締切: 令和7年12月19日まで
対象となる方
- 登別市、近江八幡市、甲州市、岩美町、北栄町に住民登録がある方
- 宅配ボックスを設置する住宅に自ら居住していること
- 市税を滞納していないこと
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 事前申請(電子申請または申請書提出) |
| STEP 2 | 交付決定通知の受領 |
| STEP 3 | 宅配ボックスの購入・設置 |
| STEP 4 | 補助金交付申請(実績報告) |
| STEP 5 | 補助金交付決定通知の受領 |
| STEP 6 | 補助金の請求 |
| STEP 7 | 補助金の支払い |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額 | 1万円~1.5万円(自治体により異なる) |
| 補助率 | 購入費の1/2以内(自治体により異なる) |
計算例: 3万円の宅配ボックスを購入した場合、補助率1/2であれば1.5万円の補助金が交付されます。
対象者・申請要件
対象となる方
- 対象地域(登別市、近江八幡市、甲州市、岩美町、北栄町)に住民登録があること
- 宅配ボックスを設置する住宅に自ら居住していること
- 市税を滞納していないこと
- 宅配ボックスを設置する住宅が自己所有でない場合、所有者の同意を得ていること
- 過去に同様の補助金を受けていないこと
対象とならない場合
- 集合住宅で共用する宅配ボックス
- 盗難防止対策が施されていない宅配ボックス
- 中古品またはフリマサイト等で購入した宅配ボックス
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 宅配ボックス購入費 | 新品の宅配ボックス本体の購入費用 | ○ |
| 設置工事費 | 宅配ボックスの設置にかかる工事費用(固定工事など) | ○ |
| 設置に必要な消耗品 | アンカー、接着剤など設置に必要な消耗品 | ○ |
| 送料 | 宅配ボックスの配送料 | ○ |
重要: 事前申請前に購入・設置した宅配ボックスは補助対象外となる場合があります。必ず事前に各自治体の要件をご確認ください。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 補助金交付申請書 | 各自治体指定の様式 |
| 2 | 宅配ボックスの購入証明書 | 領収書またはレシートの写し |
| 3 | 設置状況の写真 | 設置前と設置後の写真 |
| 4 | 本人確認書類 | 運転免許証、マイナンバーカードなど |
| 5 | 設置場所の所有者の同意書 | 賃貸住宅の場合 |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 宅配ボックスが補助対象要件を満たしているか(新品であること、盗難防止対策がされていることなど)
- 申請書類に不備がないか
- 申請者が対象者要件を満たしているか
採択率を高めるポイント
- 申請書類を丁寧に作成し、不備がないようにする
- 宅配ボックスの選定理由や設置場所の状況を具体的に説明する
- 省エネや再配達削減効果など、補助金の目的に合致する点を強調する
採択率: 各自治体によって異なります。詳細は各自治体の公式サイトをご確認ください。
よくある質問
Q1: 補助金の申請はいつまでですか?
A: 申請期間は各自治体によって異なります。多くの場合、令和7年12月末までですが、予算がなくなり次第終了となります。詳細は各自治体の公式サイトをご確認ください。
Q2: どんな宅配ボックスでも補助対象になりますか?
A: いいえ、各自治体によって要件が異なります。一般的には、新品であること、盗難防止対策が施されていることなどが要件となります。詳細は各自治体の公式サイトをご確認ください。
Q3: 申請は郵送でもできますか?
A: 各自治体によって申請方法が異なります。オンライン申請が可能な自治体もあれば、郵送または窓口での申請が必要な自治体もあります。詳細は各自治体の公式サイトをご確認ください。
Q4: 補助金はいつ振り込まれますか?
A: 補助金の振込時期は各自治体によって異なります。通常、交付決定後1~2ヶ月程度で振り込まれます。詳細は各自治体の公式サイトをご確認ください。
Q5: 申請に必要な書類はどこで入手できますか?
A: 申請に必要な書類は、各自治体の公式サイトからダウンロードできます。また、窓口で配布している場合もあります。詳細は各自治体の公式サイトをご確認ください。
制度の概要・背景
本補助金は、宅配物の再配達を減らし、二酸化炭素の排出抑制を目的として、各自治体で実施されている支援制度です。ネット通販の利用増加に伴い、宅配物が増加し、再配達による環境負荷や宅配業者の負担が課題となっています。宅配ボックスの普及を促進することで、これらの課題解決に貢献することが期待されています。
宅配ボックスの導入は、再配達の削減だけでなく、非対面での受け取りによる感染症リスクの低減や、配達時間を気にせず外出できるなど、利用者にとっても多くのメリットがあります。また、宅配業者にとっても、再配達にかかるコストや時間を削減できるため、業務効率化につながります。
まとめ・お問い合わせ先
宅配ボックス購入補助金は、環境負荷の低減や利便性向上に貢献する制度です。対象地域にお住まいの方は、ぜひこの機会に宅配ボックスの導入をご検討ください。申請期間や要件は各自治体によって異なるため、詳細は必ず公式サイトをご確認ください。
お問い合わせ先
各自治体の担当部署へお問い合わせください。
登別市: 市民生活部 環境対策グループ TEL:0143-85-2958
近江八幡市: 市民部 環境政策課 TEL:0748-36-5593
甲州市: 環境課 環境対策担当 TEL:0553-33-4404
岩美町: 町民生活課 TEL:要確認
北栄町: TEL:要確認