大津市の障害福祉サービスで働くあなたへ!キャリアアップを応援する給付金のご案内
大津市内の障害福祉サービス事業所等で働きながら、さらなるスキルアップを目指す皆様に朗報です。大津市では、介護福祉士の資格取得や専門研修を修了した方を対象に、1人あたり3万円の報奨金を支給する「令和7年度 障害福祉サービス事業所等従業者キャリアアップ促進給付金」を実施します。この制度は、職員の皆様のキャリアアップを促進し、人材定着を支援することを目的としています。
制度のポイント
- ✅資格取得・研修修了が対象:介護福祉士合格や指定研修修了で申請可能!
- ✅報奨金3万円を支給:あなたの頑張りを市が金銭的にサポート!
- ✅人材定着を支援:継続勤務が条件となり、安定したキャリア形成を後押し!
給付金の概要
まずは制度の全体像を把握しましょう。主要な項目を以下の表にまとめました。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 制度名 | 令和7年度大津市障害福祉サービス事業所等従業者キャリアアップ促進給付金 |
| 給付額 | 1人あたり 30,000円 |
| 対象者 | 大津市内の対象事業所に勤務し、介護福祉士に合格、または指定研修を修了し、6か月以上継続就労している方 |
| 申請期限 | 令和8年3月31日(火)まで |
| 申請方法 | 郵送 または 持参 |
| 予算総額 | 2,700,000円 |
⚠️ ご注意ください
本給付金は先着順です。申請期間内であっても、予算がなくなり次第、受付終了となりますので、対象となる方はお早めに申請手続きを進めることを強くお勧めします。
給付金の対象となる方(支給対象者)
給付金の対象となるのは、大津市内の指定障害福祉サービス事業所等(対象事業所一覧PDF)に勤務しながら、以下のいずれかの条件を満たす方です。
1. 介護福祉士国家試験に合格した方
- 第37回(令和6年度)介護福祉士国家試験に合格したこと。
- 資格登録年月日以降、大津市内の障害福祉サービス事業所等に継続して6か月以上就労していること。
2. 指定の研修を修了した方
- 下記の対象研修を修了したこと(令和6年10月以降の修了者が対象)。
- 研修修了後、大津市内の障害福祉サービス事業所等に継続して6か月以上就労していること。
対象となる研修一覧
- サービス管理責任者実践研修
- 児童発達支援管理責任者実践研修
- 相談支援従事者初任者研修
- 強度行動障害支援者養成研修
- ガイドヘルパー関連研修
- 喀痰吸引等研修(第1号~第3号)
- 高次脳機能障害支援養成実践研修
- 医療的ケア児等コーディネーター養成研修
※研修によっては追加要件があります。詳細は別表第2(研修の条件)をご確認ください。
申請手続きの流れ【簡単3ステップ】
申請は対象者ご本人から行っていただきます。以下のステップに沿って、書類を準備し提出してください。
-
1
必要書類を準備する- 申請書兼請求書(様式第1号)
- 資格登録証や研修修了証などの写し
- 振込先口座の通帳の写し
-
2
申請書に記入する記入例を参考に、必要事項を正確に記入してください。勤務先の証明も必要です。
-
3
郵送または持参で提出準備した書類一式を、下記の提出先まで郵送または直接持参してください。
【提出先】
〒520-8575 大津市御陵町3番1号
大津市 健康福祉部 介護・福祉施設課
介護・福祉人材確保対策室 宛
公式情報・お問い合わせ
より詳しい情報や不明点については、公式サイトをご確認いただくか、下記まで直接お問い合わせください。
お問い合わせ先
大津市 健康福祉部 介護・福祉施設課 介護・福祉人材確保対策室
電話番号:077-528-2803
ファックス番号:077-524‐4700
まとめ
「大津市障害福祉サービス事業所等従業者キャリアアップ促進給付金」は、日々の業務に加えて自己研鑽に励む皆様の努力を形にする素晴らしい制度です。資格取得や研修で得た知識・技術は、利用者へのサービス向上に繋がり、ご自身のキャリアにとっても大きな財産となります。この機会を最大限に活用し、さらなるステップアップを目指しましょう。
繰り返しになりますが、本制度は先着順です。対象となる方は、ぜひお早めに申請をご検討ください。
対象者・対象事業
大津市内で宿泊施設、商業施設、観光施設などを運営している事業者、または市内の観光客の周遊に資する事業を行っている事業者。
必要書類(詳細)
【交付申請時】
・交付申請書(様式第1号)
・事業計画書・収支予算書
・見積書(写し可)
・営業許可証の写し
・市税の納税証明書
・定款又はこれに準ずる書類
・設置内容が分かる資料や成果予定物
・その他市長が必要と認める書類
【実績報告時】
・実績報告書(様式第12号)
・事業実施報告書・収支決算書
・領収書の写し
・成果物又は作成物の内容が分かる書類
・その他市長が必要と認める書類
対象経費(詳細)
無料公衆無線LAN環境の整備、外国語表記の整備(施設内表示、案内板等)、外国語メニュー表示の作成、外国語パンフレット・リーフレット・マップ等の作成、外国語ウェブサイトの作成など、外国人観光客の利便性向上に資する事業の工事費、備品購入費、印刷製本費、筆耕翻訳料などが対象です。
対象者・対象事業
大津市内で宿泊施設、商業施設、観光施設などを運営している事業者、または市内の観光客の周遊に資する事業を行っている事業者。