詳細情報
多文化共生社会の実現を支援!土佐清水市多文化共生活動支援事業とは?
高知県土佐清水市では、多文化共生社会の実現に向けて、外国人材の雇用促進、受入環境整備、その他外国人の活躍推進に関する活動を行う事業者を支援する「土佐清水市多文化共生活動支援事業」を実施しています。外国人労働者の雇用を考えている、または既に雇用している事業者にとって、見逃せない助成金です。この助成金を活用することで、外国人労働者の採用や定着を促進し、事業の活性化につなげることができます。最大50万円の支援を受けられるチャンスを、ぜひご活用ください。
助成金の概要
正式名称
土佐清水市多文化共生活動支援事業費補助金
実施組織
土佐清水市
目的・背景
土佐清水市では、多文化共生社会の実現に向けて、外国人材の雇用促進、受入環境整備、その他外国人の活躍推進等に関する活動を行う方を支援することを目的としています。外国人労働者の増加に伴い、企業が外国人労働者を雇用しやすい環境を整備することが重要となっています。
対象者の詳細
この助成金の対象となるのは、以下の要件をすべて満たす事業者です。
- 土佐清水市に本拠(本社、本店等)を有する事業者であること。
- 外国人労働者を現に雇用している、または雇用する見込みがあること。
- 市税等、市に納付すべき債務について滞納がないこと。
- 暴力団等でないこと。
助成金額・補助率
この助成金では、以下の3つの事業に対して支援が行われます。
| 事業名 | 補助金額 | 補助率 |
|---|---|---|
| 外国人労働者新規雇用支援事業 | 1人当たり10万円(定額) | 定額 |
| 外国人労働者在留資格延長支援事業 | 上限30万円 | 10/10(千円未満切捨) |
| 外国人労働者受入環境整備事業 | 上限50万円 | 2/3(千円未満切捨) |
例えば、外国人労働者を新たに雇用し、市外から転入した場合、1人あたり10万円の助成金が支給されます。また、外国人労働者の在留資格延長にかかる費用は、上限30万円まで全額補助されます。さらに、外国人労働者の受入環境を整備するためにWi-Fi環境を整備した場合、その費用の2/3(上限50万円)が補助されます。
対象者・条件
この助成金の対象となるためには、以下の条件を満たす必要があります。
- 土佐清水市に本拠を有する事業者であること。
- 外国人労働者を現に雇用している、または雇用する見込みがあること。
- 市税等を滞納していないこと。
- 暴力団等との関係がないこと。
さらに、各事業ごとに以下の要件を満たす必要があります。
- 外国人労働者新規雇用支援事業: 市外在住の外国人を雇用し、かつ就労後または就労を機に土佐清水市に住所を移していること、補助事業者が直接雇用していること、雇用期間の定めがなく正規雇用であること、雇用開始日から満3か月を経過していること(令和7年4月1日以降に雇用された者に限る)、雇用開始日時点で満34歳以下の者であること。
- 外国人労働者在留資格延長支援事業: 対象の外国人労働者を補助事業者が継続雇用すること、在留資格を延長した時点で満34歳以下の者であること。
- 外国人労働者受入環境整備事業: 補助金交付申請日時点において外国人労働者を雇用している、または雇用する見込みがあること(見込みの場合、雇用する見込みがあることを証する資料を提出すること)。
補助対象経費
補助対象となる経費は、事業によって異なります。
- 外国人労働者新規雇用支援事業: 補助要件を満たす場合に定額交付
- 外国人労働者在留資格延長支援事業: 外国人労働者の在留資格延長及び継続雇用等のために要する経費。
- 外国人労働者受入環境整備事業: 外国人労働者の受入環境を整備するために要する経費(トイレの整備に要する経費は補助対象外)。内外装整備は必要最小限度のものとし、建物構造の変更、華美な装飾等は補助対象外。
具体的には、Wi-Fi環境整備、翻訳機の導入、施設内の案内表示等の作成及び設置、多言語マニュアル作成などが補助対象経費として認められます。
申請方法・手順
申請は随時受け付けています。以下の手順で申請を行ってください。
- 交付申請書、その他関係書類を作成します。
- 作成した書類を土佐清水市観光商工課へ提出します(申請は所定の様式で提出)。
詳細な申請方法や必要書類については、土佐清水市の公式サイトで公開されている交付要綱をご確認ください。
採択のポイント
採択のポイントとしては、以下の点が挙げられます。
- 事業計画の具体性と実現可能性
- 外国人労働者の雇用促進、受入環境整備への貢献度
- 地域経済への波及効果
申請書を作成する際には、これらのポイントを意識し、具体的に記述することが重要です。
よくある質問(FAQ)
- Q: 申請期間はいつまでですか?
A: 申請は随時受け付けています。 - Q: 補助対象となる外国人労働者の年齢制限はありますか?
A: 外国人労働者新規雇用支援事業と外国人労働者在留資格延長支援事業については、雇用開始日または在留資格を延長した時点で満34歳以下である必要があります。 - Q: トイレの改修費用は補助対象となりますか?
A: いいえ、トイレの整備に要する経費は補助対象外です。 - Q: 申請に必要な書類は何ですか?
A: 交付申請書、その他関係書類が必要です。詳細は土佐清水市の公式サイトで公開されている交付要綱をご確認ください。 - Q: 補助金の交付はいつ頃になりますか?
A: 審査後、交付決定通知書が送付され、その後補助金が交付されます。具体的な時期は、申請状況によって異なります。
まとめ・行動喚起
土佐清水市多文化共生活動支援事業は、外国人労働者の雇用促進と受入環境整備を支援する貴重な機会です。対象となる事業者は、ぜひこの助成金を活用し、外国人労働者の活躍を推進してください。申請に関するご不明な点は、土佐清水市観光商工課までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先
土佐清水市 観光商工課 商工係
電話:0880-82-1115