予算残額: 令和7年11月7日現在、1,685,000円

対象となる方

  • みよし市に住民登録がある個人
  • 市内の住宅(集合住宅を除く)敷地内に宅配ボックスを設置
  • 市税を滞納していない
  • 暴力団員または暴力団と関係がない

申請手順

ステップ 内容
STEP 1 宅配ボックスを購入・設置
STEP 2 交付申請書兼実績報告書+添付書類を生活環境課窓口へ提出
STEP 3 みよし市による審査→補助金交付決定通知
STEP 4 請求書を提出→補助金交付

補助金額・補助率

項目 内容
補助上限額 15,000円
補助率 購入・設置費用の1/2(千円未満切捨て)

計算例: 購入・設置費用が20,000円の場合 → 補助金額は10,000円となります。

対象者・申請要件

対象となる方

  • みよし市に住民登録がある個人
  • 自ら居住する市内の住宅(集合住宅を除く)敷地内に設置
  • 市税を滞納していない
  • 暴力団員または暴力団と密接な関係がない
  • 同一世帯につき1台限り

対象とならない場合

  • 集合住宅への設置
  • 市税を滞納している
  • 暴力団員または暴力団と密接な関係がある

補助対象となる宅配ボックス

要件 詳細
機能 不在時に宅配された荷物を受け取れる鍵付きの収納庫
耐久性・防水性 耐久性および防水性があり、宅配物を安全に保管ができるもの
盗難防止 容易に動かすことができないように対策がなされているもの(ワイヤー固定、アンカーボルト固定など)
状態 未使用の新品
購入方法 宅配ボックスの購入・設置費用の支払い後180日以内に申請したもの(オークション、メルカリなどでの購入は補助対象外)
支払い方法 現金、電子マネー、クレジット決済などで支払うこと(ポイントや商品券などの利用分は対象外)

重要: 中古品や自作の宅配ボックスは対象外です。また、設置場所は集合住宅の敷地内は対象外となります。

必要書類一覧

No. 書類名 備考
1 みよし市宅配ボックス設置費補助金交交付申請書兼実績報告書(様式第1号) WordまたはPDF形式でダウンロード可能
2 宅配ボックス設置後の住宅の全景のカラー写真 住宅の門扉側から宅配ボックス及び住宅がわかるように撮影
3 宅配ボックスの設置場所及び設置状態を確認できるカラー写真(近景)
4 宅配ボックスの固定状況(盗難防止対策状況)がわかるように撮影 複数枚になってもかまいません
5 支払証明書(領収書、レシート、その他支払いをしたことがわかる書類のいずれかの原本又は写し)
6 同意書(様式第2号)(申請者が所有権を有しない戸建住宅の住戸に補助対象設備を設置する場合に限る。) WordまたはPDF形式でダウンロード可能

審査基準・採択のポイント

主な審査項目

  1. 申請書類の completeness(完全性): 申請書類に不備がないか
  2. 設置場所の妥当性: 申請者の居住する住宅に設置されているか
  3. 宅配ボックスの要件適合性: 補助対象となる宅配ボックスの要件を満たしているか

採択率を高めるポイント

  • 申請書類は丁寧に作成し、不備がないようにする
  • 設置場所が対象要件を満たしていることを確認する
  • 宅配ボックスが補助対象の要件を満たしていることを確認する

よくある質問

Q1: 申請期間はいつまでですか?

A: 令和7年4月1日から令和8年3月31日までです。

Q2: 予算がなくなった場合、申請できなくなりますか?

A: はい、予算額に達し次第、受付を終了します。

Q3: 申請は郵送でも可能ですか?

A: いいえ、申請書類は生活環境課の窓口にご持参ください。

Q4: ポイントを利用して購入した場合、補助金額はどうなりますか?

A: ポイントや商品券などの利用分は対象外となります。

Q5: 領収書を紛失した場合、どうすればよいですか?

A: 支払いを証明できる他の書類(クレジットカードの明細など)をご用意ください。詳細については、生活環境課にお問い合わせください。

制度の概要・背景

本補助金は、宅配物の再配達を不要とする宅配ボックスの普及を促し、再配達に係る配達事業者の負担を低減させるとともに、地球温暖化防止対策として、配達車両から排出される二酸化炭素排出量の削減を図ることを目的としています。みよし市が運営し、市内の個人住宅への宅配ボックス設置を支援します。

近年、インターネット通販の利用増加に伴い、宅配物の再配達が増加しており、配達業者の負担増や二酸化炭素排出量の増加が問題となっています。本補助金を活用することで、再配達を減らし、環境負荷の低減に貢献することが期待されます。

まとめ・お問い合わせ先

本補助金は、宅配ボックスの設置費用を一部補助することで、再配達の削減と環境負荷の低減に貢献する制度です。対象となる方は、ぜひ申請をご検討ください。

お問い合わせ先

実施機関: みよし市役所
担当部署: 市民経済部 生活環境課
電話: 0561-32-8018(受付時間: 平日9:00-17:00)
Email: kankyo@city.aichi-miyoshi.lg.jp
公式サイト: https://www.city.aichi-miyoshi.lg.jp/soshiki/shiminkeizai/kankyo/hojokin/7896.html