市中小企業等活性化支援事業補助金とは?
唐津市では、市内の中小企業者や創業を志す方々を支援するため、「唐津市中小企業等活性化支援事業補助金」を設けています。この補助金は、経営力向上、事業組合等の活動強化、そして新規創業を支援することを目的としており、それぞれの事業区分に応じて、様々な取り組みをサポートします。最大150万円の補助が受けられるチャンスです。ぜひ、この機会に事業の活性化を目指しましょう。
助成金の概要
正式名称:唐津市中小企業等活性化支援事業補助金
実施組織:唐津市
目的・背景:市内中小企業者等の経営力向上、事業組合等の活動強化、市民による新規創業を支援し、地域経済の活性化を図ることを目的としています。
対象者の詳細:唐津市内で事業を営む中小企業者、中小企業者等で構成される組合、または唐津市内で創業を予定している市民。
補助対象となる事業区分
- 経営力強化分:中小企業者等が実施する経営力向上などの取り組み
- 事業組合等活動強化支援分:中小企業者等で構成する組合などが実施する活動強化などの取り組み
- 創業支援分:市民が市内の空き店舗などで実施する新規創業もしくは新規出店の取り組み
助成金額・補助率
補助金額は、事業区分と枠によって異なります。以下に詳細を示します。
| 事業区分 | 補助率 | 補助上限額 |
|---|---|---|
| 経営力強化分(通常枠) | 1/3 | 100万円 |
| 経営力強化分(DX枠、GX枠) | 1/2 | 150万円 |
| 事業組合等活動強化支援分 | 1/2 | 100万円 |
| 創業支援分(通常枠、空き店舗等の活用) | 1/3 | 100万円 |
| 創業支援分(通常枠、上記以外) | 1/3 | 50万円 |
| 創業支援分(移住創業枠、空き店舗等の活用) | 1/2 | 150万円 |
| 創業支援分(移住創業枠、上記以外) | 1/2 | 100万円 |
計算例:経営力強化分(通常枠)で、300万円の事業を実施する場合、補助金は300万円 × 1/3 = 100万円となります。
対象者・条件
この補助金の対象となるのは、以下の条件を満たす事業者です。
経営力強化分
- 法人:本店の所在地または直前の事業年度の法人税確定申告書の納税地が唐津市内である事業者
- 個人:唐津市内に住所があり、令和6年分確定申告書(青色申告決算書または収支内訳書)の事業所所在地、または令和7年度市県民税申告書(収支内訳書)の事業所所在地が唐津市内である個人事業主(申告を行っていない場合は開業届の納税地)
事業組合等活動強化支援分
- 3者以上の市内事業所を有する中小企業者等で構成する任意の団体
- 中小企業団体(事業協同組合、企業組合、協業組合、商工組合など)
- 商店街振興組合
- 生活衛生同業組合
- 酒造組合または酒販組合
- 内航海運組合
- 水産加工業協同組合
※組合は構成員の3分の2以上が市内に事業所がある中小企業者等で構成されたものに限ります。
※市内事業所とは唐津市内に常設し、営業活動が行われている施設をいいます。
創業支援分
- 唐津市内に住所があり、新規創業、新規出店、または空き店舗などの活用を行う人
補助対象にならない事業者
- 市税の滞納者
- 農業、林業、漁業の組合など(中小企業者等で構成される組合などを除く)
- 政治団体、宗教団体など
- 性風俗関連特殊営業(当該営業の受託営業を含む)に該当する事業を行う者
- 補助金の趣旨に照らして適当でないと市長が判断する者
補助対象経費
補助対象経費の額が30万円未満の事業は、補助対象になりません。
経営力強化分
- 謝金(上限:原則1回当たり43,500円)
- 修繕改良費
- 備品購入費(1件当たりの取得価格が5万円以上のもの)
- 委託料
事業組合等活動強化支援分
- 消耗品費
- 光熱水費
- 役務費
- 委託料
- 使用料および賃貸料
- 謝金(上限:原則1回当たり43,500円)
- 備品購入費(1件当たりの取得価格が5万円以上のもの)
創業支援分
- 店舗改装費
- 事務所賃料(3か月相当分まで)
- 創立費
- 役務費
- 広告宣伝費
このほか、補助対象事業の実施に必要な経費と市長が認めるものも補助対象経費になります。
補助対象にならない経費
- 汎用性が高く、業務以外に使用する可能性が高いものの購入費
- 不動産の購入費
- 既存の設備や施設の単なる修繕、買い替えまたは清掃費用
- 継続的な経費(光熱水費、システム保守料、電話代、インターネット回線料など)
- 販売商品の原材料費
- 食糧費、遊興費、娯楽費と接待に関する経費
- 公租公課費(消費税相当額および地方消費税相当額、産業廃棄物税、収入印紙など)
- 換金性の高い金券、有価証券などの購入費用
- 借入金などの支払利息と遅延損害金の支払費用
- 上記のほか、公的な資金の用途として社会通念上不適切とされる経費
申請方法・手順
交付申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて提出してください。郵送または電子メールでの提出にご協力ください。
申請窓口:
唐津市役所 商工観光部 商工振興課
〒847-8511 佐賀県唐津市西城内1番1号
メール:syoukou@city.karatsu.lg.jp
Tel:0955-72-9141
Fax:0955-72-9182
必要書類
- 中小企業等活性化支援事業補助金申請に係る確認書(第1号様式)
- 経営力強化分採択申請書(第2号様式)
- 中小企業等活性化支援(経営力強化分)事業計画書(第2号様式別紙)
- 中小企業等活性化支援事業補助金交付申請書(第4号様式)
- 中小企業等活性化支援(創業支援分)事業計画書(別紙1)
- 中小企業等活性化支援(事業組合等活動強化分)事業計画書(別紙2)
- 収支計算書(別紙3)
- 組合等の概要(別紙4)
- 役員名簿(別紙5)
- 空き店舗等状況証明書(空き店舗等活用時)
- 誓約書(空き店舗等活用時)
採択のポイント
採択のポイントは、事業計画の具体性、実現可能性、地域経済への貢献度などが挙げられます。申請書は丁寧に作成し、審査員に分かりやすく伝えることが重要です。
審査基準
- 事業計画の妥当性
- 事業の実現可能性
- 地域経済への波及効果
- 申請者の事業遂行能力
よくある質問(FAQ)
Q: 補助金の申請は初めてですが、大丈夫でしょうか?
A: はい、初めての方でも申請可能です。申請の事前相談も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
Q: 申請期限はいつまでですか?
A: 事業区分によって申請期限が異なります。経営力強化分は令和7年6月30日まで、事業組合等活動強化支援分と創業支援分は令和7年12月26日までです。
Q: 補助対象となる経費はどのようなものですか?
A: 謝金、修繕改良費、備品購入費、委託料などが対象となります。詳細は補助対象経費の項目をご確認ください。
Q: 申請は郵送でも可能ですか?
A: はい、郵送での申請も可能です。申請窓口までお送りください。
Q: 交付決定はいつ頃になりますか?
A: 経営力強化分は申請期限後に審査を行い、交付決定日以後(おおむね7月下旬以降)の事業開始になります。事業組合等活動強化支援分と創業支援分は付順に随時審査を行い、交付決定日以後の事業開始になります。
まとめ・行動喚起
唐津市中小企業等活性化支援事業補助金は、市内の中小企業者や創業を志す方々にとって、事業の活性化を支援する非常に魅力的な制度です。経営力向上、事業組合等の活動強化、新規創業といった様々な取り組みを支援し、最大150万円の補助が受けられます。申請期限や対象要件を確認し、ぜひこの機会に申請をご検討ください。
詳細な情報や申請に関するご質問は、唐津市役所 商工観光部 商工振興課までお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:
唐津市役所 商工観光部 商工振興課
Tel:0955-72-9141
メール:syoukou@city.karatsu.lg.jp