【2025年】大津市訪問介護等資格取得支援補助金|最大1.8万円 |
|
|---|---|
| 補助金額 | 最大 2万円 |
| 主催機関 | 大津市 |
| 申請締切 | 2026年1月23日 |
| 対象者・対象事業 | 介護保険法上の指定を受けた大津市内の訪問介護事業所、定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所、夜間対応型訪問介護事業所を運営する法人 |
| 必要書類 |
|
| 対象経費 |
|
| 対象地域 | 滋賀県 |
| 対象市町村 | 大津市 |
| 申請難易度 |
中
|
| 採択率 | 30.0% |
| 閲覧数 | 7 回 |
令和7年度大津市訪問介護等サービス提供体制確保支援事業(資格取得支援)補助金とは?
介護業界の人材不足は深刻な問題です。特に訪問介護サービスは、高齢化が進む日本においてますます需要が高まっています。しかし、資格取得にかかる費用がネックとなり、キャリアアップを諦めてしまう方も少なくありません。そこで、大津市では、訪問介護員の資格取得を支援する「令和7年度大津市訪問介護等サービス提供体制確保支援事業(資格取得支援)補助金」を設け、介護事業所の資格取得・キャリアアップ奨励体制の整備を支援します。この補助金を活用して、従業員のスキルアップを促進し、より質の高い介護サービスを提供しませんか?
補助金の概要
この補助金について、さらに詳しく見ていきましょう。
- 正式名称:令和7年度大津市訪問介護等サービス提供体制確保支援事業(資格取得支援)補助金
- 実施組織:滋賀県大津市
- 目的・背景:訪問介護員による資格取得等に要する経費を負担している法人に対し、その費用の一部を補助することで、法人の資格取得・キャリアアップ奨励体制の整備を支援します。
- 対象者:介護保険法上の指定を受けた大津市内の訪問介護事業所、定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所、夜間対応型訪問介護事業所を運営する法人
補助金のポイント
- 介護福祉士国家試験の受験手数料を補助
- 試験結果に関わらず交付
- 事前調査への協力が必要
助成金額・補助率
気になる補助金額についてです。
補助金額は、1人あたり18,000円です。これは、第38回(令和7年度)介護福祉士国家試験の受験手数料の全額を法人が負担した場合に交付されます。試験結果に関わらず交付されるのが嬉しいポイントです。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助金額 | 1人あたり18,000円 |
| 対象経費 | 第38回介護福祉士国家試験の受験手数料 |
| 備考 | 試験結果に関わらず交付 |
対象者・条件
補助金の対象となるのは、以下の条件を満たす法人です。
- 介護保険法上の指定を受けた大津市内の事業所であること
- 以下のいずれかの事業所を運営していること
- 訪問介護事業所
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所
- 夜間対応型訪問介護事業所
つまり、大津市内で訪問介護サービスを提供している事業所が対象となります。
補助対象経費
補助の対象となる経費は、第38回(令和7年度)介護福祉士国家試験の受験手数料です。ただし、受験手数料の全額を法人が負担している必要があります。
例えば、以下のようなケースが対象となります。
- 事業所(法人名義)のクレジットカードで受験手数料を支払った場合
- 事業所がコンビニで受験手数料を支払った場合
- 受験者本人が立て替えて支払い、後日、事業所が本人に支払った場合
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- 第38回(令和7年度)介護福祉士国家試験への申込:事業所の職員に受験を案内します。
- 事前調査:令和7年9月16日(火曜)から11月14日(金曜)までに「大津市電子申請サービス」から申請予定人数を報告します。
- 事前調査結果のお知らせ:令和7年12月上旬までに、事前調査報告を行った担当者宛にメールで結果が通知されます。
- 申請:申請書類及び添付書類を、提出先に郵送または持参します。
申請期間は、令和7年12月8日(月曜)から令和8年1月23日(金曜)です。
必要書類
- 令和7年度大津市訪問介護等サービス提供体制確保支援事業(資格取得支援)補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 振込先口座の通帳の写し(金融機関名・支店名・口座番号・口座名義人の記載があるページ)
- 介護福祉士国家試験受験票の写し
- 法人が受験手数料を支払ったことが分かる書類
採択のポイント
この補助金の審査基準は明確に公開されていませんが、以下の点が重要になると考えられます。
- 申請書類の正確性と completeness
- 法人が受験手数料を確実に負担していることの証明
- 事前調査への協力
特に、法人が受験手数料を支払ったことを証明する書類は、審査において重要なポイントとなります。領収書やクレジットカードの明細など、確実に証拠となる書類を添付しましょう。
よくある質問(FAQ)
- Q: 試験に不合格だった場合でも補助金はもらえますか?
A: はい、試験結果に関わらず交付されます。 - Q: 受験手数料を職員が立て替えて支払った場合でも対象になりますか?
A: はい、職員が立て替えて支払い、後日、事業所が本人に支払った場合も対象となります。ただし、事業所が支払ったことを証明する領収書が必要です。 - Q: 事前調査は必ず行う必要がありますか?
A: はい、申請を予定している法人は、必ず事前調査を行う必要があります。 - Q: 申請書類は郵送でも持参でも良いですか?
A: はい、郵送でも持参でも構いません。 - Q: 申請期間を過ぎてしまった場合、申請はできますか?
A: いいえ、申請期間を過ぎてしまった場合は申請できません。必ず期間内に申請してください。
まとめ・行動喚起
令和7年度大津市訪問介護等サービス提供体制確保支援事業(資格取得支援)補助金は、訪問介護員の資格取得を支援し、事業所のキャリアアップ奨励体制を整備するための貴重な機会です。申請期間は令和7年12月8日(月曜)から令和8年1月23日(金曜)までと限られていますので、対象となる事業所は早めに申請準備を進めましょう。
まずは、大津市電子申請サービスから事前調査を行い、申請に必要な書類を揃えましょう。ご不明な点があれば、大津市健康福祉部介護・福祉人材確保対策室までお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:
大津市 健康福祉部 介護・福祉人材確保対策室
〒520-8575 大津市御陵町3番1号 市役所本館3階
電話番号:077-528-2803
ファックス番号:077-524‐4700
介護・福祉人材確保対策室にメールを送る
この補助金を活用して、より質の高い介護サービスを提供し、地域社会に貢献しましょう!
申請の流れ
必要書類の準備
事業計画書、見積書などを用意します。
申請書類の提出
オンラインまたは郵送で提出します。
審査
通常1〜2ヶ月程度かかります。
採択・交付決定
結果通知と交付手続きを行います。
よくある質問
この補助金の対象者は誰ですか?
介護保険法上の指定を受けた大津市内の訪問介護事業所、定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所、夜間対応型訪問介護事業所を運営する法人
申請に必要な書類は何ですか?
- 令和7年度大津市訪問介護等サービス提供体制確保支援事業(資格取得支援)補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 振込先口座の通帳の写し(金融機関名・支店名・口座番号・口座名義人の記載があるページ)
- 介護福祉士国家試験受験票の写し
- 法人が受験手数料を支払ったことが分かる書類
どのような経費が対象になりますか?
- 第38回(令和7年度)介護福祉士国家試験の受験手数料
申請から採択までどのくらいかかりますか?
不採択になった場合、再申請は可能ですか?
お問い合わせ
〒520-8575 大津市御陵町3番1号 市役所本館3階
電話番号:077-528-2803
ファックス番号:077-524‐4700
他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません
助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。
この補助金のカテゴリー・地域
関連する補助金を素早く探せます