地域コミュニティの活性化は、住みやすい街づくりに不可欠です。大仙市では、自治会の活動を支援するため、自治会育成支援補助金を提供しています。この補助金は、ゴミ集積所の清掃から地域イベントの開催まで、幅広い活動をサポートし、地域住民の主体的なまちづくりを促進します。自治会の皆様、この機会にぜひ補助金を活用して、地域をさらに盛り上げましょう!

大仙市自治会育成支援補助金の概要

正式名称:大仙市自治会育成支援補助金

実施組織:大仙市

目的・背景:この補助金は、市内の自治会の自治活動及び地域づくり活動を支援することにより、自治会の組織化及び育成を図り、住民主体のまちづくりを推進することを目的としています。

対象者の詳細:おおむね10世帯以上の世帯が加入している自治会、町内会、集落会等が対象です。会則及び役員を定め、会費を徴収し、総会において承認された予算等に基づいた自治活動、地域づくり活動を行っていることが条件となります。また、自治会育成支援登録申請書により、市に登録されている必要があります。

助成金額・補助率

補助金額は、自治会の世帯数に応じて変動します。具体的な金額は以下の通りです。

世帯数 補助金額(自治活動及び地域づくり活動) 補助金額(自治会館維持管理費)
10世帯以下 20,000円 15,000円 (30世帯以下)
11世帯~30世帯 25,000円 15,000円 (30世帯以下)
31世帯~50世帯 35,000円 25,000円
51世帯~100世帯 45,000円 35,000円
101世帯~200世帯 55,000円 35,000円
201世帯以上 65,000円 35,000円

計算例:例えば、55世帯の自治会の場合、自治活動及び地域づくり活動に対して45,000円、自治会館維持管理費として35,000円の補助金が交付されます。

対象者・条件

  • 大仙市内の自治会、町内会、集落会等
  • おおむね10世帯以上の世帯が加入していること
  • 会則及び役員を定めていること
  • 会費を徴収していること
  • 総会において承認された予算等に基づいた活動を行っていること
  • 自治会育成支援登録申請書により、市に登録されていること

具体例:

  • A自治会:高齢者向けの交流イベントを定期的に開催
  • B町内会:地域の清掃活動を積極的に行い、美しい街並みを維持
  • C集落会:伝統文化の継承を目的とした活動を実施

補助対象経費

  • ゴミ集積所周辺清掃、不法投棄監視、町内(側溝)清掃、道路除草、河川美化、花だん整備、公園清掃などの生活環境を守る事業
  • 夏まつり、盆踊り、文化講演、運動会、生涯学習などの地域を元気にするためのイベント
  • 地域芸能、伝統文化の継承、歴史資料の保存などの活動
  • 高齢者世帯への巡回や除雪、福祉施設訪問、各種ボランティア活動などの地域福祉活動
  • 交通安全、防火・防犯活動、防災訓練などの安全安心な地域づくり活動
  • 健康体力づくり、親子体験学習、自治会報発行など世代間・地域間交流活動
  • 自治会館維持管理費

対象外経費:補助金の交付目的に合致しない経費は対象外となります。

申請方法・手順

  1. ステップ1:自治会育成支援登録申請書を提出し、市に登録する。
  2. ステップ2:自治会育成支援補助金交付申請書を作成する。
  3. ステップ3:必要書類を添付して、大仙市企画部地域活動応援課に提出する。
  4. ステップ4:市の審査を受ける。
  5. ステップ5:交付決定通知を受け取る。
  6. ステップ6:補助金の交付を受ける。
  7. ステップ7:実績報告書を提出する。

必要書類:

  • 自治会育成支援補助金交付申請書
  • 世帯数を確認できる書類
  • 事業計画書
  • 収支予算書
  • 補助金の請求書
  • 役員変更届(役員に変更があった場合)
  • その他市長が特に必要と認める書類

申請期限:令和7年4月7日(月曜日)から

申請方法:申請書類を大仙市企画部地域活動応援課へ提出してください。

採択のポイント

審査基準:申請内容が、自治会の自治活動及び地域づくり活動を支援し、住民主体のまちづくりを推進する目的に合致しているかどうかが審査されます。

申請書作成のコツ:

  • 具体的な活動内容を記載する
  • 地域住民のニーズに応じた活動であることを明確にする
  • 予算計画を詳細に記載する

よくある質問(FAQ)

  1. Q:補助金の対象となる活動は?
    A:ゴミ集積所周辺清掃、夏まつり、高齢者世帯への巡回など、幅広い活動が対象です。
  2. Q:補助金の申請に必要な書類は?
    A:自治会育成支援補助金交付申請書、世帯数を確認できる書類、事業計画書などが必要です。
  3. Q:補助金の交付額はどのように決まる?
    A:自治会の世帯数に応じて交付額が決まります。
  4. Q:申請期限はいつまで?
    A:令和7年4月7日(月曜日)からです。
  5. Q:申請書類はどこで入手できる?
    A:大仙市の公式サイトからダウンロードできます。

まとめ・行動喚起

大仙市自治会育成支援補助金は、地域コミュニティの活性化を支援する貴重な制度です。この機会にぜひ申請をご検討ください。申請方法や詳細については、大仙市企画部地域活動応援課までお気軽にお問い合わせください。

問い合わせ先:

企画部地域活動応援課(0187-63-1111 内線212)

神岡支所市民サービス課(0187-72-2111)

西仙北支所市民サービス課(0187-75-1111)

中仙支所市民サービス課(0187-56-2111)

協和支所市民サービス課(018-892-2111)

南外支所市民サービス課(0187-74-2111)

仙北支所市民サービス課(0187-63-3003)

太田支所市民サービス課(0187-88-1111)