詳細情報
大館能代空港利用促進助成金で秋田をもっと身近に!
大館能代空港を利用する皆様に朗報です!秋田県内の8市町村(大館市、能代市、北秋田市、藤里町、八峰町、三種町、上小阿仁村、鹿角市)では、航空運賃の一部を助成する「大館能代空港利用促進助成金」を実施しています。この助成金を利用すれば、お得に旅行や帰省が可能になります。特に、北秋田市では片道最大5,000円の助成が受けられるなど、各市町村で独自の支援策が展開されています。この機会にぜひ、大館能代空港を利用して、秋田の魅力を再発見してみませんか?
助成金の概要
正式名称
令和7年度大館能代空港利用促進助成金交付事業
実施組織
大館市、能代市、北秋田市、藤里町、八峰町、三種町、上小阿仁村、鹿角市(各市町村により詳細が異なります)
目的・背景
大館能代空港の利用促進を図り、地域経済の活性化に貢献することを目的としています。特に、東京羽田空港との路線維持・利用促進が重要な課題となっています。
対象者の詳細
各市町村によって対象者が異なりますが、主に以下のいずれかに該当する方が対象となります。
- 各市町村に住民登録をしている方
- 各市町村に住民登録をしている保護者と住居を別にしている学生
- 各市町村に住所を有する親族等を介護するために航空機を利用する方
- 各市町村内に所在する事業所(社員が利用した場合、事業所に対して交付)
助成金額・補助率
助成金額は各市町村によって異なります。以下にいくつかの例を示します。
- 北秋田市: 片道5,000円(上限額、大人・小児とも同額)
- 八峰町: 片道2,000円(大人、小児同額)、往復4,000円
- 大館市: 搭乗1回目及び2回目: 3,000円
- 能代市: 片道2,000円、往復4,000円
※クーポン、マイル、ポイント等を利用した場合、実質負担額が助成上限額を下回る場合は、その金額が助成上限額となります(千円未満切捨)。
助成金額の計算例(北秋田市の場合)
例えば、東京羽田-大館能代間の航空券を12,000円で購入し、ANA SKYコインを3,000円分利用した場合、助成金額は以下のようになります。
12,000円 – 3,000円 = 9,000円
9,000円 > 5,000円(上限額)のため、助成金額は5,000円となります。
対象者・条件
各市町村によって対象者や条件が異なります。以下に詳細を示します。
大館市
- 大館市民
- 大館市に住所を有する保護者等を持ち、市外に住所を有する学生
- 大館市に住所を有する親族等を介護するために、航空会社で定める介護割引が適用された航空券を利用する方
北秋田市
- 北秋田市内に住所を有する方
- 北秋田市内に住民登録をしている保護者と住居を別にしている学生
八峰町
- 八峰町内に住所を有する者
- 八峰町内に所在する事業所(社員が利用した場合、事業所に対して交付)
- 八峰町に扶養者を有する学生
- 八峰町内の小中学校の修学旅行
- 町長が特に必要と認めた者
能代市
- 能代市に住民登録している方
- 能代市内に所在する事業所
- 能代市内に扶養者がいる市外在住の学生
- 能代市内の小中学校の修学旅行
補助対象経費
大館能代空港を発着する定期航空便の航空運賃が対象となります。ただし、以下の運賃種別は対象外となる場合があります。
- 団体割引運賃
- いっしょにマイル割(ANAマイレージクラブ会員本人)
- その他、各市町村が定める対象外運賃
申請方法・手順
申請方法は各市町村によって異なります。以下に一般的な手順を示します。
- 航空券を購入し、搭乗する。
- 搭乗後、各市町村の申請書をダウンロードまたは窓口で入手する。
- 申請書に必要事項を記入する。
- 必要書類(搭乗証明書、本人確認書類、振込先口座の写し等)を準備する。
- 申請書と必要書類を各市町村の窓口に提出するか、郵送またはオンラインで申請する。
必要書類の例
- 大館能代空港利用促進助成金交付申請書兼請求書
- 航空券購入時の領収書または、運賃記載のeチケットお客様控えの写し
- 搭乗証明書(ANA公式ホームページより発行)または搭乗券
- 交付申請者および搭乗者の本人確認書類の写し(住所、氏名、生年月日を証明できるもの)
- 交付申請者本人名義の通帳の写し(口座名義人、口座番号、金融機関名、支店名が確認できるもの)
- 学生証または在学証明書の写し(市外在住の学生の場合)
申請期限・スケジュール
申請期限は搭乗後30日以内(搭乗日を含む)です。ただし、年度末の搭乗分については4月6日までなど、市町村によって異なる場合がありますので、各市町村の情報を確認してください。
採択のポイント
この助成金は、要件を満たしていれば基本的に誰でも受給できます。ただし、申請書類に不備があると受給できない場合がありますので、以下の点に注意してください。
- 申請書に必要事項を正確に記入する。
- 必要書類をすべて揃える。
- 申請期限を守る。
よくある質問(FAQ)
-
Q: 搭乗券を紛失してしまいました。申請できますか?
A: はい、ANAのホームページで発行できる「搭乗証明書」で申請できます。予約番号または確認番号が必要です。
-
Q: 申請期限はいつまでですか?
A: 搭乗後30日以内です。ただし、年度末の搭乗分については各市町村で異なる場合がありますので、ご確認ください。
-
Q: 助成金はいつ振り込まれますか?
A: 申請から振込まで1か月程度かかる場合があります。振込通知は行われませんので、通帳記帳でご確認ください。
-
Q: 学生ですが、親が市外に住んでいます。申請できますか?
A: 親御さんが対象市町村に住民登録していれば、申請できる場合があります。学生証または在学証明書の写しが必要です。
-
Q: 複数の市町村で助成金を受けることはできますか?
A: いいえ、同一の搭乗に対して複数の市町村で助成金を受けることはできません。
まとめ・行動喚起
大館能代空港利用促進助成金は、秋田県内の8市町村にお住まいの方や、これらの地域に関わりのある方にとって、大変お得な制度です。この機会にぜひ、大館能代空港を利用して、秋田への旅行や帰省を検討してみてください。
申請方法や詳細な条件については、各市町村の公式サイトをご確認ください。また、ご不明な点があれば、各市町村の担当窓口までお気軽にお問い合わせください。
さあ、今すぐ大館能代空港行きの航空券を予約して、お得な助成金をゲットしましょう!
問い合わせ先:各市町村の担当窓口(詳細は各市町村の公式サイトをご確認ください)