詳細情報
四国中央市省エネルギー診断等事業費補助金(令和7年度)とは?
四国中央市では、地球温暖化対策の一環として、市内中小企業の脱炭素化を促進するため、省エネルギー診断の実施費用を補助する制度を設けています。この補助金は、2050年のカーボンニュートラル実現に向け、事業者の省エネ努力を支援し、持続可能な社会の実現を目指すものです。最大2万円の補助が受けられるこの機会に、ぜひ省エネルギー診断をご検討ください。
補助金の概要
- 正式名称: 省エネルギー診断等事業費補助金(令和7年度)
- 実施組織: 四国中央市
- 目的・背景: 地球温暖化対策計画に基づき、2050年カーボンニュートラル実現のため、市内中小企業の事業活動における脱炭素化を促進
- 対象者: 市内に本店が所在し、製造業を営む中小企業者
助成金額・補助率
補助率は10分の10以内、つまり全額補助です。ただし、補助限度額は2万円となります。国、県、または公的団体から助成を受けている場合は、当該助成額を控除した額が補助対象となります。
例えば、省エネルギー診断の費用が20,000円の場合、補助金で20,000円が補助されます。省エネルギー診断の費用が30,000円の場合でも、補助金の上限は20,000円となります。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助率 | 10分の10以内 |
| 補助限度額 | 2万円 |
対象者・条件
以下の要件をすべて満たす市内の中小企業者が対象となります。
- 市内に本店が所在し、事業活動を行っている中小企業者(市内に住所を有する個人事業主が市内で営む場合も含む)
- 主たる業種が日本標準産業分類に掲げる大分類E(製造業)に該当する者
- 申請日時点において四国中央市SDGs推進事業実施要綱に規定する推進パートナーに登録されている者
- 市税等を滞納していない者
- 四国中央市暴力団排除条例に規定する暴力団員等又はこれらと密接な関係を有さない者
例えば、市内に本店がある従業員50名、資本金5,000万円の製造業の株式会社は対象となります。市外に本店がある場合は対象外です。また、小売業やサービス業も対象外となります。
補助対象経費
補助対象となるのは、事業所(生産設備を有する建物に限る)における省エネルギー診断の実施に係る費用のうち、委託料です。
- 省エネお助け隊が実施する省エネ診断(設備単位の診断を除く)・省エネ支援
- 一般財団法人省エネルギーセンターが実施する省エネ最適化診断
ただし、以下の場合は対象外となります。
- 本事業の用に供した経緯であることが、証拠書類等から特定できない場合
- 交付決定前に経費の支払いが完了している場合
- 補助対象期間内に引き落しの確認ができない支払い方法によるもの
- 補助対象事業の実施が個別に確認できない場合
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- 事前相談: 市へ相談し、申請予定の事業が補助金の内容に合っているか確認
- 交付申請: 以下の書類を揃えて提出
- 審査・交付決定: 市が申請書類を審査し、補助金交付決定通知書を郵送
- 事業実施: 決定通知書を受け取ってから、診断を受診
- 実績報告: 事業完了後、実績報告書等を提出
- 実績確認: 市が実績報告書類を審査
- 補助金請求: 補助金等交付請求書を提出
- 補助金支払: 市が指定口座へ補助金を振込み
提出書類は以下の通りです。
- 補助金等交付申請書(様式第1号)
- 事業計画書
- 収支予算書
- 見積書の写し
- 本店の住所及び営業の実態が確認できる書類
- 市税等の未納がない証明書
- 四国中央市SDGs推進パートナー登録通知書の写し
- 誓約書
- チェックリスト
申請受付期間は令和7年5月15日(木)からです。申請額が予算額に達した時点で受付を締め切ります。
採択のポイント
審査基準は公開されていませんが、以下の点が重要と考えられます。
- 省エネルギー診断の必要性と妥当性
- 事業計画の具体性と実現可能性
- 経費の妥当性
- SDGsへの貢献
申請書作成のコツとしては、市のホームページに掲載されている記入例を参考に、正確かつ丁寧に記入することが重要です。また、省エネルギー診断の必要性を具体的に説明し、SDGsへの貢献をアピールすることも有効です。
よくある質問(FAQ)
- Q: 申請は郵送でも可能ですか?
A: いいえ、産業支援課窓口(本庁舎3階12番窓口)までご持参ください。(郵送不可) - Q: 申請書の押印は必要ですか?
A: 申請書及び請求書の押印は省略できます。 - Q: 消せるボールペンや修正液は使用できますか?
A: いいえ、消せるボールペン、修正液等は使用しないでください。 - Q: 市税等の未納がない証明書はどこで取得できますか?
A: 市民窓口センター及び各窓口センターにて取得してください。1通当たり300円必要です。 - Q: 申請期限はいつですか?
A: 申請額が予算額に達した時点で受付を締め切ります。
まとめ・行動喚起
四国中央市省エネルギー診断等事業費補助金は、市内中小企業の脱炭素化を支援する貴重な機会です。省エネルギー診断を通じて、事業活動におけるエネルギー効率の改善を図り、持続可能な社会の実現に貢献しましょう。申請を検討されている方は、お早めに四国中央市経済部産業支援課までご相談ください。
お問い合わせ先
四国中央市 経済部 産業支援課
〒799-0497 四国中央市三島宮川4丁目6番55号
Tel:0896-28-6186 Fax:0896-28-6242