「物流の2024年問題」や昨今の原油価格・物価高騰により、経営に大きな影響を受けている天草市内の運送事業者の皆様へ朗報です。天草市では、事業継続を支援するため「令和7年度天草市運送事業者等原油価格高騰対策支援金」の公募を開始しました。
この記事では、支援金の対象者、支援額、申請方法、必要書類などを、専門家が分かりやすく徹底解説します。申請期限は2025年10月31日(必着)ですので、対象となる事業者様は必ずご確認ください。
天草市運送事業者支援金のポイント
支援額 | 対象車両1台あたり 最大4万円 |
対象者 | 天草市内に本店や事業所を置く運送事業者(中小企業・個人) |
対象車両 | 事業用の緑・黒ナンバー車両(軽油・ガソリン車) |
申請期間 | 2025年5月1日 〜 2025年10月31日(必着) |
申請方法 | 郵送 |
支援金の概要
本支援金は、「物流の2024年問題」や燃料高騰の厳しい状況下で事業を継続する市内の道路運送事業者等を支えることを目的としています。事業で使用する燃料の高騰分の一部を支援するものです。
対象者・対象車両
■ 対象者
以下のいずれかに該当する事業者である必要があります。
- 対象車両を所有し、市内に本店を有する中小企業者
- 対象車両を所有し、市内に住民登録または主たる事業所を有する個人事業者
■ 対象車両
以下のすべての条件を満たす車両が対象です。(緑・黒ナンバーのみ)
- 運送事業の用に供する自動車
- 市内営業所等で現に所有、またはリース契約で借用している事業用車両
- 貨物などの輸送に限る車両
- 使用燃料が軽油またはガソリンであること
【注意】対象外となる車両
特殊自動車、被けん引車、冠婚葬祭業者が保有する車両(霊柩車)は対象外となりますのでご注意ください。
支援額と申請期間
交付額(1台あたり)
車両の種別に応じて、以下の金額が定額で交付されます。
車両種別 | 交付額 |
---|---|
普通自動車(大型トラックなど) | 40,000円 |
小型自動車(小型トラックなど) | 30,000円 |
軽自動車(軽貨物など) | 20,000円 |
※車両の種別は道路運送車両法上の自動車の定義によります。
申請受付期間
2025年5月1日(木)~ 2025年10月31日(金)まで
重要:期間内必着です!
郵送での申請となりますので、締切日に間に合うよう、余裕を持った手続きを心がけましょう。
申請方法と必要書類
申請は以下の手順で行います。必要書類を揃え、提出先へ郵送してください。
- ステップ1:必要書類の準備
下記の「必要書類一覧」を参考に、すべての書類を漏れなく準備します。申請書は天草市の公式サイトからダウンロードできます。 - ステップ2:郵送で提出
準備した書類一式を封筒に入れ、下記の提出先へ郵送します。
必要書類一覧
書類名 | 備考 |
---|---|
(1) 交付申請書兼請求書・別紙一覧表 | 公式サイトからダウンロード |
(2) 事業実態が確認できる書類の写し | 確定申告書、自動車運送事業許可書など |
(3) 対象車両全ての自動車検査証の写し | 有効期間内のもの |
(4) 対象車両全ての写真 | 外観、ナンバープレートが確認できるもの |
(5) 委任状 | 振込先が申請者と異なる場合のみ |
(6) 市税等納付状況調査同意書 | 公式サイトからダウンロード |
申請書類の提出先・問い合わせ
- 提出先: 〒863-8631(住所不要) 天草市役所 産業政策課産業政策係
- 申請方法: 郵送のみ
申請に関する不明点や詳細については、公式サイトをご確認いただくか、担当課へ直接お問い合わせください。
【参考】天草市のその他関連補助金
天草市では、運送事業者向け支援金の他にも、物価高騰の影響を受ける中小企業者向けに設備投資などを支援する補助金も実施しています。
中小企業等物価高騰緊急対策事業補助金
生産性向上や省力化のための新たな設備導入等を支援する補助金です。ITツール導入や非対面ビジネスモデルへの転換なども対象となります。
- 補助上限額: 最大100万円
- 補助率: 2/3以内
- 申請期間: 2025年5月1日~2026年2月27日
こちらの補助金と併用できる場合もありますので、設備投資を検討している事業者様はぜひご確認ください。