詳細情報
土庄町では、カーボンニュートラルの実現に向けて、住宅への太陽光発電設備と蓄電システムの導入を支援する補助金制度を実施しています。この補助金を活用することで、初期費用を抑えながら、環境に優しいエネルギー利用を実現し、電気代の節約にも繋がります。特に、既存住宅にお住まいの個人の方にとって、見逃せないチャンスです。
土庄町自家消費型家庭用太陽光発電設備等設置費補助金とは?
土庄町が実施する「自家消費型家庭用太陽光発電設備等設置費補助金」は、既存住宅に新たに太陽光発電設備と蓄電システムを設置する町民に対し、設置費用の一部を助成する制度です。地球温暖化対策の一環として、再生可能エネルギーの普及を促進し、持続可能な社会の実現を目指しています。
- 正式名称:土庄町自家消費型家庭用太陽光発電設備等設置費補助金
- 実施組織:土庄町
- 目的・背景:カーボンニュートラルの実現、再生可能エネルギーの普及促進
- 対象者:土庄町に住所を有する個人で、既存住宅に新たに太陽光発電設備と蓄電システムを設置する方
補助金額・補助率
補助金額は、太陽光発電設備と蓄電システムそれぞれに対して設定されています。具体的な金額は以下の通りです。
| 設備 | 補助金額 | 上限 |
|---|---|---|
| 自家消費型家庭用太陽光発電設備 | 8万円/kW | 45万円 |
| 家庭用蓄電システム | 補助対象経費の1/3 | 20万円 |
例えば、4kWの太陽光発電設備と、導入価格60万円の蓄電システムを設置する場合、補助金額は以下のようになります。
- 太陽光発電設備:8万円/kW × 4kW = 32万円
- 蓄電システム:60万円 × 1/3 = 20万円(上限額)
- 合計:32万円 + 20万円 = 52万円
ただし、太陽光発電設備の補助金額は上限45万円、蓄電システムの補助金額は上限20万円となるため、この例では合計45万円 + 20万円 = 65万円が補助されます。
対象者・条件
補助金の交付対象となるのは、以下のすべての要件を満たす方です。
- 土庄町の町税、及び香川県税を滞納していない方
- 土庄町の区域内に住所を有し、自らが居住する既存住宅に設備を設置しようとする方
- 太陽光発電設備を新たに設置する方、又は太陽光発電設備と蓄電システムの両方を新たに設置する方
- 暴力団員等でない方
- 本事業により設置する設備等について、国や香川県、本町から他の補助金、助成金、その他これらに類する交付金を受けていない方
- 法定耐用年数を経過するまでの間、補助事業により取得した温室効果ガス排出削減効果について、J-クレジット制度への登録を行わない方
- 令和7年5月1日以降に補助事業に係る工事請負契約を締結する方
重要な注意点:新築住宅への設置は補助対象外です。また、太陽光発電設備はFIT・FIP制度の認定を取得しないことが要件となります(電力会社との相対契約など、余剰電力の売却自体は可能です)。
補助対象経費
補助対象となる経費は、太陽光発電設備と蓄電システムの設置に係る費用です。具体的には、以下のものが含まれます。
- 太陽光発電設備:太陽電池モジュール、パワーコンディショナー、架台等の購入費用及び設置工事費
- 蓄電システム:蓄電池本体、充放電制御装置等の購入費用及び設置工事費
ただし、以下の経費は補助対象外となります。
- 消費税及び地方消費税
- 申請書類作成費用
- その他、町長が不適当と認める経費
申請方法・手順
補助金の申請は、以下の手順で行います。
- 事前相談:設置工事前に、住民環境課に事前相談を行うことを推奨します。
- 補助金交付予約申請:設備の設置工事前に、必要な書類を揃えて予約申請を行います(令和7年11月28日まで)。
- 予約番号通知書の受領:予約申請後、約3週間で予約番号通知書が発行されます。
- 設置工事の実施:予約番号通知書を受領後、設置工事を開始します。
- 補助金交付申請:設置工事完了後、必要な書類を揃えて交付申請を行います(令和8年1月30日まで)。
必要書類:
- 補助金交付予約申請書(様式第1号)
- 発電電力の消費量計画書(様式第1号別紙)
- 工事請負契約書の写し
- 設備のカタログ等
- その他、町長が必要と認める書類
申請期限:
- 予約申請:令和7年11月28日(金曜日)
- 交付申請:令和8年1月30日(金曜日)
申請は、持参または郵送にて行います。郵送の場合は、到着日が確認できる方法(書留、レターパック等)とし、提出期限必着としてください。
採択のポイント
補助金の採択は、申請書類の内容に基づいて審査されます。以下のポイントに注意して申請書を作成しましょう。
- 申請書類は正確かつ丁寧に記入する
- 発電電力の消費量計画書は、具体的な数値を基に作成する
- 設置する設備の性能や価格について、十分な検討を行う
- 補助金の交付要件を十分に理解する
審査基準としては、設備の自家消費率、環境負荷低減効果、費用対効果などが考慮されると考えられます。
よくある質問(FAQ)
- Q: 太陽光発電設備のみの設置でも補助対象となりますか?
A: はい、太陽光発電設備のみの設置でも補助対象となります。ただし、蓄電池のみの設置は補助対象外です。 - Q: 申請はオンラインでできますか?
A: いいえ、申請は持参または郵送のみとなります。 - Q: 補助金の交付決定はいつ頃になりますか?
A: 交付申請後、審査を経て交付決定が行われます。具体的な時期については、住民環境課にお問い合わせください。 - Q: 他の補助金との併用は可能ですか?
A: 国、香川県及び土庄町からの他の補助金、助成金、その他これらに類する交付金との併用はできません。 - Q: 申請に必要な書類はどこで入手できますか?
A: 土庄町の公式サイトからダウンロードできます。また、住民環境課でも配布しています。
まとめ・行動喚起
土庄町の自家消費型家庭用太陽光発電設備等設置費補助金は、地球温暖化対策に貢献しながら、ご家庭の電気代を節約できる魅力的な制度です。申請期限は令和8年1月30日までとなっていますので、お早めにご検討ください。
次に行うべきアクション:
- 土庄町公式サイトで詳細を確認する
- 住民環境課に事前相談を行う
- 申請書類を準備し、期限内に申請する
ご不明な点がありましたら、お気軽に土庄町役場 住民環境課までお問い合わせください。
お問い合わせ先:
〒761-4192 香川県小豆郡土庄町淵崎甲1400番地2
電話番号:0879-62-7010
ファックス:0879-64-6105